goo blog サービス終了のお知らせ 

まも

乗り鉄、撮り鉄、作り鉄 ブログ製作開始2005.9.19

つまりはそういうことか!

2020-02-10 06:08:50 | 取材班

おはようございます。

寒いのも今日まで、もう冬が終わりでしょうか。

さて、はじめます。

以前にアップしましたクモエ21の顔ネタです。

同系列、カトーのクモハ12052を使って解説してみます。

どうみても非貫通のこちら側を近代化、Hゴム化したように思ってしまいました。

で、貫通側のこちら側も同様ですね。

でも

ん?パンタの位置がちがうんじゃない?

あれ~?なんか変だな~?(稲川風

よくよく調べると仙石線時代にこちらに貫通扉を付け、

(これで疑問が晴れました)

以前にもアップしましたが、クモエ化に伴いこちら側の貫通扉をふさぎ運転台を付けたそうな、

旧国、深いですね~