こんばんわ。
やっと出張から開放されました。
で、C57を磨きます。
あ、このやり方はあくまでも自己流なので「俺のやり方は違うっ」とか「もっとこうしたほうが良い」
とかいうやり方がありましたら書き込みをお待ちしております。
まずはサン、サン、サンポールと水を3:1ぐらいの溶液にひたひたに漬けます。

5分ぐらい漬けたら流水で流します。

サンポールをきれいに流したら中性洗剤で歯ブラシを使い洗います。
あせらずに、特に細かいパーツに気をつけながら。
この時に、しっかり半田で接着していない部品が取れてしまうこと多々、その時は別に引き上げて後ほど再接着します。

再び、流水で流します。
乾いたウエスの上に引き上げ、水分を取り除き乾燥させます。

細かい部分は丸めたティッシュで水分を取り除きます。
ボイラーからくしゃみが出そうになりそうですw

いよいよ、キサゲを使って磨き作業です。
正確にはマッハ模型製「キサゲ刷毛」です。
私は以前から使っていた0.08と最近購入した0.06の二本差しです。


1本につき銀座天賞堂で2,630円也と工具にしては高価ですが、取扱説明書のように少しずつ出して使うので一生物です。

最初は0.08の太い方で大まかに磨いていきます。

つぎに0.06で細かくパーツに気をつけながら慎重に磨いていきます。

流れすぎた半田を大きく取り除きたい時や、下地ごと削ってしまいたい時はネイル用のヤスリを使います。
東急ハンズや西武ロフトなどで手に入ります、他にもヤスリのたぐいはいろいろあるでしょう。

時にはカッターなんかも使って削ります。


どうしても入り組んでいて手が入らない部分は、綿棒、マチバリ、楊枝などあらゆる物を使い必死に磨きます。
楊枝の先にサンポールを付けて磨くのも有効です。その場合あとでよく拭き取るか、流水で流します。

出来あがりです、書いて見るとものすごく大変そうですが実際はそうでもありません。
結果が目に見えますしねw

発電機回り付近です、どうですか。
ちょっと自慢ww

ちなみにこれが仕様前です、きたないですねえ。
やっと出張から開放されました。
で、C57を磨きます。
あ、このやり方はあくまでも自己流なので「俺のやり方は違うっ」とか「もっとこうしたほうが良い」
とかいうやり方がありましたら書き込みをお待ちしております。


5分ぐらい漬けたら流水で流します。

サンポールをきれいに流したら中性洗剤で歯ブラシを使い洗います。
あせらずに、特に細かいパーツに気をつけながら。
この時に、しっかり半田で接着していない部品が取れてしまうこと多々、その時は別に引き上げて後ほど再接着します。

再び、流水で流します。
乾いたウエスの上に引き上げ、水分を取り除き乾燥させます。

細かい部分は丸めたティッシュで水分を取り除きます。
ボイラーからくしゃみが出そうになりそうですw

いよいよ、キサゲを使って磨き作業です。
正確にはマッハ模型製「キサゲ刷毛」です。
私は以前から使っていた0.08と最近購入した0.06の二本差しです。


1本につき銀座天賞堂で2,630円也と工具にしては高価ですが、取扱説明書のように少しずつ出して使うので一生物です。

最初は0.08の太い方で大まかに磨いていきます。

つぎに0.06で細かくパーツに気をつけながら慎重に磨いていきます。

流れすぎた半田を大きく取り除きたい時や、下地ごと削ってしまいたい時はネイル用のヤスリを使います。
東急ハンズや西武ロフトなどで手に入ります、他にもヤスリのたぐいはいろいろあるでしょう。

時にはカッターなんかも使って削ります。


どうしても入り組んでいて手が入らない部分は、綿棒、マチバリ、楊枝などあらゆる物を使い必死に磨きます。
楊枝の先にサンポールを付けて磨くのも有効です。その場合あとでよく拭き取るか、流水で流します。

出来あがりです、書いて見るとものすごく大変そうですが実際はそうでもありません。
結果が目に見えますしねw

発電機回り付近です、どうですか。
ちょっと自慢ww

ちなみにこれが仕様前です、きたないですねえ。