ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

ヨメ抜糸

2019年03月09日 09時00分35秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 月曜日に抜糸のつもりで行ったら…

医師「 何か運動しました? 」
ヨメ「 ストレッチを… 」
医師「 良くないので控えてください 」
ヨメ「 じゃぁ家事も… 」
医師「 家事は良いです 」
ヨメ「 階段を上り下りしますけど 」
医師「 階段くらいは大丈夫です 」
ヨメ「 そうですか 」
医師「 じゃぁ抜糸はこの次に… 」


 家事OKだなんて良い担当医なんだ。というわけで木曜日にようやく抜糸。でももう少し大人しくしてた方が良いかな。





 ヨメはかさぶたが出来るとそこを弄って治りを遅くするんだけど、今回の傷もそうだ。ガーゼが汚れるとめくって見ようとしたりする。もう少しじっとしてられないものか。見ていると早く治したいのかそうでないのか分からない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二宮金次郎は考え事をしてるように見える@像

2019年03月09日 08時58分25秒 | 思ったこと
 二宮金次郎の像が今では歩きスマホを誘発するからって学校から撤去されつつあるそうだ。学校が教えることを放棄して撤去だ禁止だなんてウマシカの極み。そんな迫害を受けてる金次郎の像がブックセンターの入り口にあった。色が金色なのは金次郎だからかな。


ブックセンターの二宮金次郎


 顔をアップで撮ったんだけど、何となく視線が本から外れてるような気がする。本を読んだ後、考え事してるのかな。それとも像を作った人は歩きながら本を読んだことないのからこんな視線になったのか。だって歩きスマホの人は顔を下に向けていて如何にもすれ違った人とぶつかりそうなのだ。でもこの金次郎なら前から来る人に気づきそう。


視線が本から外れてるような…






 金次郎の像は幾つも見た。細かく観察したことは無かったけど、背負ってる薪は今まで見たなかでは一番細い。子供の頃、婆さんの薪取りを手伝った時も背負ってきたのはこのくらい細い小枝だった。そんなわけで現実味を感じる。


今まで見たなかでは一番細い薪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物珍しい物があると早速乗る猫

2019年03月08日 07時52分29秒 | 犬猫
 ヨメが手紙を玄関の所に置いといた。出かけたついでに出すので忘れないようにするためだ。その手紙の上に早速メメが乗っかって居眠り。手紙を避けた方が寝心地が良いと思うのだけど何故わざわざ手紙に乗っかって寝るのか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶と事実が大きく異なる@時間経過

2019年03月08日 07時51分37秒 | 思ったこと
長野・防災ヘリ墜落事故から2年、再発防止誓う
 長野県の消防防災ヘリが墜落し、9人が死亡した事故から5日で2年となり、事故のあった松本市では献花台が設けられ、訪れた人が手を合わせて再発防止を誓いました。
・・・・・略・・・・・
5日11時39分 TBS


 この事故の事は県内で起きたので良く覚えている。でも2年も経ってるってのがどうにもこうにもピンと来ない。去年起きたんじゃないかと思ってた。あれから2年、俺は一体何をやってたんだろ。「ボーっと生きてんじゃねーよ!」って声が聞こえそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅八重洲口にある大丸の住所は丸の内だった

2019年03月08日 07時45分34秒 | 思ったこと
 東京駅近くにある八重洲ブックセンターに初めて行った時は直ぐにみつける事が出来た。でも今回は大きなビルだらけで良く分からなかった。当時だって大きなビルだらけだったとは思うけど今の方が高層化巨大化してると思う。

 場所は薄々覚えてたけど本当にこっちで良いのかなとやや不安になった。ちなみにヨメはブックセンターの目の前でブックセンターが何処にあるのか尋ねたことがあったそうだ。人によっては別館があるのかと悩むかもしれない。


八重洲ブックセンターは矢印の辺り


 ブックセンターに行ったついでに他に何かないかなと調べた。たまたま東急ハンズが東京駅近くの大丸デパートの中にあるなんて記事が出てきた。銀座にもあるからまさか東京駅近くにあるとは思わなかった。でも住所は千代田区丸の内。駅の反対側じゃぁ遠い。

 どの辺にあるのか地図を見たんだけど、何と八重洲口側だった。池袋で東武デパートが西口で西武デパートが東口くらいの衝撃、ってほどでもないか。兎に角丸の内と八重洲の境目が線路だと思ってたらそうではなかった。東京駅は丸の内の中にあったのだ。地図を調べなかったら丸の内側で道を聞いてたな。


赤枠が丸の内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいので日向を避けてる模様

2019年03月07日 09時32分53秒 | 犬猫
 後ろ足を耳に当ててるように見えるかな?


「はぁ? 何か言った?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登った後はクライムダウンすれば安全

2019年03月07日 09時32分18秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 同じルートを複数回やる時、下りる時に残置カラビナではなく自分達のを使って下りてきて欲しい。そうしないと短期間でこんな風にすり減ってしまうことがある。写真のすり減ったカラビナは非公開岩場の人気ルートの終了点で使われてたカラビナ。


この程度なら破断しないようだけどさ


 非公開の近所の岩場だとこんなに減ってるのを見つけたら交換しちゃう。公開されてても自分達しか来ないような岩場だったら交換だ。交換する時に思うんだけど、こんなにすり減ってても気にならないのか、それとも気づかないのか。登った人に「終了点どうだった?」と聞いてもチェックしなかった人はけっこう居る。

