大船渡 折々の記

大船渡の風景、釣り、菜園、献立、日々雑感

クリンソウの群落

2017年05月27日 15時37分48秒 | うんちく・小ネタ

   先日5月19日、お天気も上々。「クリンソウが咲いたよ!」との電話をいただき、早速連れ合い共々参上。このクリンソウの群落を鑑賞するのは、今回で3年目で、この間にかなり株数を増やし、周辺一帯に咲き乱れる景観は実に素晴らしい。
      
               山間の原っぱに咲き乱れるクリンソウの群落
      
輪生する花の姿が仏塔の先の九輪に似ていることが名前の由来とか
      
 仏塔の九輪に似たいるのかな?
          
 クリンソウに負けないお姫様たち?

  クリンソウは日本原産のサクラソウ科の多年草で、渓谷の湿地や渓流沿いに群生する。
   クリンソウの名前は、花の輪が下から先端に向かって何段にも重なることから、または、お寺の塔の九輪(塔の頂部についている9つの輪飾り)のように見えることに由来すると言われる。別名も花姿からシチジュウソウ、ナナエソウ(七重草)、またはシチカイソウ、ナナカイソウ(七階草) とも呼ばれる。
 因みに花言葉は、「幸福を重ねる」「物思い」「物覚えの良さ」「少年時代の希望」とか。

 今日はここまで  どんどはれ!  



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまけー)
2017-05-30 11:57:59
クリンソウは九輪草と書くらしい。
緑の下草とのコントラストが素晴らしいね。
秘密の花園だわ!
熊には注意してや。
返信する

コメントを投稿