ごはん日記

おいしいごはん日記。
毎日のごはんを写真と日記で記録します。

11/6 いわ井さん再訪

2009-11-06 23:28:52 | Weblog
9月に初めて連れて行ってもらった銀座のいわ井さんに,また行ってきました。

きょうも美味しいラインナップです。
これはメインのカレイのから揚げ。








最初に揚げむかごとじゃがいも。
むかごは塩味で,じゃがいもはお醤油味です。
ちょっとカリカリを思い出させる味です。







そして魔法のしじみ汁。
前回もこれをはじめに飲んでおいたら,翌日まったく二日酔いしませんでした。

今回も,このあと40度の泡盛をそうとういきましたが,ケロっとしていました。







ママさんのふるさとの北海道のかぼちゃだそうです。
ねっとりしていてイイ感じです。







ゆり根です。
ゆり根はおばあちゃんちでお正月にお雑煮で食べるもの,のイメージ。

茶碗蒸しとかに入ってると銀杏なんかよりずっとうれしい。

自分じゃ絶対料理しないよな…。美味しい私大好きなんだけど。








そして〆は水餃子風のお汁でした。

きょうもかなりのお酒を飲みましたが,ぽっきり5,000円。
ありがとうございました。


11/5 高野豆腐の鶏あんかけ

2009-11-05 20:15:02 | 和食
ブリをきのうのうちに柚庵漬け風に漬けておいたので,帰ったら焼くだけです。

もう一品ということで,これも簡単な高野豆腐にしてみました。

本当は水を含ませて柔らかくして,一口サイズに切って煮込むのでしょうが,
めんどうなので,そのままです。笑








最近またお弁当作ってます。
きょうは至福の三色弁当。

11/4 三色弁当

2009-11-04 20:12:08 | 和食
世界が滅びる日になにが食べたいかと聞かれたら,
絶対コレ!と答える“三色弁当”。

鶏そぼろではなく,牛そぼろでないとダメです。

500g分大量に作りましたので,冷凍保存しました。
これでいつでも食べられます。

11/3 ひさしぶり

2009-11-03 20:04:09 | その他
どのくらいぶりかな?そんなにあいてないな。笑

しーちゃんそーちゃんに会いに行ってきましたよー。

きょうは天気はいいけどちょっと寒いので,お出かけしないで家にいました。
プレイルームの床にはホットカーペットが敷かれて,ぬくぬくです。



なんだかメカ好きなおふたり。
携帯とかデジカメとかに興味津々。興味持つのはいいんだけど,
投げたりなめたりしないでね。笑








昼は大根おろしとツナのポン酢醤油味。
さっぱりしてて美味しいです。







午後からじーじとばーばもやって来ました。

私と妹が昔○十年前に使っていた,毛糸の帽子やマフラーが,
10個以上出てきたそうで,とっかえひっかえの着せ替えにゴキゲン斜めのおふたりでした。

しーちゃん,マッチ売りの少女みたい。
そーちゃんはちょっとズレてますけど?笑

11/2 またもBETTEI…

2009-11-02 20:53:36 | ランチ日記
鎌倉・逗子マリに来た,というより「BETTEIに来た」感の強いこのごろ。

平日のきょうはランチがあるということで来ちゃいましたよ,またしても。笑


初のソファー席にしてみましたが,なんとなくソファーでは食べにくいんじゃ?
という不安を一蹴するすわり心地の良さでした。
なんなく食事できます。








日替わりプレートを。
さよりといさきと釜揚げシラス。

ナイス!美味しい!!!







そしてお昼もしつこく鎌倉野菜を。笑







もう1つプレートがあったのですが,きのう夜食べた牛の煮込みと聞いて
カレーを選びました。

佐島の卵を使ったふわふわ系。
珊瑚礁より美味しいかも?

あー,満足。
また来ます~








帰りに金沢シーサイドのコストコと,アウトレットに寄って買い物しました。
明日はお土産を持ってしーちゃん&そーちゃんに会いに行きます~

11/1 鎌倉周遊&BETTEI

2009-11-01 21:14:47 | その他
最近は逗子マリーナに行っても,鎌倉には行かず海岸沿い方面ばかりだったので,
今回は秋の鎌倉を散策しよう!と思い立ちました。

ちょうど,建長寺と円覚寺が宝物風入れの日でしたので,行ってきました。


建長寺は,さすがに鎌倉五山の第一位,堂々たる風格が漂っております。

BETTEIで聞きましたが,建長寺は鎌倉五山ではもちろん一位ですが,
京都五山を含めても,完全に最上位に位置するそうですよ。
8月の開山忌には鎌倉はもちろん京都五山のお歴々が一堂に会するそうです。

BETTEIの方は,そこにお料理を仕出ししていたそうで。
なんかすごいっすね。








こんな庭が自分ちだったら,楽しいだろうなぁ…。







通常の拝観料のほかに,風入れ用に500円かかりますが,
貴重な資料がさわれるほど(もちろんさわっちゃダメだけど)近くで見られて,
こんなお抹茶も付いてくるので,お得感アリです。








お昼はやっぱり門前でけんちんうどんを。
この前うちでも作ったけど,こうやって小松菜を胡麻油で炒めてトッピングすると
いいな。今度まねしよう。







そして円覚寺へ。
ここも由緒ある荘厳系のお寺ですね。

風入れと同時に,普段は非公開の国宝舎利殿も間近で見られました。
撮影禁止なのが残念。

風入れの宝物は,掛け軸や古文書がほとんどでしたが,
足利尊氏の直筆サイン(ていうのかな)なんかがバンバンあって,
お宝,サインマニアのだんな様は興味津々のようでした。笑








きょうは朝かなり早くから動き回っていたんです。
建長寺の前に浄妙寺の石釜ガーデンテラスにも行ってきました。









10時のオープン直後なので誰もいませんでした。
一番良さそうな席に座れてラッキー。








イングリッシュガーデンならやっぱりスコーンと紅茶でしょー。
添えてあるのはちゃんとクロテッドクリームでした。








これはカプチーノに見えなくもないですが,プリンです。
異常になめらかな感じです。









無防備過ぎる猫。
どんだけ寄っても微動だにせず。

ここ,ランチもやっていますが結構お高いです。
3,000円くらいします。1人です。ちょっとパスかな。←ケチ。








近くの杉本寺にも寄りました。








浄妙寺・杉本寺・八幡様・建長寺・円覚寺・小町通を,すべて徒歩で周遊し,
かなりヘトヘトでマリーナに戻り,お待ちかねのBETTEIへ

いつもあまりたどり着くことのないメインもきょうはいってみました。
箸で触るだけでくずれるほど柔らかい牛肉の煮込み。
かぼちゃのマッシュがまたウマイ。







そして絶対外せない鎌倉野菜のサラダ。
野菜ももちろん美味しいんだけど,このドレッシング分けてほしい!!!!!!

醤油ベースで大根おろしが入ってて,おそらくコンソメ味も軽く付いてるような?
レシピ教えてほしい!!!!!








ピザはアンチョビ風味を選びました。
もうたまらん…。







ちなみに朝は,ベルグフェルドのクロワッサンを歩きながら食べましたよ。
バターの風味が異常にして,ホロホロでサイコーでした。
形もキャンディーみたいでかわいい