ポンポンダリアの独り言

毎日、何気なく生活する中で感じた事を気の向くまま、思うがままに投稿して見ようと思いました。

秋を求めて栗駒へ

2012年10月19日 | Weblog

2012年10月5日(金)

今年の夏の猛暑を無事に乗り切り秋風を肌に感じるようになって今年の山の紅葉はいかばかりか・・・!?と思案する内に出発の日がやってまいりました。
今から7年前2005年10月8~9日にも栗駒に行ったことがあり、その時のうなるほどの美しい紅葉がいまだに目に焼きついています。

大宮9:06発の新幹線にていざ一ノ関へと出発です

     

               11:13 一関到駅に到着

お天気は上々駅のすぐ側で予約してあったレンタカーにて塾女4名様が乗り込み、やはり以前にも食べて舌鼓を打った前沢牛のお店を尋ねました

     

稲刈りを既に終えた田んぼには稲藁が田園風景に色を添えていました。

       

         まったく同じたたずまいに懐かしみを感じました。

       

同じ様に霜降りの前沢牛が目の前にあらわれましたが今回は以前より張込みました。1000円アップもう何時来られるかわからない・・・と言う気持ちもあって食べ納めのつもりなのです。う~~ん“世は満足じゃ

一関と言えば世界遺産に登録された中尊寺があります。以前に来た時はあの人と一緒だったと懐かしみながら尋ねました。

        

        

この日も観光バスでの観光客が押し寄せていて格ガイドさんの説明を遠慮しながら観光客に混ざって聞かせてもらいました。でもガイドさんが申し合わせたように中高年の人で目立っていました。・・・あれから40年をうたい文句にしている漫談の綾小路公麿さんの顔が浮んできてしまいました
人件費節約・・・でこの様なシワ寄せなのでしょうか・・・

折角のレンタカーなのであちこちとよりたい所ですが土地勘が無く時間にはホテルに付きたいので欲を出さず一路須川温泉に向かって進みました

国道342号一関⇔秋田に通じる道路で3.14の大地震の折地すべりが起きた場所に出てきました。
「祭畤(まつるべ)大橋災害の仕組み」と書いてある看板に当時の地すべりの様子が書かれていて岩盤すべりによって11mも移動したと記されていました。

      

      

災害の傷口を目の前にして自然の威力には、なすすべも無いことを実感しました。寸断された橋も位置を換えて立派な道路に復活していたのです。

         

今宵我らが宿泊する「須川温泉宿」に到着です。明日の栗駒山に備えて、白く濁っている露天風呂に入りましたが・・・ぬるくて温まらず出るに出られぬこのつらさ・・・といった感じでした。
肝心の天気はTVで晴れを告げていましたが、山の天気と何とかは変わりやすいと言われていますので明日になってみないとわからないみたいのだそうです。熟年パワーで“はれ”になる事を望んで第一日目は終わりました。

つづく


大山 千枚田

2012年10月04日 | Weblog

10月1日(日)

写真の仲間に誘われて千葉県鴨川にある大山・千枚田にいきました。
a.m.1:30に5名が待ち合わせをして一台の車に乗り合わせ深夜の町を進みました。眠くなるかと思いきや、漫談の“きみまろ”あれから40年・・・を聞きながら行ったので、全員はご多分に漏れず爆笑になり約3時間のドライブ中は居眠りもせず進行できました。

         

空が明けるまでには時間も掛からず、夜露でぬれた棚田は眼下にありました。以前から棚田に興味があって畑のうねりの美しさを見たいと思っていましたが、近県で見られるとは思いもよりませんでした。

         

丁度、彼岸花も咲いていて田園風景がとても素敵です。我々のグループの他には誰もいませんでした。三脚を立ててそれぞれ思いのままこの風景に取り込みました。

          

      

          

棚田の四季もいろいろと風情があっていいものでしょうね機会があれば又来てみたい所です。かと言って一人では車にナビがあっても狭い道の連続で、さすがに私も一寸自信がありません。

私のカメラはキャノン7Dで機能が良く、いろいろと使い勝手があるのですが何時もはPオートを使っていて折角の機能を発揮していませんが今日は知らない機能を仲間の人に教えてもらう事が出来て、とても良い勉強になりました。私としては有意義な日となりご満悦です。

一応撮り終えても帰るには時間がまだ早いので一寸足を伸ばす事になりました。

        

      「海ほたる」です。東京湾に浮ぶパーキングエリア

東京湾の中央部を横断すると延長15kmの有料道路で神奈川県にまたがっているのですね。話には聞いていましたが見るのは初めてです。
1時間の散策時間を取って頂き見学をしました。

              
                  カッターフェイス

この大きな物は海底トンネルの掘削に使用した14.14メートルの実物大の巨大モニュメントです。春日部にある 「龍&Q館」は川の氾濫を防ぐ為に河川の水を引き込んで調節する所ですが、そこを見学した時も同じ様な掘削機を見ました。サイズはこれより小さい物だった様に思いますが同じ様な形をしていると思い出しました。

台風が接近している中、午前中にいろいろと予定を終えました。今日は新しい知識を得る事が出来たハッピーな半日となりました。これも写真仲間のお力添えで出来たことなので、感謝の気持ちで一杯でした。
又よろしくお願いしますね~~!