★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇イヴリン・クロシェによるフォーレ:ヴァルス・カプリス第1番~第4番/即興曲第1番~第5番/マズルカop.32

2022-08-29 09:47:51 | 器楽曲(ピアノ)


フォーレ:ヴァルス・カプリス第1番~第4番
     即興曲第1番~第5番
     マズルカop.32

ピアノ:イヴリン・クロシェ

LP:ワーナーパイオニア H‐4516V

 このLPレコードは、女流ピアニストのイヴリン・クロシェの繊細で優雅な演奏を存分に堪能することができる。イヴリン・クロシェ(1934年生まれ)は、フランス出身。イヴォンヌ・ルフェビュール門下生でパリ音楽院を1等賞で卒業後、スイスで学ぶ。モスクワの「チャイコフスキー国際コンクール」に出演し、優秀賞を受賞。その後、スイスでその演奏を聴いたルドルフ・ゼルキンが彼女を弟子としてアメリカに招き、アメリカでマールボロ音楽フェスティバルなどに出演。ボストン交響楽団をはじめ、世界的なオーケストラと共演するなど活躍。また、来日した折には、その独特のピアノ演奏で日本の聴衆も魅了した。フォーレのピアノ曲というとピアノ組曲「ドリー」などを思い浮かべるが、それ以外でもフォーレは、ピアノ独奏曲で多数の秀作を残しており、その一部がこのLPレコードに収録されている。ヴァルス・カプリスは、ワルツと奇想曲とを合わせたようなピアノ独奏曲であり、ショパンが開拓したピアノによる円舞曲の延長線上に位置づけられる作品。4曲からなるが、全てフォーレの創作活動の早い時期に属している。90年代のフランスでは、「ヴァルス・・・」という名が付けられたサロン風の小品が数多くつくられたが、その中にあってフォーレのヴァルス・カプリスは、内容的にも形式的にも創意工夫に溢れた内容の濃い作品に仕上がっている。フォーレのヴァルス・カプリスは、ショパンのワルツに大きな影響を受けながらも、より形式的に拡大し、しかもこれら4曲は全体としての統一感の整ったものとなっている。即興曲は文字通り、フォーレ独特の感性をピアノの鍵盤に即興的に開陳したような曲。第1番~第3番は第1期(1860年~1885年)に属する作品。残りの2曲は第2期(1885年~1906年)から第3期(1906年~1924年)にかけての作品だ。マズルカop.32は、1875年頃に完成した作品。フォーレのピアノ曲はショパンのピアノ曲の名称と重なるが、マズルカもその一つ。ただ、マズルカのリズム以外には、ショパンのマズルカ作品との類似性は見いだせない。これらのフォーレのピアノ曲は、あたかもフォーレの独白を聞いているような感じがしてならない。あくまでサロン的でつつましく、激情の吐露の世界とはおよそかけ離れたメルヘンの世界が目の前に展開するわけである。そんなもの静かで内省的な雰囲気の曲には、イヴリン・クロシェのピアノ演奏が、ことのほか似合うのである。(LPC)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする