ポンポンダリアの独り言

毎日、何気なく生活する中で感じた事を気の向くまま、思うがままに投稿して見ようと思いました。

三十槌の氷柱

2010年01月31日 | Weblog
自然が作り出す氷の芸術「三十槌の氷柱」(みそつちのつらら)を見に行きました。場所は奥秩父“大滝村”にあります。自宅より車で約3時間掛かります。ほぼ山梨県に隣接する位置にあって山奥です。
8時過ぎに到着しましたがここでも既に来ている人達がいて思い思いに氷柱を写真を撮ったり、眺めたりしていました。以前にも来た事があり、その時はすごく寒くシャッターを押す指もかじかんで感覚がわからなくなるほどの冷え込みだった事を覚えていましたが、今回は暖かく何の抵抗も無くシャッターを押せる程の気温でした。
この氷柱は、一年で一番寒さの厳しい1月中旬~2月上旬には巾、約50m、高さ約6~10mまで大きくなるようです。

秩父に住んでいて秩父に詳しい人が教えてくれたもう一つの氷柱。
これはおなじ秩父で“小鹿野町”という所に有って、この氷柱は人が人工的に水を撒いて作った氷柱のようです。 興味が湧きました。三十槌の氷柱から約1時間ほどで行けると聞いたので行ってみました。
R299を利用してほぼ群馬県の境ぐらいにある“尾ノ内渓谷”にその氷柱は出来ていました。
岩肌にロープが取り付けてあってそれを頼りに崖を降りてゆくのです。
人とのすれ違いにはとても危ない状態です。三脚をもって降りていきましたが足場が悪くとても三脚を立てる状態ではありませんでした。でもちゃんと三脚を立てている人もいましたが、せいぜい3人位が関の山です。そこは滝壺になっているので狭いのです。

折から水しぶきを感じると思ったら、崖の上の方でホースで盛んに水を撒いている人がいました。正に人工的な氷柱のようでした。蛇足ながら駐車場は無料駐車が出来ましたが結構多くの人が来ていました。 なんでもNHKで紹介をしていた様で、又新しい氷柱が注目を浴びるようです。TVの力はあるので益々見に来る人も多くなる事でしょう。

東武動物公園

2010年01月29日 | Weblog
最近東武動物公園に3歳のライオン3頭の姉妹が盛岡市の動物園より仲間入りしたそうなので見に行きました。
新ライオン舎「PRIDE OF LION]と記してありました。
PRIDとは群れで生活する動物という意味でオス1頭とメス3頭からなるPURIDだそうです。
意気揚々とカメラをもって唸るライオンでも撮って見ようと10時開園と同時に入園してライオンの場所に行って見ました。
ライオン舎の側にはミーヤキャットが新しく仲間入りしていました。ライオン舎へは穴倉が用意されていてその中に入ると、ライオンを目線で見る事が出来るようになっていました。

なんとライオンはお昼寝中。時々あくびをしたり薄目を開けて見たりして動きなし。
チラッと見るライオンは人間をどの様に見ているのかしら?ひょっとしてうまそうな物がいる?と見ているのでしょうか。良く考えてみると・・・ライオンは夜行性なので日中に動き回るなんて事はないのですね!だから夜にも動物園を開放してくれると良いのに・・・!とふと思いました。

動かないライオンを追っていても仕方ないのであきらめ、アシカショーを見る事にしました。シヨーの時間が決まっていてまだ30分も待たなくてはなりませんでしたがこれも写真に収めたいので良い場所を陣取ってじっと待っていました。
ショーまでのアシカは自由に泳ぎまわっていましたが、ショーの時間が迫ってくると調教師の気配を感じたのか「アグゥ、アグゥ!」といったような声を出して落ち着きません。
芸=えさとなっているのでしょうから餌ほしさに“早く出てきてよ~”と催促しているようでした。
やがてショーが始まりアシカはボールを鼻で受ける、手をたたく、お辞儀をする、輪くぐり、高いボールをタッチするなどの芸をこなし子供たちを喜ばせていました。
動きがあって大人にも結構楽しませてくれました。30分間のアシカショー、写真も何とか撮れたようですが・・・評価がどの様に出るかが問題です。
自分で納得するだけで良いのでしょうが、より良い写真となるとまだまだかもです。

