浪花橋
今日でまた3日連続で浪花橋コースに走りに出る、寒そうなのでウインドブレーカーは長袖にした、北からの風が結構強く吹いているので後半はきつそうだ、ワークマンのシューズは補修中なのでちょっと反発は強いが、初期のナイキの厚底靴(プレートなし)で走ることにした、これはレース用に保存していたがまだ当分レースには出られそうも無いのでヘタる前に使ってしまおうと引っ張り出した。


今日のスタイル 東跨線橋


14号幕張陸橋 横水路


浜田川 浜田川緑地左岸
いつも走る時は99%キャップを被っているのだが、あいつは剥げているのではないかと思われそうなので曇っているときは無帽で走ってみることにした(かなり白くはなっているがまだ髪の毛は健在です)、いつもの様に東跨線橋から畑の道・阿武松部屋へと走る、なんと阿武咲は優勝争いに並んでしまった、何年か前の小結まで行った時の勢いがある、ただあまり期待するとこれから上位陣に当たられそうなのでどうかナ、前半は追い風なのだが体が重いく足の動きはあまり良くない、何となく右足ふくらはぎに違和感が出ている、たぶんシューズのせいだろうが仕方が無い、緑地内に入ってやっと動いては来たが5Kは33分以上かかってしまった。


海浜大通り 美浜大橋


定点写真 陰で見えないが一山選手だ


検見川の浜サイクリングコース 花見川サイクリングコース
海浜大通りに出てもあまりペースは変わりがない、このまま足が痛くならないように祈りながら美浜大橋へ、橋で定点写真を撮ってから検見川の浜サイクリングコースへと入ると前からどこかの選手が走ってきた、悪いとは思ったが止まって写真を撮ってみた、男子の伴走者の影で資生堂の一山選手が走ってきた、伴走は旦那の鈴木健吾選手では無かった、今日辺りペース走をやっているのだと東京マラソンを狙っているのだろうか、また審判をやっている時見られるかも、こちらは花見川サイクリングコースに入ると向かい風、風よりも右足の具合が気になる、ふくらはぎから痛みが上に登って来た、ペースは上がらないは痛みは出るはの二重苦、今日はこれ以上無理はしないで途中歩かないようにして帰ろうと思いながら先へ。


富士通広場 浪花橋


JR幕張駅北口再開発工事 幕張馬頭観音


第二花立跨線橋 第二花立跨線橋横の坂


西の谷跨線橋 鉄炮塚跨線橋
富士通広場の飯場は新幕張橋の補強工事のためらしくまだ続いている、やっと花見川サイクリングコースが終わり浪花橋を渡ってJR沿いの道に入る、足の痛みはついに太もも後ろまで上がってきた、これ以上痛くなってきたら歩かなくてはならないかなとも思ったが何とか我慢が出来た、JR幕張駅北口再開発工事は佳境になってきた、今年度いっぱい位かもう少しかかるかと思っていたが、工事看板には3月10日までとなっていた、たぶん間に合わないのではないだろうか、3月50日とか60日になってしまいそうだ、サンミゲルも現役中には3月60日位までヒイヒイ言いながら監督していた事を思い出す。
今日も後半に入って西からの風はそれほど強くなってこない、痛い太ももの後ろを気にしながらも歩かずに家まで戻ってきた、家でシャワーを浴びた後ロキソニンゲルをたっぷり摺り込んでやった。
今日のデータ
距離 15.23K
時間 1時間36分21秒
ペース 6分20秒/K
ストライド 87㎝
カロリー 790kcal
心拍数 最高158bpm 平均139bpm
今日は中三の孫がイギリスの修学旅行兼短期留学から帰って
くる、2週間ではほぼ観光旅行だったのだと思うけど。