Potential of aromatherapy

aromatherapy and golf and movie

菜の花の花見

2016年03月30日 | 看護師の仕事など


訪問看護をしている小児を、車いすでのぼろうとしましたが
土手はけっこうな勾配があります。
最後までのぼることができませんでした。





こうして、外に出ることも大変ですが、手があれば可能です。
気管切開もしているので、痰が多くてそのケアも大変です。

少しは気分転換できたでしょうか。



ママの背中は力強いです。

遠方より

2016年03月29日 | 看護師の仕事など
看護学校の先輩が、オーストラリアから一時帰国して
我が家に泊まりました。

長いホリディだそうで、友達と旅行したり、ご実家に帰ったり
少し仕事もするようです。

25年ぶりに会いました。

久しぶりすぎて・・・・・・・・・・・・
看護学校時代のこと、思い出したり
私が新卒のころのことを思い出したり
長い年月を感じような、ついこの間のような

そんな数時間でした。

脱皮した蛍の幼虫たち

2016年03月28日 | photo
がんカフェでお世話になっているお寺で、珍しいものをみました。
蛍の幼虫です。
初めて見ました。
どこにいるのか、住職さんに伺って。



この間にいるとのことでした。



脱皮したばかりで白いので見つけやすかったのでした。

なかなか脱皮したばかりの幼虫は見ることができません。
びっくりです。

幼虫は、7月中旬から8月にかけて孵化します。
約2週間たつと、第1回目の脱皮(1齢)を行い、翌年の3月までに6~7回
の脱皮を繰り返します。
脱皮が終わった終齢幼虫は、4月上旬から5月上旬にかけて湿度の高い夜間
に発光しながら上陸を始めます。

川からあがった幼虫は、発光をし続けながら地中に潜り、
体をよじりながら周囲の土を押し付けるように広げ、
自分が自由に動ける位の楕円形の土繭を作ります。
土繭の中の幼虫は次第にサナギになっていきます。
サナギは1ヵ月ほど地中で生活をし、5月下旬頃にサナギから成虫になり始め、
6月中旬に飛びます。

楽しみです☆


『ヴェルサイユの宮廷庭師』

2016年03月27日 | 映画
アラン・リックマン監督の庭師の映画でした。
主演は、ケイト・ウィンスレット。
たいくつな映画かしらと思ったけれども、私は好きな映画でした。
アラン・リックマンといえば、イギリスの有名な俳優さんです。
歯並びが良くないので、たぶんイギリスだろうと思ったのでした。
アメリカ人とイギリス人の区別ってなかなかわからないものですが、歯並びで判断しています。

アメリカ映画の『ダイ・ハード』で一躍有名になった気がします。
また、ハリーポーッターのシリーズにもでています。
あのような低くなんともいえない声は
「ミルクチョコレート・ヴォイス」、「ベルベット・ヴォイス」とか言われるそうです。

そう、そして今年亡くなっていたのですね。

『いつか晴れた日に』とか『ラブ・アクチュアリー』の映画も良かったです。

この庭師のお話は、女性の庭師が一生懸命設計して
頑張っているところが美しかったです。
困難に向かっていく姿に、胸がうたれます。

ヴェルサイユ宮殿、行ってみたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は断捨離。
いらないものがたくさんあるのに、なぜかそのまま。
あと30年使うものだけを残してみましょうか。

うつ病かしらと思ったら。

2016年03月26日 | 雑記
田舎の母が
「おかあちゃんうつ病なのかな?いろいろ検査しても何もないって」
と。
老人性うつ病でしょうか。特徴は、身体的症状の訴えが強い事です。
そうかもしれません。
だからCT撮ったり、採血したり・・・・。

一般的なうつ病の症状チェックリストがありました。

体がだるく疲れやすいですか 騒音が気になりますか
最近気が沈んだり気が重くなることはありますか
音楽を聴いて楽しいですか
朝のうち特に無気力ですか
議論に熱中できますか
くびすじや肩がこって仕方がないですか
頭痛持ちですか
眠れないで朝早く目覚めることがありますか
事故や怪我をしやすいですか
食事がすすまず味がないですか
テレビを見ていて楽しいですか
息がつまって胸苦しくなることがありますか
のどの奥に物がつかえている感じがしますか
自分の人生がつまらなく感じますか
仕事の能率が上がらず何をするにもおっくうですか
以前にも現在と似た症状がありましたか
本来は仕事熱心できちょうめんですか




