goo blog サービス終了のお知らせ 

サンミゲル的こころ

 とうとう後期高齢者になってしまった、
年にも負けずパシリをしながら走り続ける
「サンミゲル」ジジイです。

インターバルもどき練習

2015-03-17 16:08:00 | ランニング
まずは家の前からジョッグ開始




  この間のレースでしみじみ感じた脚力の衰え、これは何かしないと先に進めないと考え、インターバルをやろうとした、しかし今の力ではとても無理なので「インターバルもどき」をやる事にした、まずはアップでゆっくり4K弱、最後の方に100mの流しを4本、いよいよインターバルもどきを始める時だ、JR沿いの道路の以前付けた100mごとのしるしを利用して、(400+200)×12をやってみた。



          
スタートはここ0地点、ペンキが消えかけて判りにくい                  まずは400mまで


          
600mまでジョッグでまたスタート                           1K地点で終了


          
ここはスタート地点から-100m                        1K地点から+100m



  この印しを使って3往復し計12回のインターバル、勿論スピードなんて出やしない、ただただ息を切らせてハアハア ヒイヒイいいながらこなした、足や呼吸が慣れてくれば少しずつスピードも違ってくるだろうが、毎日こんなことをやっていたら足の方が壊れてしまいそう、一応終わってからもダウンで1Kチョイ走っては来たが、舗装道路ではなくどこか土で足に優しい場所を探し週1,2回くらいはやっていきたいとは思っている、今日はまた気合が入っていたせいか終わってからヘビ公園に行き、補強でモモ上げを5本やって来た、明日になって腰と足の具合がどうなっているか心配だ。




今日のスタイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茜浜緑道、レースの翌日は必ず走る

2015-03-16 14:19:11 | ランニング
茜浜緑道(緑地)案内板




          
失敗写真ではありません、靄がかかっている                       メッセ方面だが判らん


          
半分以上は芝地?(草地)                              無いところはアスファルト




  昨日のレースで成績が悪かったなどと落ち込んではいられません、原因は力不足と分かっているのでどう解決するかがこれからの課題です、まず足に力(バネ)を着ける、これは一朝一夕には出来ないと思うが軟らかいところを見つけてバウンディング、階段の上り下り、ダッシュなどを繰り返してやるしかなさそう、アラ古希のジジイがやる事ではないが今のくやしさを取り除くにはこれしかない(マラソンランナーはいくつになってもこんなものです)。

  という事で(意味不明)今日はいつもの奥さんのアッシーの帰りに茜浜緑道に行って疲れ取りのジョッグ、いくらタイムが遅くてもレースをやった後はかなりダメージがある、足はもちろん腰、肩背中などがパンパンだ、時計は見ないようにしてペースは考えずユックリユックリ時間をかけて走った、特に凸凹でも芝(草)のあるところを選んで走った、キツイきついと思いながら16Kとりあえずノルマ(?)はこなした、今日は風も無く海はモヤがかかって静か、時々通る船を見ながら1時間40分走った。




          
貨物船かと思ったら浚渫船の様だ                     もう帰って来たと思ったら別の船だった


          
ソーダ水の中ではないが貨物船が通る                            その横を小型漁船が


          
スタート地点                                         今日のスタイル



  今日走った後は、土曜日に有った千葉マスターズのパシリの仕事が残っている、もう昼飯を食べながらビールを飲んでしまったが、送らなくてはならない書類があるので郵便局へ行かなくては、東京の審判の会の方のパシリの仕事も有る、これも早く片付けないと溜まっていくだけ、しばらくは忙しい日々を過ごすサンミゲルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「草加松原太鼓橋ロードレース大会」に参加

2015-03-15 17:12:01 | ランニング
大会プログラム




  「第4回 草加松原太鼓橋ロードレース大会2015」に朝早く起きて参加してきた、1月の鎌ケ谷新春マラソンの10Kで46分03秒で走れたので今回は45分上手くいけば44分台に入りたいと思っていた、現実はそんなに甘いものではなく見事返り討ちにあってしまった。

  朝5時半に起きて1人で朝食、6時35分発の電車に乗って草加へ、会場は駅から近いので楽で良い、受付をしてコースの下見がてらアップに出かけた、川沿いを走るようで一部広場の中も回るようだ、10Kのスタートは9時ちょうど、あまり前だとかえって危ないので適当に下がった位置からスタート、コースは折返しが多くくねくねと曲がっていた、そして大会名にあるように太鼓橋を3回渡るしかも階段だ、足に力がないので1段ずつに登るしかない、若い人たちは1段おき2段おきに登っていく 羨ましい、必死になって走っているがペースが上がらない、中学生の女の子にも抜かれていく、それでも何とか我慢して5Kは22分40秒くらいで通過した、しかし後はガタガタで後半は24分以上かかってしまった、キロ5分以上が2回もあっては仕方がない、結果は46分47秒で60歳以上の部で19位、2月のさかえ町ハーフが24位だったので今の力はこの辺りらしい、根本的に練習の方法を変えないとダメのようだ。




