かぶとん 江戸・東京の歴史散歩&池上本門寺

池上本門寺をベースに江戸の歴史・文化の学びと都内散策をしています。

平成三十年(2018年) 戌年 戊戌・水無月 6月の暦

2018-06-01 | (旧) 暦
      [ 行 事 ]
1日(金) 衣替え
      鮎漁解禁
      甲子(きのえね)の日 十干十二支の一(60日一巡の1番目) 大黒天祭
2日(土)
3日(日)
4日(月)
5日(火)
6日(水) 「芒種」(ぼうしゅ) 二十四節気⑨

      「蟷螂生」(とうろうしょうず/かまきりしょうず) 七十二候 9.1 
7日(木) 下弦 月齢 22.6
8日(金)
9日(土) 旧梅雨入り 壬申(みずのえ・さる)
10日(日) 時の記念日
11日(月) 「腐草為蛍」(ふそうほたるとなる/くされたるくさ--) 9.2
      入梅
12日(火)
13日(水)
14日(木) 朔・新月 月齢 0.2 日出 4:25 旧暦5月1日(皐月・小の月)

15日(金)
16日(土)「梅子黄」(うめのみきなり/--きばむ) 9.3
      三日月
17日(日) 父の日
18日(月) 旧端午 旧5月5日
19日(火)
20日(水) 上弦 月齢 6.3
21日(木) 「夏至」(げし) 二十四節気⑩ 日入り 19:00
      「乃東枯」(ないとうかるる) 10.1
22日(金)
23日(土)
24日(日)
25日(月)
26日(火) 「菖蒲華」(しょうぶはなさく) 10.2
27日(水)
28日(木) 満月(望)月齢 14.3 日入り 19:01 旧5月15日
29日(金)
30日(土) 大祓(夏越)・茅の輪くぐり


*旧暦五月十五日(新暦、今年は6月28日) 戊辰の役、上野戦争 彰義隊壊滅の日



16日(土) A.M 池上市民大学 本門寺めぐり(大田観光協会タイアップ) 
      P.M 池上市民大学(12期・第9回)


戌年(いぬどし) 十二支の11番目
戊戌(つちのえ・いぬ) 干支の35番目
水無月(みなづき) 6月



二十四節気
09.芒種 イネなど芒(のぎ)のある穀物の植え付けの季節。
10.夏至 太陽が、最も高い夏至点に達するとき。