女性は更年期45歳から55歳のあいだ、気を付けたいものです。

最近、香りをかいでいないです。
いい香りを。
原点に戻ってアロマセラピーを。

スミセイアフタースクール in 岐阜

2016年03月25日 | 看護師の仕事など
今年度最後のアフタースクールでした。
岐阜の駅から歩けるところにある小学校なんて、都会でした。
便利がいいですし。
今までの、駅からバスに乗るってことがないのがいいですね。

子供たちは元気すぎました。
みんながみんなしゃべっているので、全く声が届かないこともありました。

印象的だったのは、傷のスライドをみて、目を背ける子供が何人かいたことです。

 「こわい」といって、机にあたまをつけていました。

どうしてこわいの?って聞いたら
  
  「恐いから 恐い」

病気で障害をもつことに対して、恐怖感を抱く理由を
子供たちは言えませんでした。

お母さんと相談してみてねと伝えました。

未完了は人を成長させる

2016年03月24日 | 看護師の仕事など
今回は、「自分にしている質問」の影響の大きさについてでした。
以下はメールから。

人は毎日、心の中で自分自身にさまざまな質問を投げかけています。
「今日は雨が降るのかなあ?」
「あの会議は誰が参加するんだっけ?」
そして、天気予報を調べたり、会議の参加者を確認したりするのです。
意識しているにせよ、無意識であるにせよ、目覚まし時計のアラームをセットする時も、
提案資料を準備している時も、
「明日は何時に起きれば間に合うかなあ?」
「どんな資料だとインパクトがあるかなあ?」
といった質問を、行動の前に必ずしているのです。
すべての行動は質問の結果である、と言っても過言ではありません。

「自分にしていない質問」をされると、人はどうなるのか?
私たちコーチは、クライアントにさまざまな質問をします。
しかしそれは、クライアントが「自分にする質問」以外の質問、
すなわち、クライアントが「自分にはしていない質問」です。

人は、普段自分ではしない質問をされると、すぐには答えられないことがあります。
特に、自分では全く考えたことがないような質問をされると、
その場ではうまく答えられず、ちょっとした「未完了」が心の中に残ります。

たとえば、エグゼクティブ・コーチングでは、現在の経営層だけでなく
将来の社長候補とされている方がクライアントになることもあります。
そのような立場の方には、このような質問をします。
もしあなたが社長なら、この会社をどのような会社にしたいですか?
もしあなたが社長なら、どのような新規事業をしたいですか?
もしあなたが社長なら、どのような価値を社会に生み出したいのですか?
もしあなたが社長なら、社員にどのように成長して欲しいですか?
もしあなたが社長なら、どのような風土の会社にしたいですか?
もしあなたが社長なら、どのような会社だと言われたいですか?
もしあなたが社長なら、事業を通じて世界をどう変えたいですか?
もしあなたが社長なら、戦略とは何だと他の役員に話しますか?
もしあなたが社長なら、会社は何のために存在するものだと社員に伝えますか?
もしあなたが社長なら、あなたの次の経営者を誰にしますか?
もしあなたが将来社長になるなら、今どのような能力を手に入れたいですか?
もしあなたが将来社長になるなら、今の仕事の仕方をどのように変えますか?

将来の「社長候補」とはいえ、お相手は現在社長ではなく、別の役割を担っている方です。
よほど普段から「自分が社長だったら・・」という質問を自分にしていない限り、
このような質問にはすぐに答えられなかったり、答えられたとしても、
すっきりしない「未完了」が残ったりします。

私たちコーチは、このように、質問を使って「意図的に」クライアントの中に
「未完了」をつくり出すのです。
その理由は、人が「未完了」に対して次のような特徴を持っていると考えられるからです。

なぜ、コーチは意図的に「未完了」をつくり出すのか?