          
スタートは道路から                                   ゴールは小学校の校庭


          
コース途中の太鼓橋                                      もうすぐゴール



  マア 今日は入賞などは狙える調子ではないので走るスタイルに凝った、サンミゲルのマイブームである「ペリー」のTシャツを着て走った、子供には結構ウケていた、でも途中でオジサンに「オイ ペリー頑張れ!」と言われた時はうれしいやらおかしいやら、しばらくはこのカッコで走ろうかナー。

  ところで60歳代で優勝と2位は昔一緒の陸上部にいた後輩、後輩と言っても現役のころから力はずっと向こうの方が上だったけど、3位も知り合いだったので本当云えば6位でも良いから仲間に入りたかった、今年中になんとか後ろ姿が見えるくらいの位置で走れる様になりたい。




          
完走記録証                                          今日のスタイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース25

2015-03-13 15:22:01 | ランニング
美浜大橋から、ヨットが沢山出ていた




  今日は朝一で整形外科病院に行きリハビリの運動療法、まだまだ右足が弱く補強運動をもっと続けなくてはならないようだ、早く終わったので帰って来てすぐ着替え浪花橋コースに出かけた、今日は天気も良く暖か、風も昨日ほど吹いていないのでジョギング日和、でも平日しかも午前中のせいかジョガーは少なかった。



          
定点写真                                       美浜大橋からメッセ方面


          
浪花橋                                          花見川鉄橋補強工事



  海辺に出るとさすがに風はあったが、適度の風らしくヨットが沢山出ていた、花見川サイクリング道路に入ると追い風になるが今日ほとんど感じない、富士通広場に行くと選手とコーチらしき人が、ランシャツランパンになっていたがどうも競歩の選手の様だった、またこのところ意識して1キロを頑張ると4分台が出る、後で心拍計を見てもそれほど上がってはいないので体が慣れてきたようだ、早くこれがキロ3分台になってくれると良いのだけど、手術前は浪花橋コースを75分を切って走っていたが今は80分を切れない、早く故障前の体に戻って欲しいが、加齢が戻る速度を遅らせている、マア昔ほどには戻らないだろうが少しでも結果を出せるようになりたい。



          
幕張「馬頭観音」                                    今日のスタイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース24

2015-03-12 13:49:01 | ランニング
浪花橋




  イヤー!習慣というのは恐ろしいものです、何も考えずに走りだして気が付いたら「浪花橋コース」を走っていた。
  今日も南風しかもかなり強い、でも昨日より暖かいという予報なのでアンダータイツは履かなかった、今日の陽気だったらネックウォーマーも必要なかったようだ、マリンフィールドも今日は何も無い様で静か、美浜大橋に向かう向い風がかなり気になる。




          
定点写真                                          カイトサーフィン


          
サイクリング道路                                          花見川



  美浜大橋でいつもの様に定点写真の撮影、昨日もいたが今日も風が強いのでカイトサーフィンをやっていた、かなり上まで上がるので怖そう、花見川のサイクリング道路に入ると追い風それもかなり強い、昨日と同じようにペースを上げてみた、このごろ意識してペースを上げるとキロ4分台が出るようになった、いくらか足が出来て来たのかナー、呼吸も前の様に「息も絶え絶え」と行った事も無くなってきた、ただ頑張ると終わってから右太ももの後が張り加減になるので注意しなくては、今日もいい感じで15Kを走れた、明日は病院でリハビリもあるので少し走る量も落とし日曜のレースに備えよう。



          
幕張「馬頭観音」                                       今日のスタイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース23+確定申告

2015-03-11 14:40:01 | ランニング
東京湾は白波が立っていた




  今日は昨日より寒くなるというのでウエアーの下にロングタイツ、毛糸の帽子にネックウォーマーという完全防備で走りに出た、走り始めたらどうもおかしい? しばらく考えてやっとわかった、風の向きが違う! いつも前半追い風なのに今日は向かい風、南東の方からかなり強い風が吹いていた、その割には寒い。
  今日も昨日おろしたアディゼロを履いていった、1回使っただけでレースに使うのはちょっと怖いので今日も履いてみた(合格です)、美浜大橋で定点写真を撮ったが風で飛ばされそう白波もかなりたっていた、再スタートしたら前から見た事のあるジョガーが、所属しているクラブの会長さんだ、前回は一緒に走って足を壊したのでチョットビビった、でも花見川サイクリング道路に行くというので一緒に走り出した、サンミゲルのブログを見ていたようで遠慮して前に出ない、こちらも同じことは繰り返したくないのでマイペースと言いたいところだが、そこは学習能力が皆無のサンミゲル、後ろからの足音を気にしながらペースを上げていく、マア一緒に走るのも2Kチョイなので今回は大丈夫だと思っていた。




          
定点写真                                  南からの風なので白波が立っている


          
浪花橋                                      浪花橋から花見川の上流方面



  会長とは富士通広場で別れてそのまま上流へ、でも1度上げたスピードはなかなか落とせない、久しぶりに息を切らせながら浪花橋を渡った、西に向かうJR沿いは風が舞っていて走り辛かった、でも何とか大きくペースを落とさず走ってきた、手術をしてから1番良いタイムで走ってきた、いくらか光が見えて来たかな? 



          
幕張「馬頭観音」                                       今日のスタイル



  今日は走る前に市役所に確定申告の用紙を提出してきた、かなり前からやっていたが尻に火が点かないとやらないという悪い癖があり途中でほったらかしにしていた、去年は入院もしたので医療費が夫婦で44万円もかかっていたので出さないわけにはいかない、領収書を調べ一覧表を作ったり、各種の書類を張り付けたりでめんどくさい、一年に一回しかやらないので去年やったことを忘れてしまい、ああでもないこうでもないと大変だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース22+何の雲?

2015-03-10 14:26:00 | ランニング
竜巻ほどではないが雲が垂れさがっている




  今日も天気予報に騙された、気温14度で晴れるとの事なのでウエアーだけでスタート、たしかに走りだした10時半ごろは晴れていた、東跨線橋に登ると富士山方面に黒い雲が出ている、南や東は晴れているのでそのまま走っていった、メッセからマリーンフィールドへ、そこでは今日オープン戦でもあるのか店が出ていた、しかしこのころからポツリポツリ雨が降って来た、今日は夕方から雨模様で午前中は暖かだが風があると言っていたのにハズレ、足慣らしにアディゼロ・タクミ・レンを履いてきたのに汚れては困る、本降りになる前に帰ろうと、中盤から後半にかけて頑張って走った。



          
定点写真                               西の富士山方面は雲が海まで下がっている


          
浪花橋



          
マリンフィールド店が出て人も出ていた                           幕張「馬頭観音」



  幸い風もそれほど吹いていないので走り易かった、もちろんこんな天気だからジョガーもほとんどいない、サイクリストは0だったし富士通の選手もいなかった、「なにが14度だ、10度有るか無いかじゃないか」と1人ブツブツと天気予報に毒づきながら走っていた、北風だったらしく浪花橋を渡ってJR沿いはほとんど風は気にならなかった、雨が降り出した結果急いで走ったので、15Kを1時間21分と今の自分にはかなり早いペースで走ってきた、新シューズの履き心地も悪くなく、15日の10Kレースではこれでいこうと決めた。



          
今日のスタイル                                        新シューズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の中新コース

2015-03-09 15:46:03 | ランニング


  今日は昼ごろから雨と言っていたのに朝8時には小雨模様、走るのは止めてジムに行こうかとも思ったが、土日と走らなかったので少しだけでもと思い走る事にした。
  始めから小雨模様なので厚手のウインドブレーカーを着こんで出発、西跨線橋のつもりだったが、2日間サボっていたので少しは長くと実籾コースに変更、しかし雨も強くならず風も無いのでまたまたコース変更、実籾公園には行かず道を直進天戸台へ、ここの信号に引っかかったので真っ直ぐ行かず右折亥鼻橋に向かった、雨は相変わらず降ってはいるが強くも止みもしない。



          
亥鼻橋から、かなり上流の気配                              亥鼻橋石碑


          
汐留橋



          
浪花橋





  花見川に出て下流に向かうと何と向い風、今日は南の風が吹いているみたいだ、めがねに雨が付いて時計を見るのが大変、毛糸の手袋の上に100均で買ったビニールの手袋をしていたので指先は冷えなかった、これは前にミゾレが降るレースに出た時、クラブの会長さんがくれたビニールの手袋でかなり助かったので前に買い置きしておいた、花見川を浪花橋まで下り後はJR沿いに家まで、なんだかんだで13Kチョイ走ってきた、明日はまた天気も悪くなるらしいのでとりあえず走っておいてよかった、ただ本当はアディゼロのレンを使いたかったが新しく降ろすのに雨で汚れるのは嫌なので古いシューズにした(貧乏性のサンミゲルです)。



