あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

再開

2011年06月30日 | 原発
原発再開に慎重 80%近くに
6月30日 4時53分
各地で止まっている原子力発電所の運転再開のめどが立たないなか、NHKが、原発がある自治体に再開を認めるかどうか尋ねたところ、慎重な姿勢を示した自治体が80%近くに上ることが分かりました。一方で、原発が止まっている影響を尋ねたところ、およそ70%余りが国内経済や電力の安定供給への悪影響を心配していることが分かりました。
NHKでは、原発を抱える道と県それに市町村のうち、福島県内を除く合わせて29の自治体に、停止中の原発の運転再開を認めるかなどについて尋ね、28の自治体から回答を得ました。それによりますと、「当面、再開を認めない」と答えたのが、新潟県、静岡県、福井県、それに宮城県の石巻市と石川県の志賀町の5つの自治体で、また17の自治体が「今は判断できない」と回答し、慎重な姿勢を示した自治体が全体の79%を占めました。一方で、「早く再開を認めたい」と答えたのは、佐賀県の玄海町と新潟県の刈羽村の2つの自治体にとどまり、「いずれは認めたい」と答えた自治体を合わせても、容認の姿勢を示したのは、全体の21%にとどまりました。次に運転再開を判断するうえで、特に重視したいことを複数回答で尋ねたところ、「住民の理解」が最も多く64%、次いで「地震や津波対策」が57%、「国の十分な説明」が50%となりました。また、原発が止まっている影響について複数回答で尋ねたところ、「電力が安定的に供給できない」と「国内経済に影響する」と回答したのが、合わせて20の自治体で、全体の71%に上りました。具体的に尋ねたところ、「産業面、特に製造業に不安が広がり、海外移転に拍車がかかる」、「日本全体の経済の停滞を招くおそれもある」といった回答が寄せられ、運転再開に慎重な姿勢を示す一方で、国内経済や電力の安定供給への悪影響を心配していることが分かりました。一方で、「核燃料税や交付金が減る」や「地元で働く場が減る」といった地元への影響を選んだのは、いずれも14%にとどまり、「地元の雇用や経済への影響は比較的限定的である」という回答も見られました。
原発再開に慎重 80%近くに NHKニュース

玄海原発の町長は、九州電力株式会社と取引がある岸本組の一族みたいですね。原発関係は受け持ってないのかなあ。なんかこうゆうの嫌だなあ。

東電が公開しない“隠し電力”とは…アテにならない「でんき予報」

2011年06月29日17時00分

提供:ZAKZAK(夕刊フジ)

 東京電力は7月1日から、電力の使用状況を数段階に分けて予測する「でんき予報」を始める。電力の供給力に対する使用実績(使用率)をほぼリアルタイムに数値化し、翌日のピーク時供給力を予測するもので、ニュース番組やネットなどを通じて節電を呼びかけるが、どこまで上昇したら“危険水域”なのかは実は判然としない。そもそも100%に達したら、どうなるのか。
 全国的な猛暑日となった24日、国内最高気温記録を持つ埼玉県熊谷市は午後2時すぎに39・8度を観測し、6月の最高気温を更新。埼玉県で70人、群馬県15人、栃木県17人、東京都15人が熱中症で病院に搬送された。
 こうしたなか、東電管内の電力需要は東日本大震災後、4日連続で最大を更新。ピークの午後2時台には4389万キロワットを記録し、東電が公開している最大供給力4790万キロワットに対し、電力使用率は91・6%に到達するなど、緊張が走った。東電は、電力の安定供給には常に8-10%の余力が必要としているからだ。
 これが100%に達した場合、一体どうなるのか。東電は「そうならないよう努力している。大規模停電という以外、具体的なことはわれわれも分からない」(広報部)と話すのみだ。
 そこで、元東京農工大教授(電力システム工学)で日本クリーンエネルギー総合研究所理事長の堀米孝氏に聞いた。堀米氏は「停電の可能性はゼロではない」としつつも、こう話す。
 「理論上は、需要が供給を上回った時点から電圧、周波数が下がり始め、発電、輸送双方が正常に作動しなくなり、停電のリスクは高まります。ただし、もともと『でんき予報』のピーク時供給量は余裕を持った数値であるうえ、夜間の余剰電力を利用した揚水発電の数値は供給量の中にほとんど含まれておらず、100%で即停電とは極めて考えにくい」
 東電の「供給力」には実は十分な余力があるというのだ。
 「しかも、東電にはまだ『供給力』に含んでいない、いわゆる“隠し電力”もあります」(同)
 これは、東電の最大供給力7769万キロワット(2009年度末実績、他社受電分を含む)から、福島第1、第2原発の出力約900万キロワットを差し引いた6869万キロワットとの差分のこと。東電は、これまでホームページで公開していた電源別の発電実績資料を削除しているが、計算上は供給電力に十分な余裕があるとみられる。
 実際、東電関係者は、「公開している『本日のピーク時供給力』は、東電が決めた目安に過ぎず、本来の供給力とは関係ない。節電意識を促すために恣意的に下げていると指摘されても仕方がない」と内情を明かす。
 経済アナリストの森永卓郎氏は、「東電によると、ピークを迎える8月までに500万キロワット程度上積みできることになっています。従って、先週の猛暑程度であれば、十分に乗り切れるわけです。節電よりも体のほうが大事ですから、暑いと思ったら、迷わずエアコンを使ったほうがいいですよ」と語る。
 関西電力など他の電力各社も「でんき予報」を始め、ピーク時には「需給逼迫警報」を出すというが、この数値をもとに過度の節電をして体調を崩したり、高齢者が“節電死(=熱中症死)”するような事態に至っては元も子もない。
東電が公開しない“隠し電力”とは…アテにならない「でんき予報」(ZAKZAK(夕刊フジ)) - livedoor ニュース

東電の発電能力が書いてあったので、貼っておきます。東電の福島広野火力発電所が復旧するみたいです。たぶん、余裕で大丈夫でしょう。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱりねぇ。。。^^; (みじー)
2011-06-30 23:34:45
もうほんとに電力会社は、そろそろウソつくのを止めた方が身のためだと思うんですが。。。
返信する
ああいやだ (みはら)
2011-07-02 07:12:44
東電は早く潰れて欲しいですが、潰れない法律があるみたいです。
>>
 電力会社の適正報酬の仕組みでは、この退職金もまた人件費の一
部として、3%上乗せされて人々の電気料金から徴収される。清水
社長は経済産業相に窮状を訴える要望書を提出することだけは忘れ
なかった。コスト上昇約7千億円、値上げ率は16%、さらに賠償
額の一部負担でさらに4%の値上げする。電気事業法の規定に基づ
くと、「適正なコスト」と認めざるを得ないそうだ。私たち家庭の
電気料金は20%も値上げされる予定だ。

http://tanakayu.blogspot.com/2011/06/blog-post_8051.html
<<

関西地方でも節電が始まったようですね。
返信する

コメントを投稿