リトアニア出身で旧ソビエト連邦の心理学者ブルーマ・ツァイガルニクの研究によって、
人間の脳には未完了に対して次のような2つの特徴があることが分かりました。

ひとつは、「未完了」なものほど記憶に残りやすい、という特徴です。

ツァイガルニクの研究によって、人は、すでに解決したことよりも、解決していない未完了
のことを長く記憶する傾向があることが分かりました。
これは「ツァイガルニク効果」と呼ばれています。

もうひとつの特徴は、人は「未完了」があると、それがどんなに些細なことであっても
「完了させよう」という気持ちになるという特徴です。
たまたま観ていたテレビのクイズ番組で、答えが出る前にCMに入ってしまった時、
チャンネルを変えたいのに答えが気になり、CMが終わるのを待ってしまう、
というようなことはないでしょうか。それはこの特徴から説明できるでしょう。

こうしたことから、人は、他人から質問されて「未完了」となった質問を記憶しやすく、
「未完了を完了させる」ために、その質問に答えようと頭を働かせ続けることになります。
そうして、「未完了」が完了した時、すなわち、質問に対する自分なりの答えが出た時、
人はその分だけ成長します。
質問から生じる「未完了」は能力開発につながるのです。

もし読者のみなさんが誰かの成長を促す立場なら、最も重要な役割は、
相手のために「質問を考える」ことではないでしょうか。

ほんの少し「未完了」を残すような質問、つまり「すぐには答えられない」
質問があると、効果的です。
特に、相手がこれから進まなくてはならない「1歩先の未来」を考えさせる質問は、
より効果があるでしょう。
また、もし自分の成長のために「未完了」を生じさせる質問を手に入れたいなら、
普段話さない人と話してみるのはどうでしょうか。
あなたのことをあまり知らない人なら、すぐには答えられない質問をプレゼントしてくれるかもしれません。
誰でも「未完了」が残るのは居心地の悪いものです。
しかし、「未完了」を完了させたいという自然な気持ちは、成長への原動力となります。
「未完了」は人を成長させるのです。
最近、あなたはどのような質問を自分にしていますか?



何を質問しているのか? っていう質問になりました。



道のクリスマスローズ。

ゴルフ合宿

2016年03月21日 | ゴルフ
ゴルフはアンチエイジングだと、書かれていました。
有酸素運動のように、よく歩き、体幹を捻じったりして大腸を刺激して
そして頭をつかいます。

脳トレーニングになっているわけです。
時々、自分がどれぐらい打ったのか忘れそうになります。
認知症の始まりか?

今回は、ホウライカントリークラブと、西那須野カントリークラブを回りました。
あいかわらず、グリーンは難しくて、まいりました。
出直してきます。

そんな二日間でした。

しかも二日目は電動カートと電動カートにはさまれるという
アクシデントもありました。
大事にいたらずに、良かったです。

すごく驚きましたけれども。
後ろからガツンときました。

健康にいいはずのゴルフも、事故にあったのでは本末転倒ですね。

つぼみ

2016年03月19日 | photo




早稲田公園の桜のつぼみも、毎日膨らんでいます。
写真を撮っているあいだにさえ、つぼみが成長しているように感じられます。

春はそこまで。桜もそこまで。

友なくてなんの人生

2016年03月17日 | 雑記
How bleak our life will be without good friends!

A woman who thinks she is perfect or better than others because of her "high" social
position or monetary status generally causes others so become
frustrated and afraid.

Then something happens.

Someone does or says something that angeres the womon,
and then she says,"My pride is hurt.”
This pride is just another "tool" of ego-derersiveness,and it is fed by
a feeling of superiority ober others.

One musu be aware of and acknowledge one's relationship with others.
For it is only through others that we begin to see our own way.

We must know that others give us the meaning of our existence.
Otherwise,what meaning or cause would there be in discobering one's
purpose of being alive?

The primary joy of life is in accepting comoanionship.
We habe to understand that the need for fellowship is
really as great as the need for food.

 お金や地位があるということで、自分は完全だとか、自分は他の人より偉いとか
思っている女性は、周囲にとって不愉快な存在である。

 何かがあり、

人々が彼女を怒らせるようなことを言うと
彼女は「私の自尊心が傷ついた」などという。
この自尊心というのは、自我防衛で、自分が他人より優れていると感じるから
生まれてくるものである。

 私たちは他人との関係というものを理解しなければならない。
私たちは他人との関係を通してのみ自分の本質を理解、成長させることができる。

 他人こそが私たちに私たちの生きている意味を与えてくれる
そうでなければ、意味のある人生をおくるための目的をどうやって探すことが
できるだろうか。人生の根源的な喜びは、人間の親しい関係を
受け入れることにある。他人との親しい関係というのは、食物と
同じぐらい私たちには必要なのだ、ということを心にとめておくべである。

『英語で人生を考える』加藤諦三 氏 より

なんて難しいのかしら。




桜の花が、幹からでる場合のつぼみ。