第二花立跨線橋
先週1週間休んでいたので足の具合は少しは良くなりつつあるようだ、ただまだ無理は禁物なので歩こうと支度をして外に出た、ロキソニンテープを腰にそしてゲルを太もも後ろにたっぷり摺り込んでから出かけることにした。


今日のスタイル 東跨線橋


阿武松部屋 自転車もすべて無い


遥か下に国道14号 ウインダムヒル(マンション)
外に出て歩きだすとなんだか調子が良さそう、10mごとに走ったり歩いたりしながら東跨線橋に向かう、登りは歩き平坦になったら走るようにしながら進む、マア走ると言ってもキロ10分近く掛かってはいるが仕方がない、畠の道から阿武松部屋に出ると静かだった、もうすぐ名古屋場所が始まるのですでに移動しているようだ、駐車場に何台も置いてあった自転車もすべて無くなっている、阿武松部屋も幕内に阿武咲そして十両に勇磨と関取が2人になった乞うご期待!、いつもならそこから国道14号に出るのだが今日は少しコースを変えてみた、マア本音は6K行けるかどうかわからないのですぐ帰れるコースにしただけ、少し行くとかなり高い階段があり下った所は昔海だった国道14号、この辺りで1番大きいマンションの横を抜けていく、ここまでは平らな所はなるべく走り登りは歩くを繰り返していた。


遠くに西の谷跨線橋 西の谷小学校


浅間神社 小御嶽磐長姫神とある
西の谷小学校の横に出て何とか6Kはこなせそうなので先に進むことにした、浅間神社の鳥居の横に「小御嶽磐長姫神」と彫ってある石碑がある横には富士講中とある、意味は解らないが富士登山をした記念か、ここまでは下りが多かったのでなかなか良い感じで走る時間が長くなっていた。


子守神社 第二花立跨線橋登り


下り 鉄炮塚跨線橋
そのままいつもの子守神社を通って第二花立跨線橋へと出た、登りを歩こうとしたら同じくらいの年の人が歩いていたので見栄を張って走って登る、急坂なのでかなりきつかったが何とか上まで行った、すこし歩いて下りも走ることにした、下り切ると残りは2Kほどだ、でも何となく左太ももに痛みまではいかないがダルさが出てきた、無理は禁物とまたすぐ歩きを入れてJR沿いを西に向かい家を目指す、今日は走り8割歩き2割くらいの配分で終了、この後痛みが出なければ同じような感じで続けていきたい。
今日のデータ
距離 6.10K
時間 52分02秒
ペース 8分32秒/K
ストライド 72㎝
カロリー 334Kcal
心拍数 最高151bpm 平均130bpm
* 少し心拍数が高い感じがする