鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

夏が行く この場所の2号撮影もラスト?

2012-08-26 | 183系

 久しぶりに8月25日、地元・京都府内のJR西日本山陰本線に183系と381系の撮影に出かけました。
 朝5時に「京都れいる倶楽部」メンバーのパーイチファンさんに迎えに来てもらって、定番撮影ポイントである胡麻-鍼灸大学前に向かいます。京都縦貫道で亀岡に出ると、あちことに霧が見えています。朝の光を受けてピンクがかったオレンジに淡く染まった霧もあります。秋の訪れですね。もう少し季節が進むと、丹波の朝は一面の霧ということが多くなってきます。前にも書いたことがありますが、丹波の地名の由来は、霧が朝日に染まって「丹」(に)=朱にそまって、それが波のように見えることから--という説を聞いたことがあります。

 この日は霧がたちこめることはなく、快調に車を走らせられます。現場に着くと先客が2名。あいさつをして私とパーイチファンさんはお目当ての183や381が4両と短編成のため、開き気味にアングルを作ります。最初に撮影する5002M、183系「きのさき2号」は6時35分過ぎの通過です。胡麻からカーブを曲がりストレートをやって来ますが、奥はしっかり陽が当たっています。しかし、手前は影が落ちています。右後方の森の木々の間から太陽が見え始めました。列車が来るまでにどれくらい昇ってくれるか、分いや秒勝負になってきました。

 私は2台切りでしたので、安全策で1台は奥で切り、もう1台は影との勝負の手前にセット。なんとか陽が当たると踏んでのセッティングでしたが、ご覧のようにギリギリでした。影がどんどん延びてきており、こういうところでも夏が行ってしまうことがうかがえます。この場所で、引きつけて5002Mを撮影できるチャンスはもう今シーズンはラスト期間に突入しています。

 私とパーイチファンさんはこのあと下山方面や船岡-園部に転戦し、午前中で引き上げました。そうそう途中、胡麻駅近くの「ゾンネ・ウント・グリュック」というヨーロッパの山小屋風のお店が愛らしいパン屋さんに寄り、クロワッサンなどを買って帰りました。ちょっと「きのさき6号」と「はしだて1号」の間に時間が空くので、わざわざ行ってみたのですが、立ち寄るだけの値打ちがあるパンの味です。今度はここで撮影の間にモーニングを食べてもいいなあと思いました。鉄道撮影にだけ明け暮れるのではなく、このような楽しみも合わせて持ちたいと考えています。家族もこうしたちょっとしたお土産を持って帰ると、喜んでくれて撮影に出かけることについても理解してくれますので(^^)

2012-08-25 JR西日本山陰本線 胡麻-鍼灸大学前 5002M「きのさき2号」福知山電車区183系B63編成

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ成功 夕陽を受ける183系

2012-04-09 | 183系

 今回のJR西日本福知山電車区の183系撮影行を考える上で重要だったのが、締めくくりをどこにするかということでした。
 晴れ渡ったよい天気で、夕陽が期待できそうです。そうなると、斜光線を受けてオレンジに染まる准国鉄色は、ぜひ撮りたいところ。帰宅の経路も考えて福知山線内も有力でしたが、ちょうど1年半前に今回と同じメンバーで捕り逃がした山陰線内での撮影に意見が一致しました。

 2010年10月、キハ181を播但線に撮影に行った帰り道、山陰線に立ち寄って「北近畿」を撮ろうとしたのですが、直前に雲が湧いてきて太陽を隠してしまい、暗い写真になってしまいました。
 今回は空を見上げても雲の姿はどこにもなく、よい条件で待つことができます。
 普通や287系を練習に撮っていると、いよいよ信号現示が「進行」に変わって、3つの前照灯とクリームと赤のボディがやって来ました。

 先頭はクハ481-200番台から改造の800番台です。貫通扉に小ぶりなヘッドマークという特徴ある顔を輝かせ、さっそうと通過して行きました。

2012-04-08 JR西日本山陰本線で 3015M「こうのとり15号」 183系B64編成
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR2,125mm,ISO 400
シャッター優先オート 1/800秒,f5.6,-1.0段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中よいお天気でした 山陰183系撮影

2012-04-09 | 183系

 4月8日、JR西日本山陰本線へ准国鉄色の183系特急を撮影しに、京都れいる倶楽部の仲間であるパーイチファンさん、eexpressさんと3人で行って来ました。
 
 朝は、4月も1週間がたったというのに遅霜が降りて菜の花の凍りづけが見られるほどの冷え込みでした。しかし、日中は天気予報の予想温度を超えるくらいの暖かさ(体感)で、夕方までとてもよい天気に恵まれました。3人とも、すべての撮影が晴天の下というのは初めてか非常に稀な経験ということで、感激の撮影行でした。

 183系が中心ですが、287系やキハ189系も当然撮影しました。中でも、もう無くなったと思っていた福知山電車区所属の准湘南色の113系を夕方の斜光線でとらえることができて、驚くやらうれしいやら。よくご存じの方にとってはどうということもないのかもしれませんが、緑一色やアーバン色の113系ばかり朝から見て来て、夕方になって現れた准湘南色は輝いて見えました。

 もちろん183系も狙い通りの撮影ができ、大満足です。4月8日はお釈迦さまの降誕会の日。仏様が微笑んでくださったような1日でした。

2012-04-08 JR西日本山陰本線で 3018M「こうのとり18号」 福知山電車区183系B63編成
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR2,90mm,ISO 400
シャッター優先1/1000秒,f8,WB:晴天


にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づく秋 フチ183系

2011-12-01 | 183系

 JR西日本山陰線の上夜久野-下夜久野で、准湘南色の113系S5編成が充当された430Mを撮ると、時をおかずして下りの3003M「こうのとり3号」がやって来ます。このポイントでは背後から接近して来るので、列車と正対すると逆光になってしまいます。しかし、順光になるような場所を探して移動できるほどの時間はありません。そこで、黄色に色づいた木を大きくバックに取り込んで、縦位置で撮ってみました。

 「こうのとり3号」は、この日の早朝、福知山から京都まで5002M「きのさき2号」として走り、京都駅から新大阪駅までJR京都線を回送されて運用に就いています。すでに福知山-京都-新大阪-福知山というルートを一回りして来たわけです。いつも出勤時間帯に京都-新大阪の回3003Mを見ているので、なんとなく親しみを感じる列車です。

 さて、写真としては、もうサイドに陽が当たらなくなっていますが、183系の顔はしっかりと存在を示してくれており、国鉄時代からの伝統の特急色の美しさが際立つ絵になったのではないかと思っています。列車の後追いで、構図も平凡と言えば平凡なのですが、悪くないな、と思います。

2011-11-26 JR西日本山陰本線 上夜久野-下夜久野 3003M「こうのとり3号」 福知山電車区183系B62編成
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR2,140mm,ISO 400
1/1000秒,f7.1,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の183系を追って 夜久野にフェンス出現

2011-11-27 | 183系

 秋らしい写真を撮っていなかったので、11月26日、JR西日本山陰線に准国鉄色の183系を撮りに行きました。
 一番の狙いは上夜久野-下夜久野のカーブです。10月に来たとき、紅葉の季節はきれいなのではないか、と期待していました。

 週初めの天気予報は、京都市内や兵庫県の丹波地方は晴れでしたが、福知山や朝来は曇りマーク。晴れてほしいなあ、と思っていると、日を追って天気予報はよくなり、前日の25日夜には福知山も晴れマークに。早朝から期待して撮影に向かいますが、途中に立ち寄った綾部-山家のストレートは霧。この季節、丹波は霧が有名で丹波竹田城などは雲海に浮かぶ城としてよい被写体になります。しかし、鉄道写真にはなかなかやっかいな存在です。露出はないし、接近戦でないと車両がわからないしと、泣かされます。

 それでも霧もまたよし、と撮影を終えて移動しますが、綾部から福知山市内も霧に覆われたままです。
 しかし、福知山市街を過ぎると、明るくなり、目的地はきれいな青空です。「よし、やった」と思ってポイントに行くと、誰もいません。天気はいいし、「こうのとり」や「きのさき」の183系も6連に増結されているし、おかしいなあと思って見てみると、なんと銀色に輝くフェンスがカーブのアウト側に立っています。「なんや、これ」と思わず、叫んでしまいました。10月のこの写真のときには、こんなフェンスはありませんでした。もう、このようなアウト側からの撮影は難しくなってしまいました。

 辛うじてイン側から撮影しましたが、バックにフェンスが入ってしまいます。残念な思いです。

 赤や黄色の葉がバックの山を彩っている、という当初のイメージではありませんでした。しかし、よいところに黄色くなった大きな木があり、これと絡めて撮ることができました。青空、色づく木に鮮やかな准国鉄色の183系。撮影地としての魅力は半減したかもしれませんが、ゆったりした気分で撮影を楽しむことができました。

2011-11-26 JR西日本山陰本線 上夜久野-下夜久野 3012M「こうのとり12号」 183系B61編成
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR2,100mm,ISO 400
1/1000秒,f8,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波路を駆ける准国鉄色183系

2011-10-23 | 183系

 最近、撮影に出かけていないので、更新する材料がありません。そこで、またまた10月10日のJR西日本・福知山電車区の183系撮影から。

 朝、山家-綾部で撮影し、どんどん北上しましたが、午後になってだんだん雲が広がってきたため、戻ることにしました。
 以前、さくら2号さんと「ありがとうキハ181系」を撮った山家-立木は午後、陽が当たると思い、寄ってみることにしました。
 
 行って見ると、確かに秋の午後の日差しが注いでいます。ただ、思った以上にサイド気味の光線です。サイド狙いにしようかと考えていると、残念なことに太陽は山からわいてきた雲の中に隠れてしまいました。それならと線路脇の農道まで降りて構えてみることにしました。以前はもっと後ろで構えましたが、今回は杉の林から出てくるところを撮ろうと、前よりの構図にしてみました。

 結構早いスピードでシャッターのタイミングが難しかったのですが、まあまあかな、と思いました。

2011-10-10 JR西日本福知山線 山家-立木 5086M「はしだて6号」 183系B65編成
Nikon D700,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,60mm,ISO 400
1/1000秒,f3.2,-0.3段,WB:晴天



にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋桜と国鉄形特急電車

2011-10-15 | 183系

 10月10日、JR西日本山陰線の撮影ポイントをうろうろと探して、秋桜が咲き乱れている場所を見つけました。全体の量としては大したことはないのですが、線路の築堤に沿って咲いていて、私好みの雰囲気です。

 通りがかりの近所の皆さんにあいさつをしていると、いろいろ話かけてくださり退屈することがありません。滋賀あたりで構えていると、車で通る人から「きょうは何か変わったものが走るのですか?」「SLが来るのですか?」などとよく聞かれ、こちらは貨物を待っているだけなので、返事に窮することが多々あります。しかし、ここでは「電車もよう来るしのう」「こうのとり撮りに来たんかい」と、話のよく通ること。

 准国鉄色の183系のほかにも287系、189系「はまかぜ」、113系のJR西日本色、抹茶色、湘南色、223系5500番台と、ローカルな割には楽しめます。お天気もよく、最初は1時間ほどで別の場所に移動するつもりでしたが、2時間以上遊んでいました。

 鉄道車両と花の組み合わせはいろいろありますが、この秋の秋桜というのもよく似合いますね。

2011-10-10 JR西日本山陰線 八鹿付近 5016M「きのさき16号」
Nikon D700,AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED,70mm,ISO 400
1/1000秒,f10,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜久野を越える183系特急

2011-10-12 | 183系

 10月8日の滋賀県での撮影報告が続きましたので、今度は10日、JR西日本山陰線での撮影報告をさせてください。
 この日の狙いは183系中心で、日吉-船岡、綾部-山家に続く3回目の撮影ポイントに上夜久野-下夜久野を選びました。以前訪れた際は、イン側から撮りました。そのときに居合わせた人たち全員がイン側からでした。今回は最終的に私を含めて5人でしたが、全員アウト側にポジションを取りました。特に語らったわけでもありませんが、面白いと思いました。

