
今回のチェイニーは、
変身したらHPも上がるわ、キャラ専用武器も使えるわで、
気付けば、一軍入りの予感がヒシヒシと。
もう、チェイニートとは呼ばせないッ…!
~~~~~
16章 アリティアの戦い
出撃メンバー(13名)


リフがそろそろ みなぎってきました。
20レベル目前!!
マルス、カチュア、マリクあたりは、
実に好ましい成長の仕方をしております。
かなりエース級になれそう。
アベルとハーディンは、ちと幸運に不安が残ります。
この二人に、速さと幸運をプラスしたバージョンがカインだったんですが…。
まあ、今さらそのことを言っても仕方ないですね。
ナバール、リンダ、バーツあたりは、
期待が大きかっただけに、力、または、速さが上がらないことで、
だいぶ動きにくいです。うーん。
それでもリンダは間接攻撃+高攻撃力のオーラがあるから、
まだなんとかなるけど…!
もうしばらく、このメンバーを育てていきたいと思います。
~~~~~
さて、早速攻略本題。

まずは、突撃してくるドラゴンナイト部隊を、間接攻撃だけで倒します。
トーマス、ジェイク、マリク、リンダ、ナバール(サンダーソード)らで撃破。
ノーマルモードなら、
誰かで…3すくみ的に有利なバーツあたりで待って、
ダメージを与えて削っておくんですがね。
バーツとかで待ち受けようもんなら、
2回攻撃→即死が目に見えているくらい高攻撃力+高攻速なので、
なるべくノーダメージになるようにして、撃破します。
そんな、直接戦おうとしたら
即死するバーツも、成長をすると…

うーん…。
微妙すぎる…このパラメータ。
速さが欲しいなあー。
HPあっても守備が低くて2発耐えられないのに(攻撃力23でアウト)、
速さ 11 だと、殆どの敵から 2回攻撃受けちゃうしなあ。
最初の頃はいい成長だったのに、
なんか徐々にヘタレてきちゃったなー。
最近、経験値が上がってないのも、殴れる敵が少なすぎるせいだし。
どうするか。
リストラか、早期転職か?

そんなふうにバーツが伸び悩んでいる頃、
ジェイクはリブローを使う僧侶を、遠隔射撃します。
シューターって、こんな時、便利!
うーむ。
ファミコン版やスーファミ版ではやれなかった技だ。
(ペガサスで突撃したりはしたけど)
まあ、ハードモードの場合、ノーマルモードと違って、
先ほどのバーツの話でもありましたが、敵を迎撃すること自体が危険なので、
敵フェーズに敵を迎撃して削る → それを僧侶がリブローで回復
というUzeeeeパターンに陥らず、
そもそも迎え撃たない、という方が安全な局面が多いため、
放っておいても、進軍には差し支えなかったりしそうですが。
しかし、それでも、
チェイニー小屋の勇者を間接攻撃で倒そうとする場合に、
回復されるとイヤン、なので、撃破しておくわけですよ。

さて、ジェイクが攻撃をしている間にも、本隊は進軍。
敵の騎馬部隊を撃破に向かいます。
ここでも、敵の攻撃力が高かったり、
ナイトキラーを装備してたりするので、
極力ダメージを食らわないようにして倒します。
迎撃、反撃をメインにする時代は終わった…!(ハードでは)

もちろん、突撃してくる部隊は、
シーダ嬢とかで釣り→ホースメンを引き離したりします。
皆さんもやっているであろう、いつもの作戦ですね!
さてさて、ここまで進軍しましたらば…
この章のメインイベント(?)の二者択一の村があります。
そう、エムブレムの恒例行事の一つ、どちらか一方しか仲間にならないキャラ加入ですね!
赤緑然り、おぐなば然り、三姉妹然り、ガーネフ然りと、
いっつも同じようなキャラや展開が出てくるエムブレムシリーズにおいて、
この「どちらか一方」という要素も、それらと同様に、シリーズ伝統のイベントだろう。
…いやー、「トラキア776」のときは、
正統派ツンデレなミランダ王女 + ソードマスターのシャナム(笑)を仲間にする東ルートか、
アマルダ&ミーシャのダブル姉 + 平民のイリオス(笑)を仲間にする西ルートか、
実に悩ましい選択となっていました。
「エムブレム外伝」のときは、
魔女軍団が強すぎてクリアできなかったのでソニアを選択、
ディーン合掌。という選択をしていましたね。
狭いながらも、
プレイヤーの志向と嗜好があらわれる二者択一は、
まさに、エムブレムの伝統行事といってもよいですよね!
で、そんな二者択一の元祖たる、
「暗黒竜と光の剣」では、アドンとサムソン…
もとい、アランとサムソンの二者択一となっています。
ま、正直どっちでもいいよね。
なーに、元祖なんてそんなもんですって!
過度な期待はしないのが吉ってものですよ!
で、選択としては、
ノーマルモードをやったときには、聖騎士アランを選んで即二軍にしたため、
今回は、勇者サムソンを仲間にしようと思います。

