あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

MacでITunesにフリーのイコライザをかける Sound Flower + AU Lab

2011年09月03日 | music
自分で作り方を忘れてしまって、苦労したのでメモしておきます。
皆様のご参考になれば、幸いです。



ほかのページを参考にして、

1. SoundFlowerを入れる
2. AU Labを入れる

3. ITunesでなんかを鳴らしておく。

4. "システム環境設定"の"サウンド"で出力を"SoundFlower"にする。
音が消えるはず。(もとの内蔵スピーカにするとまた出ます。)


5. "ユーティティフォルダ"にある "Audio MIdi設定"を開く。
"オーディオ装置ウィンドウ"で左下のプラスボタンを押す。("MIDIスタジオ"ウインドウは閉じて良い。その裏にいるかも)
"Sound Flower(2ch)"にチェック
"内蔵出力"にチェック
こんな画面になるはずです。(なってなかったらして下さい。"クロックのソース"が内蔵出力になってるかも)
今いじっている設定に名前をつけておきます。ここでは "AU Lab" という名前にしてます。


6. Au Labを立ち上げる。
7. FILE > NEWで出た出力設定の画面で、"Next"を押す


8. 入力の設定で、以下の図の①→②とやる


9. 次も図のようにやる。Stream2に移すのがポイント!!


10. 以下のようになったら Done を押して設定終了!


11. 以下のようになって、音が出るはずです~~。。


12. それで、イコライザを選びます。赤丸のところを選ぶとズラズラとでてくるはずです。


気に入った音が見つかったららセーブして下さい。

ふだん聞くときの手順は、コンパネ(死語か??えっと"システム環境設定"か)の"Sound"でSound Flowerを選んで、セーブしたAU Labのファイルをダブルクリックすれば音がでるはずです。

フリーのエフェクタがいろいろでていますので、探してみてください。
わたしは、以下のイコライザが気に入っています。

http://www.kvraudio.com/db/soneq_by_sonimus

Itunesに限らずMacで鳴っている音に全てかかりますので、USTなどで「音が小さくて聴こえない~~~!キーッ!」ときなんかにも使えます。

幸運を祈ります。
iTunesの音がカクダンによくなりますわ。



ご参考!>
Macのメニューバーからサウンドの出力方法を変更する方法 - iTea3.0
→ スピーカアイコンをoption click!

10.6.8 -> OS X Moutain Lion に10.8.4にバージョンアップしたら音が出なくなったのですが、項番5のAudio MIDI設定をやり直したら鳴りました!

カラオケにもできましてよ。→
音源をカラオケ化するフリーソフト・AUプラグイン「AUKaraoke」 | DTMニュース.jp http://dtmnews.snapmix.jp/free-soft/aukaraoke/
https://github.com/emahub/AUKaraoke/


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ななし)
2016-06-27 23:31:46
私も苦労してセッティングしたのに、忘れてしまって、ここに来ました。
助かりましたw
返信する

コメントを投稿