かぶとん 江戸・東京の歴史散歩&池上本門寺

池上本門寺をベースに江戸の歴史・文化の学びと都内散策をしています。

中老僧

2012-09-04 | 宗史概論
本弟子六人(六老僧)に準ずる直弟子のこと。
人数は資料によって異なる。『日蓮宗小事典』に載っている十六人を取り上げてみました。身延輪番守塔、輪番帳に載っている六老僧を除く十二人のことを中老僧という、ともある。江戸期の『池上入滅図』には中老として十八人の名がみえる。(〇印)

〇日門 一乗阿闍梨
    仙台 大仙寺(現・孝勝寺)の開創(1295)。
〇日祐 大輔公、浄行院 1298~1374  千葉胤貞・猶子
    中山法華経寺三世。正東山日本寺の創建。
〇日辨(弁) 越後房  1239~1311  元真言宗学僧
    守塔六月 長国山鷲山寺(法華宗本門流)の創建。
〇日忍 下野公・下野阿闍梨
    守塔六月 日弁・弟 ?
〇日法(にっぽう) 和泉房・和泉阿闍梨 1258~1341  俗姓・徳永光長、熊王丸
   守塔八月 片瀬龍口寺、岡宮光長寺、勝沼・休息山立正寺二世。彫刻の名手。
〇天目 浄法房 美濃阿闍梨・日盛・上法房 1256~1337  俗姓・畠山氏
    鎌倉本興寺・品川妙国寺・下野佐野妙顕寺・小勝本門寺などを創建。
〇日源 智海  ? ~1315  元天台宗・実相寺学頭。
    岩本・実相寺。碑文谷法華寺・感応寺・法明寺の開山。厚木・妙傳寺二世。
〇日傳(伝) 肥前房
    小室山妙法寺の開基。旧真言宗・善智。
〇日位 治部公少輔阿闍梨 俗姓・南部氏、祖母・妙位日禅尼
    守塔八月 駿河・池田本覚寺、村松・海上寺(のち海長寺)の開山。
〇日賢 淡路公 1243~1338 駿州安東村の出。
    守塔三月 法兄日源を開基として法明寺の創建。
〇日秀 下野公 丹波公?  俗姓・高橋氏
    守塔十二月 上総妙福寺。
〇日家(にけ) 寂日房  俗姓・興津佐久間氏
    守塔十ニ月 安房小湊・誕生寺の開創(二世)、興津・妙覚寺三世。
〇日保(にほ) 卿公 俗姓・興津佐久間氏
    守塔十月 興津・妙覚寺ニ世、誕生寺三世
〇日合 筑前公 俗姓・工藤氏
    守塔七月 野呂・妙興寺
〇日實(実) 但馬公
    守塔十月 沼津・妙海寺の開山。
  日得(にっとく) 阿仏房 1189~1279  俗姓・遠藤為盛、妻・千日尼
    佐渡・妙宣寺の開基・開山。

〇日高 帥(そつ)公 1257~1314 父・大田乗明
    中山法華経寺二世。
〇日満 佐渡阿闍梨、如寂房、彦日満 1272~1360  阿仏房の曾孫。
    佐渡・妙宣寺の開山(二世)。佐渡・妙満寺。
〇日進 三位公、大進阿闍梨、日心、日真 1271~1334
    身延山久遠寺三世。日善・日上は兄弟。

・大輔公日祐は、一つ後の世代だけれど、その業績でもって入っているのか。
・阿仏房(日得)は別格です。
・『池上入滅図』は興味深い。日蓮聖人の弟子・檀越の主要人物集合図で、在・不在・年齢を超越しています。


参考 『日蓮宗小事典』 法蔵館
    Google 検索 日蓮中老僧、他 多数


授業「宗史概論」にもない、中老僧を取り上げました。
だんだんオタクっぽくなっている、という感覚はあります(が)。
間違い・勘違いもあるかと思います。その都度、訂正・修正していきます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。