サムソンって、同じレベル 1 勇者だという点で、
紋章第二部では、同じレベル 5 勇者だという点で、
アストリアとは、よく比較されるキャラだと思います。
まあ、おぐなばが活躍している限りは、
どちらにもスポットが当たらないんですが、
この二人のどちらが優れているか言うとすれば、断然サムソンでしょう!
アストリアはミディアとの支援効果があるぶん有利だけど、
ミディアを出撃させるか?という観点で見ると、これは特にメリットじゃない。
むしろシーマを落としたサムソン先生の方が勝ち組。
初期能力も、サムソンの方が高いし。
これはどう考えても、
サムソン>>>>(超えられない壁)>>>>アストリア
でしょう!
いや、個人的にアストリアが好きでないからなんだけどさ。
そんなサムソン先生、
今回はオグマが死亡しているため、活躍の機会があるかもしれない。
いやむしろ、ナバールの成長が芳しくないので、きっと活躍するだろう。
なにせ、勇者=傭兵の上級職とは言え、
レベル 1 なので、まだ成長の機会は19回もある。
アストリアより強いのに、同じくレベル 1 ってのは実にイイね!
さあサムソン先生、最前線へ行ってください!!
…ん?

レベル 10 !?
ちょ、おま。
このパラメータで上級職レベル 10 とかないわぁ~。
シンジラレナーイ!
なんたる仕様変更…!
オグマのレベルが4になったとか、バーツのレベルが3になったとか、
そういうのはあったけど、この変更はキッツイわー。
あと10回しかレベルが上げられないと…上限が知れてるなー。
上級職参加だから成長率も良い方ではないだろうし、
しかも、相対経験値だから上げにくいし…。
いやー。
たしかに今はそれなりに強いけどねえ。
というわけで。

今日からここが貴方の配属先です。
ワォ!海の見えるシーサイド砦!
アリティアの一等地!
栄転っすね!
微妙な成長になってきたバーツとか、
足が遅くて戦線に追いつけなかったトーマスと一緒に休んでてください。
~~~~~

さて、北側の増援は塞いだものの、
アリティア城前からの増援は塞ぎきれず、
苦しくも、アベルを盾にしながら、増援部隊に対処します。
これは…相当厳しいなー。
敵が全員、強化「手槍」持ちだから、ダメージを免れない。
リンダで間接攻撃するにも、トドメしか任せられない。
ナイトキラーも惜しまず使ったり、
奇しくも生還したのがカインでなくアベルだったために、
パオラ←アベルの支援効果が使えたりとか、
ヒゲ←マルスの支援が使えたりして、
この場を何とか凌ぐ。
ていうか、ハーディン←マルスの支援効果ってなんなんだ。
カイン←マルスや、アベル←マルスは、主従関係としてわかるとしても、
ここの支援の発生要因がわからない。
前述の、パオラ←アベルのような、
いわゆる愛の一方通行なのか?
ウホッ。
紋章第二部からは考えられない支援関係だぜ☆
否。
そもそもヒゲが狙っていたのはニーナではなく、マルスだったのでは!
戦場を駆けぬけ、生死をともにしてきた間柄ゆえに生まれた…そう、
スネークがザ・ボスについて語ったその言葉、
愛や恋を超えた感情…!
しかしマルスは
ヒゲのことなど興味もありません。
そして何故かニーナと政略結婚。
こんな状況下で、ヒゲがヤンデレ状態に陥ったのが、
紋章第二部、事の発端の真相ではあるまいか!
やっぱりあのヒゲは怪しいと思ったんですよ…。
と、
支援効果などという、
ほんの些細な情報の断片から数々の妄想ができるのがファイアーエムブレムですが、
いや、妄想は個人的な特質とか、そういうんじゃありませんから!!
…なんだかブログを始めた当初とノリが大幅に変わっていて、
不安感を覚える今日この頃です。
でもエムブレムについては、突っ走るしかないですね。はい。
さて、そんなヒゲ支援で増援部隊を全撃破し、
シーダ嬢の魔防と速さでチェイニー小屋からチェイニーを救出したらば、
あとは、アリティア城の攻略だけになります。
しかし、ここがまた、
攻めるに難しい。

この配置されてる、ソシアルナイト+ホースメンという組み合わせが、ねえ…。
両者の攻撃範囲がカブるために、
南側からおびき出そうとすると、非常に危険だ。
危険だ、っていうか、
ソシアルナイト+ホースメンの同時攻撃に耐えられるユニットがいない。
つまり、攻撃範囲に入れば、全員、即死の可能性があるわけだ。
敵の命中率は100%超えなので、
支援や地形効果を使ったとしても、
70~80%くらいの確率で死者を出してしまう…厳しすぎる…!
が、しかし。

ここはジェイクの遠隔射撃っ…!
やばい、ジェイク、最高に輝いてる!
最初にリブロー僧侶を倒しておいたのが生きてきたな!
回復されないで、遠隔射撃でホースメンを倒しきる!!
ホースメンさえ撃破すれば、
あとはおびき寄せて倒すだけ。
残るはボスのみ!

他機種版では「ホルスタット」だったのに、
なぜか「ホルザード」に改名された、城門指揮官。
まあー、たぶん名前が5文字制限になったとか、
そんな理由だとは思うけどさ。
ホルスタットの方が、
途中まで牛っぽくて良かったのにね!(何が)
しかし、こいつは直接攻撃も間接攻撃も、
強化「キラー」武器もちなので、攻撃されたら、それだけで即死の危険がある。
キラーランスを装備している、
自軍フェーズの1ターン以内に倒すしか、安全な道は無い!
というわけで、

速攻手槍大会!!
エクスカリバーオーラサンダーソード手槍!!!
本当は、マリクに変身してたチェイニーも待ち構えてましたが、
その必要もなく、意外とあっさり撃沈しました。
結局チェイニーは働かず。
やっぱりチェイニートだったね!
お疲れ様でした!!
そうそう、しばらくターン数を書き忘れてたけど、
制圧まで33ターンでした。
なんていうか、普通っぽ!!
オグマが居なくて活躍できそうだったのに・・・
ナバールの成長がいまいちで、ナバールの代わりを探していたところだったのに・・・
アストリアには越えられない壁があるのに・・・
何故無駄にレベルが高い。
いや、レベルが高くてもいいんだ。それ相応の能力値があれば・・・
無能無能無能無能!!!!
ふー
どうかM・王子に有能な部下が加わりますように!
リストラか早期退職かに見えた。
バーツだし。
>エムブレムの恒例行事の一つ、どちらか一方しか仲間にならないキャラ
ヨハン・ヨハルヴァ兄弟を忘れてもらっては困る。
>ハーディン←マルスの支援効果
マルス王子には"輸送隊がいる=ニーナ様+モロドフも同行"ではなかろうか。
しかし愛や恋を超えた感情…!も捨てがたい。
「マルス王子、そんなことよりこの私の髭をどう思う?」
という妄想ですね?わかります。
以下私信
>眼鏡をかけていてエンディングで某を行うキャラが出るゲーム
360の移植は大変喜ばしい事です。
是非移植の暁にはEDはセピアではなくカラー…
>チキについてノーコメントである点は若干気がかりです。
(*´Д`) チキたんハァハァ… これでおk?
冗談はさておき、チキだけではなくカミュやニーナ様もコメントを書きかけたのですが、面白くない上に冗長と判断し吉田氏にお譲り致します。
書いておきながら、今回も冗長でしたね。
サムソン先生は、実に有能な2軍キャラだという認識があり、
即戦力としては十分な性能を持っていたイメージでしたが、DS版では株価急落。
シーマの存在も片鱗も見せませんし、
ついに アストリア>>>>サムソン という時代が到来したようです。
レベルが高いのに能力低い、っていうのは…万年ヒラ社員みたいな感じですかね…。
ちょっとだけ、サムソンに期待していただけに、
ちょっとだけ、ショックが大きいところです。
もやしっ子なナバールは未転職なので、速いこともあり化ける可能性がありますが、
いまだ力が一桁なのが苦しいところです。
7っておま…トーマス以下かよ!!
にんともかんとも、有能な部下と言うのは難しいところです。
アリティア解放後の18章では、有能と思しき部下エストが参入しますが、
パオラ、カチュアも育て切れていない現状、どこまで経験値を回せるのか…。
バーツを早々にきらねばならない時期が刻一刻と迫っているような気がします。
助けて、スタッフサービス!
デットマンズ Qさん>
>バーツ
早期退職と言う可能性もバッチリありますが、
よりバーツの可能性について強く言及するのであれば、
早期解雇、なのかも知れません。
>ヨハン・ヨハルヴァ
「紋章」の次作だけあって、まだ「どっちでもいい」ことに変わりはないですね!
しかし、せっかくなのでヨハン死すとも愛は死なず。
>ヒゲ
同行説…!なんという無難と言うかもっともというか、
トラキア776のアウグストみたいな立ち回りというわけですね!
隣に居るんなら、しさいLV3なんだから、
隣からトロンでも撃ってくれよ…!とか言いたくなります。
しかし、そんな常時隣接状況、
聖戦の系譜であれば、マルス王子ってば、
シーダを差し置いて真っ先にカップル成立しそうですね!モロドフと。
妄想は果てなく尽きることが無いヒゲ談義ですが、
「俺はビラクでも構わず食っちまう男なんだぜ」
とか書こうと思いましたが、割愛いたします。
>カラー
カラー化は是非とも対応して欲しいところです。
それがダメなら、ToLoveる的対処を(以下自主規制)
>冗長
譲られたからには何がしか解答せねば、
というわけでチキに関しまして語るならば、可愛さは認めるものの
当方のアーダン並みの守備力を持ってしても残念ながら守備範囲外で無念。
自身で範囲外なのに意見を求めてしまったのは、無茶振りでした。反省。
ニーナ様に関しては、
ファミコン版のときは顔でかかったですね…!
縮尺の違いというのは秘密です。