鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

夏が行く この場所の2号撮影もラスト?

2012-08-26 | 183系

 久しぶりに8月25日、地元・京都府内のJR西日本山陰本線に183系と381系の撮影に出かけました。
 朝5時に「京都れいる倶楽部」メンバーのパーイチファンさんに迎えに来てもらって、定番撮影ポイントである胡麻-鍼灸大学前に向かいます。京都縦貫道で亀岡に出ると、あちことに霧が見えています。朝の光を受けてピンクがかったオレンジに淡く染まった霧もあります。秋の訪れですね。もう少し季節が進むと、丹波の朝は一面の霧ということが多くなってきます。前にも書いたことがありますが、丹波の地名の由来は、霧が朝日に染まって「丹」(に)=朱にそまって、それが波のように見えることから--という説を聞いたことがあります。

 この日は霧がたちこめることはなく、快調に車を走らせられます。現場に着くと先客が2名。あいさつをして私とパーイチファンさんはお目当ての183や381が4両と短編成のため、開き気味にアングルを作ります。最初に撮影する5002M、183系「きのさき2号」は6時35分過ぎの通過です。胡麻からカーブを曲がりストレートをやって来ますが、奥はしっかり陽が当たっています。しかし、手前は影が落ちています。右後方の森の木々の間から太陽が見え始めました。列車が来るまでにどれくらい昇ってくれるか、分いや秒勝負になってきました。

 私は2台切りでしたので、安全策で1台は奥で切り、もう1台は影との勝負の手前にセット。なんとか陽が当たると踏んでのセッティングでしたが、ご覧のようにギリギリでした。影がどんどん延びてきており、こういうところでも夏が行ってしまうことがうかがえます。この場所で、引きつけて5002Mを撮影できるチャンスはもう今シーズンはラスト期間に突入しています。

 私とパーイチファンさんはこのあと下山方面や船岡-園部に転戦し、午前中で引き上げました。そうそう途中、胡麻駅近くの「ゾンネ・ウント・グリュック」というヨーロッパの山小屋風のお店が愛らしいパン屋さんに寄り、クロワッサンなどを買って帰りました。ちょっと「きのさき6号」と「はしだて1号」の間に時間が空くので、わざわざ行ってみたのですが、立ち寄るだけの値打ちがあるパンの味です。今度はここで撮影の間にモーニングを食べてもいいなあと思いました。鉄道撮影にだけ明け暮れるのではなく、このような楽しみも合わせて持ちたいと考えています。家族もこうしたちょっとしたお土産を持って帰ると、喜んでくれて撮影に出かけることについても理解してくれますので(^^)

2012-08-25 JR西日本山陰本線 胡麻-鍼灸大学前 5002M「きのさき2号」福知山電車区183系B63編成

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする