マックンのメモ日記

気になったニュースや関心事などをピックアップ。
今チワワのプッチという犬を飼っています。
可愛いですよ。

蛍光に光るウミガメを発見、世界初!

2015-10-05 10:12:32 | 自然・環境問題・古生物
ネオンのように鮮やかな赤と緑に輝くこのウミガメは、なにも有毒な物質を持っているわけではありません。これは絶滅寸前とされるウミガメの一種タイマイ。南太平洋のソロモン諸島で、米ニューヨーク市立大学の海洋生物学者デビッド・グルーバー氏が、爬虫類として初めて生物蛍光によって輝くタイマイを発見しました。

 生物蛍光とは、体表面に青い光などがあたると違う色の光を放出する能力のことで、とくに緑、赤、オレンジ色に光るものが多い。生物自身が化学反応によって発光したり、発光する微生物を寄生させて光ったりする「生物発光」とは別物です。

 最近の研究により、サンゴをはじめ数多くの魚、サメ、エイ、シャコ、カイアシ類と呼ばれる小型の甲殻類などが蛍光を放つことがわかってきましたが、海にすむ爬虫類までがその能力を持っていることは、これまで知られていませんでした。

 グルーバー氏は今年7月末、小型のサメとサンゴの生物蛍光を撮影するためにソロモン諸島を訪れました。ある晩、彼のチームがワニを警戒しながら撮影を行っていたとき、「どこからともなく、この蛍光色に光るタイマイがやってきたのです」とグルーバー氏は言う。頭も体も、全体が赤と緑のネオンのように輝く模様に覆われたその姿は、まるで大きな宇宙船のように見えたそうだ。

 今回の調査旅行中、光るタイマイの撮影に成功したのはこの1度きりだったそうですが、近くに若い個体を数匹飼っている人たちがいると聞き、その蛍光能力を調べてみたところ、すべての個体が赤い光を放ったといいます。タイマイが何のために蛍光に光るのか、あるいは他の場所のタイマイも同様の能力をもつかはまだわかりません。

 生物蛍光は通常、獲物を見つけたり、引きつけたりするため、あるいは防御やコミュニケーションのために利用されます。そしてタイマイの場合は、カムフラージュの役割を果たしているとも考えられています。

 タイマイの甲羅は、日中、ゴツゴツとした岩礁にあるすみかで身を隠すのにうってつけで、グルーバー氏も、見つけ出すのに相当苦労させられることがあるといいます。蛍光能力をもつなら、蛍光生物が多くすむサンゴ礁などもまた、いい隠れ家になるでしょう。今回観察されたタイマイの甲羅で光っていた赤は、蛍光発光する藻類であった可能性もあありますが、緑の方は確実にタイマイ自身から放出されていたものだとグルーバー氏は言います。

 光るタイマイの発見により、数々の新たな謎が浮かんできました。たとえばタイマイ自身は蛍光の光を視認できるのか、また蛍光能力はどうやって得たのか(食物に蛍光物質が含まれている? それとも体内で生成する?)、他のウミガメも同様の能力を持っているのかなど、解明すべき課題は山ほどあります。

「タイマイは非常に数が少なく、厳重に保護されているため、研究の対象にするのに向いていません」とグルーバー氏は言う。ここ数十年の間に、世界中に生息するタイマイの数は90%近く減少しています。グルーバー氏は現在、タイマイの近縁種で、やはり絶滅が危惧されてはいるもののまだ数が多いアオウミガメを研究対象とすることを検討中といいます。

タイマイは地球上の生物の中でもとくに数が少なく、保護の重要性もきわめて高いのです。しかしその生態は、今も謎に包まれたままです。(ソース ナショナルジオグラフィック)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