かぶとん 江戸・東京の歴史散歩&池上本門寺

池上本門寺をベースに江戸の歴史・文化の学びと都内散策をしています。

平成三十年 (2018年) 戌年 戊戌・睦月 1月の暦 

2017-12-31 | (旧) 暦
*戌年(いぬどし) 十二支の十一番目
戊戌(つちのえ・いぬ / ぼじゅつ) 干支の三十五番目
 睦月(むつき)・1月


      [ 行 事 ]
1日(月) 「元旦」 初詣
      「雪下出麦」(せっかむぎをいだす/ゆきわたりてむぎのびる) 七十二候 22.3
2日(火) 満月(望)月齢14.9 日入16:39 旧暦11月16日
      初夢・書初め
3日(水)  日出 6:51 
4日(木) 御用始め
5日(金) 「小寒」(しょうかん) 二十四節気 ㉓
      「芹乃栄」(せりすなわちさかう) 七十二候 23.1
      初水天宮
6日(土)
7日(日) 人日(五節句) 春の七草
8日(月) 「成人の日」
      初薬師
9日(火) 下弦
10日(水) 「水泉動」(すいせんうごく/しみずあたたかをふくむ) 23.2
      十日えびす・初金毘羅 初寅
11日(木) 鏡開き
12日(金) 
13日(土)
14日(日)
15日(月) 「雉始雊」(ちはじめてなく/きじはじめてなく) 23.3
      小正月 左義長・とんど焼き
16日(火) 藪入り
17日(水) 朔・新月 月齢 0.0 日出 6:50 旧暦12月1日(師走・大の月)
      阪神・淡路大震災の発生から23年 兵庫県南部地震(M7.3) 1995年1月17日
      土用
18日(木) 初観音  日入16:54
19日(金) 三日月
20日(土) 「大寒」(だいかん) 二十四節気 ㉔
      「款冬華」(かんとうはなさく/ふゆのはなさく) 七十二候 24.1
      二十日正月
21日(日)
22日(月)
23日(火)
24日(水) 初地蔵
25日(木) 「水沢腹堅」(すいたくふくけん/さわみずこおりつめる) 24.2
      初天神・鷽替え 上弦(月齢8.0)
26日(金) 文化財防火デー
27日(土)
28日(日) 初不動
29日(月)
30日(火) 「鶏始乳」(にわとりはじめてにゅうす/にわとりはじめてとやにつく) 24.3
31日(水) 満月(望)皆既月食 月齢14.0 日入17:07  旧12月15日 


8日(月・祝)大森鳶組合奉納はしご乗り(池上本門寺大堂前)
       &池上七福神めぐり
20日(土) 池上市民大学 本門寺めぐり(大田観光協会タイアップ)
      池上市民大学(12期・第4回)

21日    池上本門寺・比企谷妙本寺 両山二祖 日朗上人 六百九十九遠忌



平成30年(2018年) ===== 明治維新(1968年) 150年