7月24日(日)


テレビ(アナログ)のテロップに
<ご覧のアナログ放送の番組は きょう午後に終了しました>
<今後はデジタル放送でご覧ください>
以下、コールセンター、お問い合わせセンターの番号
で、予定の「砂嵐」画面だが、なかなかならない。考えてみれば、いきなり「砂嵐」では刺激が強すぎるということか。
いよいよ「テレビ難民」の仲間入りだ。
それで今後どうするの?
まずは、「NHK放送受信契約の解除手続き」を、すぐしないといけない。
なんせ口座自動払いだから、手続きをしないと、これからも知らんぷりをして取られてしまう。「それは、お客さまからの申告がないとわかりませんです。ハイ」とかなんとか言われたりして。
ともかく今回の地デジ化への成り行きに嫌気がさした、ということです。
どうしても見たくなったららどうするの。いつか「踏絵」を踏んで趣旨替えをしたりするのかな。


テレビ(アナログ)のテロップに
<ご覧のアナログ放送の番組は きょう午後に終了しました>
<今後はデジタル放送でご覧ください>
以下、コールセンター、お問い合わせセンターの番号
で、予定の「砂嵐」画面だが、なかなかならない。考えてみれば、いきなり「砂嵐」では刺激が強すぎるということか。
いよいよ「テレビ難民」の仲間入りだ。
それで今後どうするの?
まずは、「NHK放送受信契約の解除手続き」を、すぐしないといけない。
なんせ口座自動払いだから、手続きをしないと、これからも知らんぷりをして取られてしまう。「それは、お客さまからの申告がないとわかりませんです。ハイ」とかなんとか言われたりして。
ともかく今回の地デジ化への成り行きに嫌気がさした、ということです。
どうしても見たくなったららどうするの。いつか「踏絵」を踏んで趣旨替えをしたりするのかな。
7月23日(土)
今日と明日は「地デジ」、「アナログ番組の終了」について
今のテレビ(アナログ)のテロップに
<あす正午 アナログ放送番組は終了します>
すこし前は、このあとに
<このままではテレビ放送が見られなくなってしまいます>
とあったのが、このテロップはなくなりました。
総務省地デジコールセンター これもどこか白々としている。
で、あとは明日の正午、TV画面が「砂嵐」になるのを待つのみです。
記念として、その瞬間をカメラに、そしてビデオに撮っておかないといけないかな。
そして表題へ
「地デジ対応をしていない(できない)家のNHK放送受信料は(どうなるの)?」
さすがNHK、そんな疑問には答える気配もありません。
おまけに、NHKのホームページ 『NHK 受信料の窓口-NHK放送受信契約・放送受信料についてのご案内』は、プリンターでの印刷処理をしても内容が読めないようにしてあります。
「ご不明な場合は フリーダイヤルへどうぞ 0120-151515 」とある。当分つながらないと思うけど。(予断はいけませんです)
今日と明日は「地デジ」、「アナログ番組の終了」について
今のテレビ(アナログ)のテロップに
<あす正午 アナログ放送番組は終了します>
すこし前は、このあとに
<このままではテレビ放送が見られなくなってしまいます>
とあったのが、このテロップはなくなりました。
総務省地デジコールセンター これもどこか白々としている。
で、あとは明日の正午、TV画面が「砂嵐」になるのを待つのみです。
記念として、その瞬間をカメラに、そしてビデオに撮っておかないといけないかな。
そして表題へ
「地デジ対応をしていない(できない)家のNHK放送受信料は(どうなるの)?」
さすがNHK、そんな疑問には答える気配もありません。
おまけに、NHKのホームページ 『NHK 受信料の窓口-NHK放送受信契約・放送受信料についてのご案内』は、プリンターでの印刷処理をしても内容が読めないようにしてあります。
「ご不明な場合は フリーダイヤルへどうぞ 0120-151515 」とある。当分つながらないと思うけど。(予断はいけませんです)
びっくり仰天。数年前、バッパー(バックパッカー)(?)の姪っ子が登ったという山でないの?
行って、登ってきたよ。と聞いたときは、あ、そうすごいね。でおしまいだった。
ようするにキナバルのことを知らないだけだったのだが。
マレーシアだよ。東南アジア一の山だよ。(ん、マレーシアに高い山ってあったっけ?)
ボルネオ島のマレーシア領だよ、と言われれば知らなくとも、もう少し想像力が働いたのだけれど。
今、NHKでの映像を見て、なんてすごい所なんだと感心してしまった。赤道直下のボルネオ島。ここに聳え立つ4千メートル超級の高山。キナバル。寒そう、険しそう、だけど絶景!! という印象でした。
4/5(火) 22:20 NHK-1
世界の名峰「グレートサミッツ」 熱帯の命あふれる山 世界遺産・キナバル
キナバル山 標高4,094m。東南アジアの最高峰。
熱帯雨林から高山帯まである山域は、キナバル自然公園として、ユネスコの世界遺産に登録されている。
行って、登ってきたよ。と聞いたときは、あ、そうすごいね。でおしまいだった。
ようするにキナバルのことを知らないだけだったのだが。
マレーシアだよ。東南アジア一の山だよ。(ん、マレーシアに高い山ってあったっけ?)
ボルネオ島のマレーシア領だよ、と言われれば知らなくとも、もう少し想像力が働いたのだけれど。
今、NHKでの映像を見て、なんてすごい所なんだと感心してしまった。赤道直下のボルネオ島。ここに聳え立つ4千メートル超級の高山。キナバル。寒そう、険しそう、だけど絶景!! という印象でした。
4/5(火) 22:20 NHK-1
世界の名峰「グレートサミッツ」 熱帯の命あふれる山 世界遺産・キナバル
キナバル山 標高4,094m。東南アジアの最高峰。
熱帯雨林から高山帯まである山域は、キナバル自然公園として、ユネスコの世界遺産に登録されている。