          
雨にけぶる 馬頭観音                      こちらは幕張「馬頭観音」屋根がある


          
今日のスタイル                                   手はこれで防水



土曜、日曜


 土曜日は東京陸協の審判講習会、3月中に6回あるが空いていたのが今日と最終日、最終日では何かあると困るので仕方なしに雨の中一寸遠い武蔵野市総合体育館に出かけた、土曜日はここと立川の2か所で講習会がある、こちらの会場だけでも300人位来ていたそうだ、しっかり講習は受けたが今でも審判委嘱はほとんどないので、東京オリンピックのころは生きていても審判は出来ないだろうナー。
  講習を終えすぐに帰って来て近くの公会堂へ、今日は午後から奥さんと孫が「サークル祭」でフラを踊るそうだ、間に合うか判らなかったが一応カメラを準備しておいた、会場に着いたら前の組が最終しすぐ始まった、男の子でもう小学生になったので止めるのかと思っていたが本人がやりたいというので続けている。




          
審判講習会資料                                   会場風景


          
大分まともに踊れる様になった



          
所属は「ロケラニ」                                  ババと共演



大会プロ




  日曜日は豊島区で行われた「目白ロードレース」の審判、今日も雨模様です
この大会は天気が悪い時が多い、雨だったり寒かったりで走る人たちも大変、しかもコース途中には階段があって5Kの時は3回通る、という事は周回をしっかり取ってやらないと間違いが出てしまう、コースがコースなのでスタート人数を制限して何組かに分けているが、2、3分おきにスタートするのでゴチャゴチャになる、それをナンバーカードで確認してあと何周だとかゴールに向かえなど教えなくてはならない、結構ハードで終るとグッタリする位疲れる、少しは慣れてきたので要領は良くなり間違いは無くなっている、ただ周回遅れと重なって来たりすると捌くのが大変だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見川コース+汐留橋

2015-03-06 13:10:02 | ランニング
浪花橋にある川名




  だんだん寒くなってくる、毎日浪花橋コースでは飽きるし、ちょっと長いので今日は花見川コースにした、でも結局汐留橋まで行ったので11Kオーバーだ。



          
浪花橋                                              橋名の石碑


          
こちらは汐留橋



          
瑞穂橋                                検見川観測所(何を観測しているのか?)



  寒そうだが風はそれほどないので足の保護の為ウエアーの下にロングタイツを履いただけで出かけた、途中までは浪花橋コースを逆に走り花見川に出て上流に向かう、思った通り風も強く無く走り易い、結局5K地点でUタウンしないで汐留橋まで行った、ズーとキロ5分後半の巡航速度で走ってきた、ラストの1Kを上げたが5分は切れなかった。


          
幕張「馬頭観音」                                     今日のスタイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪花橋コース21

2015-03-05 14:11:05 | ランニング
浪花橋東詰め




  昨日より寒いし風も出るとの予報だったが今日も懲りずに浪花橋コースに走りに出た、いつもの様に前半の7Kは追い風、暖かいというより暑いくらいだった、美浜大橋で定点写真を撮り花見川サイクリング道路へ、イヨイヨ向い風だと気合を入れたらそれほど吹いていない、どうも風は北ではなく西から吹いている様だった。



          
定点写真                              美浜大橋から西方面今日は富士山は見えない


          
花見川河口方面                             サイクリング道路今日は人が少なかった



  このところかなり頑張っているがその分背中が張っている、花見川沿いでも昔の悪い癖で肩に力が入り腕が上がってしまう、気が付くと直すが風があったりするとどうしても力が入ってしまう、今日もそれほど吹いていないのに肩に力が入っていた、もっともっと走り込めば自然と治って来るだろう。



          
幕張「馬頭観音」                                       今日のスタイル



  さて今年に入ってもう600Kを越えた、車より走っていると思う、今練習用に履いているシューズはナイキとアディダスで12月から履いている、走り方が少しは良くなったようでそれ程片減りはしていない、へたりもまだないが今月からまた2足デビューさせる、1足は練習用の[NIKE DOWNSHIFTER 5 MS]ただしこれは女性用、チビで足は小さいく幅もDサイズのサンミゲルは女性用の方が合う、そしてレース用は[adizero takumi ren]2,3回履いて様子を見て良かったらレースに使ってみたい。 



          
ナイキ                                              アディダス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする