おはようございます。
次の台風がすでに南海上に待機しているのですね。うー
さて、ネット通販にて次のようなものを購入しました。
カトー製アンカプラー線路とわが社のトミックスレールと接続するためのジョイント路線です。
このジョイント路線他社のレールと説速できる優れものなのですがなぜに「路線」なのか?カトーのなにかのこだわりなのでしょうか?
カトー製のユニトラックは初めて購入しましたが、接続部がかなりしっかりしているのですね。若年のころから購入しやすさからトミックスレール一筋で来ましたがこれはこれで十分「あり」だと思います。
パソコンデスク上に試験線を敷き、早速テストです。
まずは、「津軽」の客車同士です。
高さもぴったりきれいに開放します。
次に、EF57と客車です。
若干、ゴナナがカプラーが高い気がしますがこれもきれいに開放しました。
ここまでは、当たり前といえば当たり前
さて、ドン尻にひけえしは、
これが一番の心配の種ED71です。
カプラー方式が全く違うせいかそれともお互いよっぽど気に入ってしまったのか?くっついたまんまマグネ上でまったく離れてくれません
いい加減にしなさい、お父さんの前でなんですか
と、手を使って中に入ると「いや~ん」とやっと離れる始末、
こんな子に育てた覚えはなかったのですが・・・