 ここはアウト側が定番と聞いたことがあります。私の感想としては、アウトもインも両方いい感じ、です。まだまだバックの木々は青々としていますが、紅葉の時期、雪の季節にも来てみたいと思います。

 さて、287系の送り込み回送7連、3001M「こうのとり1号」6連と、2本の下り列車で構図を検討します。何度か調整し、ようやく決まった構図がこの写真です。列車通過本番はやや光線が弱まったか、と思ったのですが、見てみるとよい仕上がりになっていました。通常は4連ですけれど、3連休とあって6連だったのもありがたかったです。

2011-10-10 JR西日本山陰本線 3012M「こうのとり12号」 183系B64編成
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR2,180mm,ISO 400
1/1000秒,f8,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは1日、山陰線で

2011-10-10 | 183系

 タイトル通り10月10日は、JR西日本山陰本線で183系を中心に朝から夕方まで撮影して来ました。
 朝一番の「きのさき2号」は胡麻-鍼灸大学前のストレートで、と考えていましたが、ちょっとしたトラブルで日吉付近での撮影になりました。しかし、それ以外は順調で、まずまず光線にも恵まれて充実した秋の1日になりました。

 ススキやコスモスと183系をはじめとする車両をからめての撮影もあり、また、沿線の皆さんに「いい写真が撮れますかいの」「車はそこの空き地に停めたらええ」などと声をかけてももらい、ほのぼのとした気持ちになりました。大半が1人での撮影でしたが、有名ポイントで一緒になった方々も気持ちのよい皆さんでした。
 8日の「さくら2号」さんとの撮影に続き、本日も大いにストレスから解き放たれた日でした。

2011-10-10 JR西日本 山陰本線綾部-山家 福知山電車区183系B65編成 5006M「きのさき6号」
Nikon D700,Sigma APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM,210mm,ISO 400
1/1000秒,f6.3,-0.7段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の川代渓谷 こうのとり1号

2011-04-30 | 183系

 4月29日は、JR西日本・福知山線にTEAM3170の「あづき」さんと一緒に381系や183系の「こうのとり」を撮りに出かけました。
 ゴールデンウイーク初日とあって、沿線には大勢のファンが来ていましたが、私たちの手始めは川代渓谷での3001M「こうのとり1号」です。

 京都市内から亀岡経由で下滝を目指すと、この川代渓谷を通ることになります。線路を見ると、きれいに陽が当っています。先日、同じTEAM3170の「トヤキです。」さんと来て、この川代渓谷で撮影したときは、曇り空の下でした。1号は石生-黒井で撮影しようと思っていたのですが、せっかく晴れているときにこの渓谷で撮れそうなのに、みすみすパスするのはもったいないと考え、変更することにしました。

 道路からの撮影になりますが、このあたりは道幅が狭く、そのうえ交通量が多いので十分に気をつけなければなりません。道路の外側にちょうどお立ち台のようになった場所があり、そこでセットしかけました。ところが、ここに何度も通っているという先客の男性が「そこではもう一本、新緑の木が入らないでしょう」と言い、自分のビデオ用の三脚をわきによけて場所を空けてくださいました。

 なるほど線路の横に出張った形の木だけでなく、渓谷の手前の下にある木も入れるとぐっと奥行きが出ます。アドバイス通り、両方の目に鮮やかな緑を入れて縦画で1号を撮影することができました。きょう撮れたものが明日も同様に撮影できるとは限りません。天候、太陽の位置、樹木の生育状況、車両などによって毎日のように、いや刻一刻と変化します。
 そのような状況で、今年の福知山線の新緑を撮ることができました。

2011-4-29 JR西日本・福知山線 丹波大山-下滝 3001M こうのとり1号 183系B62編成
Nikon D700,AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VRⅡ,110mm,ISO 200
1/640秒,f5,-0.3段,WB:晴天

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ
にほんブログ村
鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村


 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする