マックンのメモ日記

気になったニュースや関心事などをピックアップ。
今チワワのプッチという犬を飼っています。
可愛いですよ。

夫婦のお財布事情!

2011-12-16 22:49:04 | その他
夫婦のお金はどのように管理しているのでしょうか?どのようにと言うのは、今は多くのご家庭では共稼ぎというご家庭がほとんどだと思うのですが、財布を一つにしてそこへ夫と妻が生活費を出し合っているのか、それぞれ別々に役割分担を決めて夫は住宅ローンとか公共料金を払い、妻は生活費を分担しているとか決めておられると思います。中にはこのどちらにも当てはまらないご家庭もあるかもしれませんが、要は、夫婦のお金の管理をどのようにしているかと言う事です。そんな調査がありました。

それによると、第一のケースの場合、年配の方は一旦妻にお金を渡してそこから自分の小遣いをもらっているケースでした。こうしたケースは今までよくあるパタ-ンで一般的なケースだと思います。今のこの時代には少なくなっているケースだと思います。2つ目のケースは1つの財布で家計の遣り繰りをしているというケースです。このパターンは共稼ぎが増えてきたから出てきたケースで、結婚当初に家計費を半分づつ負担していくように取り決めをした家庭と、何となくお互いの分担が自然と夫はあれを払い妻がこれを払うという感じでしょうか?

ところが最近はある変化が起きているそうです。それぞれが勝っ手に払っている感じだと言うのです。と言うのは30代の夫婦の場合です。それぞれの給料で自分のおこずかいを決めているそうです。もう一つはダブルポケット夫婦の急増だそうです。つまり財布はそれぞれが1つづつ持っていて夫がローンや保険、光熱費を払い、妻は妻で財布を持って食費とか日用品を買っているという夫婦が急増しているのだそうです。シングルポケットでもそれぞれがお互いにお金を出し合って、ローンから、保険や光熱費、食費や日用品まで支払っているそうです。

そこで50組の夫婦の方にどっちの方法を取っているか調べたところ、シングルポケットが25組、ダブルポケットが25組ときれいに半分づつに分かれたのです。問題はどっちもはっきり分かれているのではなくグレーゾーンのようなものがあって、ある項目の支出については二人にまたがっている物があると言う事です。それはどういうことかと思いましたが、私が思うに二人の力関係でその辺の比重の違いが出ているのではないかと思うのです。例えば、貯金、お小遣い、携帯、保険料などが二人の間にまたがっていることが分かりました。これをどっちが払うのと言うわけです。

結局、形態は変わっても中身はほとんど夫が払っていてお小遣いも妻に少々あげている30代の夫婦もいました。ということは妻の給料は全部妻のもの?と思ってしまいました。夫がそれでよければそれでいいのですが、いつの時代も二人の力関係で支払うのがどっちか決まっているようですね。別の夫婦も夫が住宅ローンに保険を、妻が交友費、食費、医療費、日用品代、教育、雑費などを払っているのですが、貯金、小遣い、携帯代、保険料などは二人の真中にまたがっているのです。

それが50代になると、夫が住居費、光熱費、食費、携帯代などを払っているのですが、妻が払っている(貯めている)のは貯金だけで、日用品代も、教育費も、保険料、交際費、お小遣いなどはグレーゾーンに入っていました。つまり夫が全て出しているということでしょうか?ただ小遣いだけは自分で払いたくないという感じです。代表的な意見は20代の夫婦でしたが、結婚したときに自分の小遣いを基準に取っておき、残ったお金は妻に全部渡すというケースです。妻も働いているのでそのお金を生活費に回してもらわないと厳しいと言っていました。要は自分の小遣いを確保するためのようです。お互いの小遣いを知らないという夫婦が多かったように思います。そもそもお互いがいくら給料をもらっているのかさえ分からないといって言います。

サラリーマンの平均小遣いの推移は、1979年は3万600円、1990年が7万6000円、2011年はまた元に戻って3万6500円になっています。ちなみに外食は遊びの延長と言う事でお互いの小遣いから出しているそうです。つまり夫も妻もどっちが財布を握るかという概念がないと言うのです。暗黙の了解で自然そうなったと言っています。ダブルポケット夫婦はお互いの財布の中身には干渉しないと言います。お互いに月にどのくらい使って、何を買ったか知らないそうです。突っ込まないのだそうです。それが夫婦の円満の秘訣だと言っています。

あなたのところはどうですか?