保登山「ロウバイ」

2010年01月25日 | Weblog
先日には星野の里のロウバイを観賞してきましたが、やはり秩父にある「保登山」のロウバイも気になり出かけてきました。去年は1月15日に見てきました。今年は1月19日です。
7時30分現地到着。1時間も掛かって山頂に到着しました。駐車場に車が無かったので私が1番なのかと思いきや・・・やはりもうすでに来ている人がいました。去年もそんなことを言ったのですが、一番乗りにはなれませんでした。
私より先に来ていた人に駐車場には車は一台もありませんでしたが?と聞きますと、
「無料駐車できるところを見つけて車を置いてきましたが、かなり下のほうにおいたので、歩くのが大変でした」という事でした。

ロウバイは見頃で、まだ蕾も沢山ありました。ロウバイはあちこちでも咲いているので「保登山」のロウバイとわかるものにするには、遙か、かなたに見える“武甲山”を背景として撮るのが一番です。先に来ていた人も同じような事を言われていました。
とにかく夢中で写真に収めました。

花の中心がくすんだ赤の“和ロウバイ”をも見る事が出来ました。これは時期としては一寸遅かったようで盛りではありませんでした。珍しいものなのか特定の場所に1本の和ロウバイの木があるのです。一応名前の書いた看板は設置されているのですが、ロウバイを見上げて見て歩くのでうっかりと見過ごしてしまう場合もあります。

加齢と共に何時までこの場所に来られるのか?と不安をよぎりましたが、今日の自分の体調からすると・・・まだ大丈夫のような気もしました。写真機材をもって歩くのも重いのでつい弱きになります。
ロープウエイも動き出し、沢山の人達が登ってきました。
「早いですね~!もう見てきたのですか・・・?」「頂上はまだ先ですか?」「沢山咲いていますか?」「一人できたのですか?」etc.という質問を受けながら山を下っていきました。

又今度もこの時期には元気であることを望みながら保登山を後にしました。

雪の日光

2010年01月19日 | Weblog
1月17日(日)
春日部6時54分発東武日光会津田島行きに写真同好会の6名が長靴スタイルで日光へと出かけました。この電車は下今市で東武日光行きは後ろ2両が切り離されてしまう電車で、前1両目に乗車していた我々は後ろに乗り換えです。日曜日でしたが寒いせいか空席があって余裕でした。

8時26分日光着、9時36分バスに乗車竜頭の滝で下車。竜頭の滝の冬景色は凍った滝が魅力でしょうか。凍っている滝を早速それぞれのアングルで写真撮りの開始です。幸い風が無いのであまり寒さは感じませんでした。40分ほどの写真タイムでした。
再びバスに乗り今度は赤沼に下車。

戦場ヶ原に続く遊歩道は一面の雪で道しるべのピンクのビニール紐が目に付きました。
たまにはカントリーをしている人を見かけ静かな森の中では人と逢うとホットします。

誰かが熊に気をつけろ!と言いましたが誰かがすかさず、今の時期、熊は冬眠しているよ~!あっ!そうか~~!?なんだか肩すかしを食らったような雰囲気でしたが皆の笑いが森の中に吸い込まれていきました。
1時間も新しいEOS7Dのカメラと格闘してみましたがさてさて・・・雪景色はどの様な場面をとらえた画像となったのでしょうか?期待したいところですが・・・!

赤沼駅でバスを待つ間に、手持ちのお結びをほおばっての昼食です。
娘に借りたポットのお茶が温かく喉を潤しました。

12時15分赤沼を立ちましたが曇り空になって来て、空から粉雪が舞ってきましたので、丁度良い時間での引き返しとなりました。

日光駅13時55分特急“きりふり”に乗車。暖かい車内で宴会?丁度、男性4人で日本酒(750ml)1本がなくなる頃15時53分春日部着。早めの帰宅でしたが会長の計画通りのスケジュールで終わりました。
例会で皆さんの写真を見せてもらうのが楽しみです。

