goo blog サービス終了のお知らせ 

まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

真岡鉄道へ その3

2017-03-21 06:39:29 | 取材班

おはようございます。

春分の日が過ぎた今日は冷たい雨の日になりそうですね。

さて、はじめます。

ホームに入っていた普通キハが出発していくと、

ポイントを側線側に切り替えて、

SL列車が出ていきます。

目の前を通り過ぎて本線に入ります。

推進でホームに入線です、この辺は見ていて楽しいですね。

水戸線、上り普電が入線します。

下り普電が出ていくころになるとだいぶ煙が上がってきています。

いい感じの煙と蒸気を上げ出発していきました。

毎週土日はこの入れ替え~出発ショーが見られこれだけでも見に来る価値はありそうですね。

次の目的地に向けて移動です。


真岡鉄道へ その2

2017-03-20 06:30:26 | 取材班

おはようございます。
連休3日目もいい天気のようですね。
さて、はじめます。

水戸線に乗って下館へ、休日の下館と言えばご存じSL真岡号ですね。
DE10に牽かれてまずは、ホームに入線します。運転席窓につらら切りがあり、北の地からやって来たカマだということがわかります。JR時代、青森から宇都宮へそしてこの真岡鉄道へ渡ってきました。



後ろには客車たちが連なります。


一度側線へ入り、

DE10を切り離します、エスコートごくろうさま。

普通運用のキハが入線します。

前にいってみます。



今日のカマは、C11325ですね。
天気もよくいい感じで蒸気が上がってます。


クモエ21

2017-03-18 07:12:56 | 取材班

おはようございます。
世間は今日から三連休なんですね。
さて、はじめます。

カトーからHOでクモハ12が出されるということでこちらに取材にいってきました。

暮れに記念に買ったペーパーボディはあるにはあるのですがやっぱり金物ボディがほしいですねー


休日取材でチッキ!

2017-03-17 06:18:59 | さよなら河口湖号

おはよございます。

大相撲、四横綱時代の寿命は短いといわれてますが早くもその一角が崩れそうですね。

さて、はじめます。

DE10-1685の牽くレール搭載のチキ編成が現れました。

目の前をゆっくり通り過ぎます。

かっこよすぎます(^^

荷物を外し、機回しして再度目の前に

すぐに、ねぐらの宇都宮へ戻っていきました。

そういえば、留置中のキハたちはどうなったのでしょうか?

気になります。


C58329回送 その2

2017-03-16 06:28:27 | 取材班

おはようございます。

しばらく天気はいいようですね。

さて、はじめます。 

なんと金太郎と107系が並走してやってきました。

金太郎が107系を抜き去ります。

2次型の8番です。

コンテナの間から107系が顔を出しますw

いつものPFタンカー編成も通ります。

春休みに向けて「SL銀河」の先頭に立つことでしょう。

いつか乗りに行きたいものです。


C58328回送

2017-03-15 06:28:08 | 取材班

おはようございます。

今朝の関東地方、名残雪の予報でしたがほとんどの地方で雨のようでしたね。

さて、はじめます。

いつもの朝の撮影場所に行くとなにやら見慣れぬ車両が停車中です。

もうお分かりですね。

 

後ろからオヤ12-1

C58-239

そして、PトップことEF65-501です。

立ち位置の関係からお顔からの編成画像は撮れませんでした。


サンゴ15でC50製作記 その7

2017-03-14 06:45:35 | 車両工場(HO・16番編)

おはようございます。

今朝の関東地方もぐずつき空ですね。

さて、はじめます。

謎の男「これから右サイドの組み立てに入るか、よく合わせて検討だ」

謎の男「バネ釣り受けを切るときはニッパーだと先がつぶれるので糸鋸を使ってな」

謎の男「うむ、いい感じにできそうだな」


サンゴ15でC50製作記 その6

2017-03-13 06:31:27 | 車両工場(HO・16番編)

おはようございます。

大相撲3月場所はじまりました!

初日、稀勢の里関は横綱になった初の場所で勝利ですが、

2横綱が負けてしまい波乱のスタートです。

さて、はじめます。

謎の男「表の板と裏板をテープでしっかり停めて穴あけだ」

謎の男「表に返してパーツ類を半田付けしたが、意外と苦戦したな」


いろいろ

2017-03-12 06:37:45 | 取材班

おはようございます。

昨日は各地で追悼の行事が催されたようですね。

これからも何事もない日々が送れることのありがたさを改めて感じでいきたいと思います。

さて、はじめます。

おとといの朝、PFタンカー編成で国鉄色の2139番が通りました。

昨日は、大宮近辺での目撃情報もあります。

107系は、小山発07:29高崎行き436Mとして残ってくれました。

あとちょっとは165系サウンドが楽しめそうです。

昨日出かけるときに撮ったものです。

コキの車番とコンテナの番号が!

後ろの8番がなければ完ぺきだったのですが、まあ末広がりで良しですw