Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

ちょっとお休み

2013年08月29日 | 雑記
長い休みも1月からとっていなかったので、数日お休みします。
今日は家の近くで事件だったようです。
川の近くに、消防車と救急車とパトカーが集まりました。
ボートもはしご車で川に。

誰か落ちたのでしょうか。

何事もなかったかのように、静まり返りますが。

サイレンがものすごかったので、驚きました。
事故には注意しましょう。

日比谷公園

2013年08月28日 | photo


何の鐘なのか、よくわからず撮影してしまいました。



カラーエフェクトの赤です。



松本楼だったと思います。


シャッタースピードをかえて撮影してみました。


ベンチの下に、黒猫が二匹いて、目が合いました。
可愛い。公園には猫がけっこういるのかな。


秋に向かって

2013年08月27日 | photo


訪問看護の帰り道、玄関を開けたら土手と空が綺麗だった。
でも、秋に近づいているのかも。



隣の認知症のデイサービスで、素敵なお弁当を作っていました。
本当に美味しそう。



クリニックの院長先生は、週に何回か食べています。
ちゃんとお金も払っています。

そしたら、私もあまったのでもらえました。
今日はそんないい日。

認知症の利用者さんたちは、お料理が上手です。

変化朝顔

2013年08月25日 | photo
日比谷公園で、変化朝顔の展示がされていました。
変化朝顔とは・・・
「アサガオは、奈良時代頃に薬草として中国から渡来したといわれますが、
日本では花を楽しむ園芸植物として栽培されるようになりました。
江戸時代には、自然突然変異によって生まれた珍しい花を大切に育てた変化朝顔(へんかあさがお)
と呼ばれるアサガオが流行しました。
この頃に作られた変化朝顔の多くは、九州大学やアサガオ愛好家などの努力により現代にも受け継がれています。」

とのこと。
知りませんでした。
名前がいろいろあったけど、忘れてしまったわ。












葉っぱが、縮れているもの、茎がかんぴょうみたいに急に平たくなったもの
当然変異って、すごいです。
種がとれないものもあるようです。
皆さん熱心で、ゆっくり写真を撮れなかったです。
鉢の近くに寄れないのでした。

朝の月

2013年08月23日 | photo




朝の月は真珠のようでした。
素敵。

藤圭子の報道がありましたが、満月でしたね。
同じごろ、友人の叔母さんも・・・・・そうでした。
衝動的な感じがしました。

月は何かがあるのでしょうね。


がんカフェに

2013年08月21日 | 雑記
9月から、がんカフェを市内のお寺で始めます。

カフェっていうぐらいですの、珈琲を準備しようと思いまして
ボランティアで珈琲の協力をしてくれるところを探しました。

スタバです。

まず、本社に電話したら、「支店に直接交渉してもよい」とのことでした。
早速市内に1軒あるお店に電話しました。

「店長はいないのですが、私は参加したいです、いいお返事ができると思います。」
といって下さり、待つこと1週間。

「店長と話した結果、是非参加させてください」とのことでした。

素晴らしい。
そこからいろんなところに話がいき、「お菓子はうちが準備するね」と
言って下さる会社もでてきました。
支店と本店で協力するとのことでした。

スタバの1号店はシアトルです。
今回お世話になるお寺の副住職さんの友人の僧侶が、シアトル寺院にいるときに
その1号店と、日本の一号店の開店祈願を依頼されて、おこなったそうです。
そのシアトル寺院に、今度は副住職さんのお兄さんが6年間つとめたそうです。

何とも縁が深い気分になりました。

いろんなことが、進み、いろんな人が協力してくれて、助かります。
「がん友を連れて行きますね」と、連絡を下さる人もいます。
元の病棟の看護師も・・・・・。医師も。

これもきっと何かの縁ですね。

14番目の月を眺めて

2013年08月20日 | ゴルフ
ゴルフ練習しました。



Bさん、どうでしょうか。師匠。



トマトもまあるく、実っていました。
これはクリニック玄関先にあるトマトです。
誰もとっていかないです。今にも食べられそうです。

トマトの味が濃厚だといいんですけれども。
美味しいトマトをまるかじりがいいね。
明日の満月で、祈りを。

車の中があつい

2013年08月19日 | 雑記
訪問看護の車のシートが黒いです。
ですから、ものすごく熱くなっています。
座ると、それはもう立ち上がりたいくらい熱いです。

そして、車に乗ってエアコンを当然つけるけれども、患者さんのおうちには
10分足らずで到着するので、車が冷えることはありません。
1時間後乗るときには、また灼熱の車です。

その繰り返しの1日となりますが、1日外にいるよりはましなのでしょうね。

今頃の入浴介助は、汗だくです。
スタッフも、汗だくで帰ってきます。
首にタオルを巻いて、戻ってくるのでした。

お疲れ様。

まったり日曜

2013年08月18日 | photo


夕日が美しく、のんびりした日曜日でした。
明日からはまた、忙しくなります。

訪問看護でも、新規利用者が増えました。
契約して、看護計画たてたり、病院へ行って退院調整会議に出席したり
様々な事務仕事もあります。

夏ももうすぐ終わりそうな気配。
蝉がぼとぼと落ちていますし、なかなくなりました。
蝉嵐も収まったのでした。

さて、頑張りましょう。

落し物

2013年08月15日 | ゴルフ


ザリガニ、久し振りに見ました。
はさみに、たくさん美味しいものが詰っているのでしょうか。
でも、小さな甘エビのほうが好きだわ。



にゃんこも昨日は発見しました。



こんな落し物も発見しました。

越谷ゴルフ倶楽部も10月には18ホールオープン予定です。
でも、クラブハウスは何も進んでいないように見えます。
本当にできるのかしら。
今度写真を撮っておきましょう。
本当に出来上がるのか。
それには、毎週通わないと。

今朝の朝陽

2013年08月14日 | photo


日の出前。出前一丁みたいね。










ちょうど朝陽がでてきたので、撮影できました。
8月に入ったら、早朝ラウンドも7分遅くなりました。
スタートが5時7分でしたが、今は5時15分になりました。
今日は5時22分と、2番目。

一番がやはりいいです。さくさく行かれます。
今日は前に、小学生がいました。上手そうでした。
来週も頑張ります。たぶん。

夏真っ盛り

2013年08月13日 | 雑記
昨年の今日は、きっとゴルフをしていたに違いありません。
寸暇を惜しんでゴルフしていたのでした。

今年と違って、精神的に楽だったのかも。

今年も暑い暑いと言っているけれども、何となく許せる暑さです。
もうすぐ秋の気配を感じます。
空も空気も何もかも、うつりかわっていきます。
昨日は二度ときません。



今日は病院のカンファレンスに参加して来ました。
退院するに当たり、在宅スタッフと、ご家族とみんなで話し合います。
家族の協力はどれくらいか、介護保険でのサービスはどうするか、
患者さんの状態の変化はどうか。

寝たきりになってしまったので、デイサービスはいかれないことになりました。

お風呂は入浴サービスで行うことに。

患者さんの状態の変化や、介護する側の変化で、導入数サービスもかわっていきます。