蝋梅

2010年01月14日 | Weblog
目覚まし時計5時より先に雨の音で起きました。直ぐにTVをつけて今日の天気予報をチェック。栃木は晴れ!とながれていました。雨音に躊躇しましたが、天気予報を信じて出かける決心をしました。

新しいカメラのデビューで栃木市にある“星の里”で咲いている蝋梅にあいに行くのでした。5:30出発。雨は止んでいましたが、濃霧に突っ込み対向車のライトが頼みで宙に浮いたように走行しました。栃木に入る頃には霧もなくなり太陽が顔を出してきました。

8:05星の里到着。路面は凍っていて寒風が冷たいですが、蝋梅はいい香りで迎えてくれました。さて三脚を出してカメラを固定しようと思いましたがヒェ~~
固定する部品が前のカメラに取り付けたままになっていて、今日は三脚は使用できずの状態になり、手持ちでの撮影です。

おまけに強風で花が揺れて難しい状態なのに・・・とりあえず手ブレ補正付きのカメラなので構えをしっかりして花をとらえて見たのです。モニターでは写っているものの・・・さてどうでしょうか?

9:30にはその場を離れUターンしました。帰路の途中に幸手市にある権現堂の“水仙祭り”の旗のひらめきが目に入り、立ち寄ってみましたが、やはり強風で水仙が傾いていて群生しているのですがカメラを向ける気にもならずパス。

新春そうそうのドジ!言わずもがなパソコンに取り込んだ蝋梅はほとんどピンボケ
!?これからが思いやられる・・・と思う一日でした。

くやしい~~!

2010年01月11日 | Weblog
春日部市写真協会主催「第4回写真展」が1月5日より10日まで行われました。

デジカメで写真を撮っていた私は知人の一眼レフの映像にとても魅力を感じ即決で私もやって見たいと思い一眼レフを持ちました。それから4~5年たって写真を勉強しようと思い、今のクラブに入会をしてみました。

写真のイ・ロ・ハを習うつもりがとにかく写真を撮ってきて2Lの大きさで20枚はその教室で披露し先生に見ていただくといったシステムです。一年間その繰り返しでとにかく写真を撮って来るのです。選択された写真を保存しておき写真展にて全紙の大きさにして参加した写真展なのです。

今回は64点の出品です。我がクラブも全員参加しました。
最終日には県展でも審査をするお偉い先生が来て、審査をされました。
結果は我がクラブで5人も県展へのノミネートをされました。その中には私の写真は入っていませんでした。

何故、ノミネートされなかったのか?を審査した先生に聞いてみる勇気もありませんでした。力不足で屈辱を味わいました。所詮は趣味の写真なので肩に力を入れることでもないのですが結果が出るとそれなりに “くやしぃ~~!”子トラが親トラに崖から突き落とされた心境!

これでへこたれては一眼レフが泣く・・・様に思えて又今年一年頑張ってみようと心密かに自分に約束をしました。でも自身はありません。思うだけの事で・・・あとはケセラセラ!

浅草

2010年01月09日 | Weblog
ふらっと浅草へ出かけました。浅草は何時行っても大勢の人で賑わっている様ですが、お正月4日目ならなおの事浅草寺は人、人が行きあっていました。ましてや去年は不景気であって、なおかつ円高のあおりを受け輸出業者は頭が痛いことでしょうし、いろんな悩みもあったりして、そういった背景からしても年の新たな時に「神頼み」は必要な事なのかと思いました。

裏通りに行くと、テケテン〃・・・と小太鼓の音。なんなのか?と音のする方に行くとお猿さんがお行儀良くお座りをし、その横にはお姉さんがニコニコと座っていました。

「どうぞ前の長いすに腰掛けてください!」
周りの人たちは遠くに取り巻いていて直ぐに前の椅子に座る気配はありませんでした。
「お猿さんに芸を教えて今その芸を披露するのでどうぞ椅子に座ってください!」
私はシャッターチャンスかと思い、他の人が座るのを見届けてはしの方に座りました。
竹馬のり、階段を駆け上がって1m程のジャンプ、梯子の上での逆立ちと芸が続きました。それらが終わったら、その猿使いのお姉さんが籠を用意し、
「お客さん楽しんでいただけましたか~。出来ればこの籠にいくらでも良いので入れてください」「但しいまどき100円はジュースも買えないので100円以上を宜しくお願いします。 と言って籠を差し出しました。

あ~やっぱりタダではないのねぇ~~!
財布を開けて500円を入れようと思いましたが・・・生憎とない!
まさか“おつり下さい!”とは言えないので、仕方なく1000円を籠に入れました。
他の人達は迷わず1000円を入れているようで、気風が良いのだなぁ~と思いました。そうよ、ここは浅草よ!江戸っ子だぃ!もってけ!ッて感じに思いました。

1000円も出した猿回しの写真はというと・・・これまた情けない!ピンボケでした。お正月そうそう失敗です。あ~~あ!
きっとケチったが為“ばち”があたったのかもね?

ウルルの森の物語

2010年01月03日 | Weblog
新年になって3日目です。お天気も続いています。写真も撮りに行きたいのですが絵手紙の宿題があるのでその課題をこなしました。終わった時にはもう3時を回っていました。

ふと思いつきで映画館を訪れシネマ無料のチャンスがあったので、今の時間では何が見られるのか?係りの人に聞いてみると「ウルルの森の物語」が丁度始まる様で迷わずそれに決めました。

北海道の大自然が舞台でいろんな愛くるしい動物たちが画面に映し出されました。
映画の内容としては、狼の子を拾い育てるが、今ではやがて絶滅の危にさらされている狼を自然の元に返していく内容です。狼を育てる子供たちも動物を通じて勉強をし生長してゆく様を表し、人間と動物の共存をうまくやっていく事が自然なのだと教えてくれる映画でした。

映画のチケット売り場の人に聞くと・・・泣ける映画と言う事だったのですが、何故か泣けませんでした。今一感動が薄いようでした。以前に見た洋画で「ハッチ」は忠賢ハチ公の洋画だったのですが、この方が感動し、泣けました。
船越英一郎の演技がくさい?オーヴァー過ぎる演技の様でもあり、物語に影響しているのではないか?と思いました。16時45分に始まり18時55分終了。外はもう暗く
なっていました。駐車場料金は今日まで無料でした。

開けましてお目出とうございます

2010年01月01日 | Weblog
平成22年の幕開けです。平穏無事に新年を迎えられて、とても嬉しい元旦です。
北風が冷たいですが晴天のお正月です。

大晦日、NHK「紅白歌合戦」は日本の行事の様になっているのでこの番組を見ないとお正月を迎えられないように思えてつい見てしまいますが・・・演歌が少なくなった様な気がしました。グループの歌手達が多く出演していて、なじみの無い歌で今ひとつしっくりと行かない感じでした。反面このような人達もいるのだと認識が出来て良いようでも有ります。
例年のように競い合う美川健一と小林幸子の衣装がとても楽しみなのです。
今回は60回記念の紅白歌合戦だとか。良く続くと感心しています。
白組の勝利だったので女性としては・・・くやしい~~!

暮れの大掃除も重い腰を上げて何とか一通りの掃除をやり遂げた安堵感で、一人満足をする一月一日。それに“年賀状”の楽しみがあるのです。
私に届いた賀状は45通、元旦にありました。戴いた一人一人の顔を思い浮かべながら元気でいる便りであり、又、意思が通じ合っている嬉しさを感じています。

今年の景気はどの様になっていくのでしょうか?去年はどん底に落ちたのできっと上昇気流に乗ってくれる事を祈る思いです。子供たちも去年を乗り越えられたので一安心ですが・・・今年も石にしがみついてでも仕事にありついて行って欲しいものだと願います。

とりあえず牛島の女体様に新年のお参りに行って神頼みをして来ました。
境内ではドンド焼きがあり、お神酒、甘酒が振舞われていました。ドンド焼きで温まりながら甘酒を受けてきました。

今日は息子夫婦が年賀にやってきました。その子供にあげるお年玉はいくら入れれば良いのだろうと悩み、又この次の事もあるのでその事をも考えながら入れるのでした。明日は娘夫婦の来宅予定。今度は2人へのお年玉。さ~ていくらにするかな~~?