 すり減ったカラビナはカラビナが壊れるというよりロープへのダメージの方が大きいそうだ。それは知らなかった。二子の弓状エリア、人気ルートにはシーズン中ずっとクイックドローがかけっ放しだ。知り合いがそんなルートで落ちた時、買ったばかりのロープが傷んだとぼやいてた。角が鋭角になってるすり減ったカラビナのせいだと言っていた。なので核心部の残置クイックドローは要注意。





 終了点にすり減ったカラビナがあったら向きを逆にして下りるのが良いのかな。俺は可能な限りクライムダウンする。概ね登るより下る方が難しい事が多いのけど、稀に下りる方が易しかったルートがある。また傾斜のきついルートではカラビナを回収した後に下りるのは落ちた時に大きく振られるので危険。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にクライミングシューズを自分でリソール

2019年03月07日 09時30分42秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 何時ものようにリソール屋に靴を送ったら現在納期ですが、依頼数の増加及び展示会準備のため、靴の到着から営業日数30~35日前後予定ですってメールが来た。こんなのホームページに書いとけよ。相変わらず田んぼの中の広告みたいな書きっぱなしのページが多い。また最近は最新情報は Facebook になんてのがある。こういうのも始末が悪い。肝心な事がどうでもいい記事のせいで中々見れないのだ。





 というわけで手元に残しといた靴を自分でリソールすることにした。靴には固いのと柔らかいのがあるけど固い靴の方がソールの変形が少ないので修理後に剥がれにくい。ソールの張替えと言ってもリソール屋と俺では方法が違う。下図は説明のためにアッパーソールを青くしてある。リソール屋は古いソールの一部を剥がしてやるが、俺は剥がさずに薄く削る。剥がしたら元に形に戻すのが難しいからだ。プロがやっても形が微妙に変わったりする。


リソール屋との違い


 修理はソールがあまり減らないうちにやるのが肝心だ。その方が良く接着する。あまり減ってないのにリソール屋に出すのは勿体ないけどDIYではそれが出来る。


この程度の摩耗で修理する


 接着を強くするために表面を削る。使う道具はグラインダー。


剥がさず削るだけ


 材料は使い古した靴のソール。なので大きな材料は取れない。出来れば減った分より少し大きな面積に留めたい。でもさすがにそれでは直ぐに剥がれてしまう。20年くらい前、ファイブテンから長方形のリソール用ゴムが売られてたんだよなぁ。値段は3~4千円で大きさはB5くらいだから延べ何足も修理出来たのだ。


使い古した靴のソールを貼ったところ



爪先を横から見たところ


 以前は1回の圧着でなんて考えてたが、最近は複数回も厭わない。というより1回では中々無理なので圧着を複数回に分けるという開き直り。手順として先ずは縁を除いた部分を圧着。次に縁を少しずつ圧着。使ってるうちに少し剥がれることがあるけど下の写真のようにして簡単に直すことが出来る。


圧着にはクランプを使う






 ここのところ、外の岩場ではミウラの紐靴を履いている。足との相性が良いようで左足の親指があまり痛くない。またこの負担を減らすために左側のソールを少し厚目にするというのはどうかなと考えてる所。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の小啄木鳥(コゲラ)

2019年03月06日 08時21分11秒 | 
 ここ数年、コゲラが良くやってきけど今冬はあまり来なかった。やってきたのは久々だ。このキツツキ、他のキツツキ、アカゲラやアオゲラに比べて滞在時間が長い気がする。


大きさはスズメくらい






 NHKのさわやか自然百景、自然のアルバムって番組名だと思ってたら違ってた。で、それを観てたらスズメくらいの小鳥の大きさを15cmと言っていた。映像を見ないで15cmの鳥と言われたらムクドリ辺りの大きさの鳥が頭に浮かぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝てるのに「(テレビを)見てるのに消すな」と言う

2019年03月06日 08時09分00秒 | ボッケニャンドリとか天然とか
 録画したドラマを見てるうちにヨメが横になった。案の定眠ってしまった。テレビを消すと気がつくんだけど、その時必ず言う言葉がある。「見てるのに」という言葉。




 今回は録画を止めて現在放送中のに切り替えた。少なくとも音はしてる。そのせいか全く気づかずに寝続けるヨメ。暫くしてテレビを消したら「見てるのに」とお約束の文句。直ぐに「ずっと違う番組だったけど」と一言。

 もう50年くらい前の事だけどうちの婆さんもヨメと同じだった。寝てるからテレビ消すんだけど、そのたびに見てるのにと怒りだす。何故見てないのに見てると言うのだろう。居眠りしてるのが恥ずかしいのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスが巣作りを始めたみたい

2019年03月06日 08時05分16秒 | 

どっちが雄なんだろ


 カラスが隣の庭にあるコナラによく巣を作る。作る場所は高さ10mくらいのところ。多分隣に巣を作ろうとしているカラスがうちの庭を歩いてる。カラスが庭を歩くのは巣作りの材料を取りに来る時だけ。それ以外では庭を歩くことは無い。雄か雌か分からないけど咥えては放しを繰り返すという拘りの材料選び。ヨメはその様子を見て「何だっていいのに」とデリカシーの無い一言。


「これが良いかな」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺名は音読み、神社名は訓読み?

2019年03月05日 08時53分28秒 | 思ったこと
 某ブログに埼玉県の萬年寺の事が書いてあった。バンネンジと読むそうだけど、普通にマンネンジであって欲しいね。漢字って言うくらいだから中国から渡って来たんだけど、中国と申しましても広うござんすで呉音ではモン、漢音ではバンだそうだ。なのでこの寺名は漢音なんだね。

 他に中山神社についても書いてあった。チュウセンでもチュウサンでもなく普通にナカヤマ。ふと思ったけどお寺名は音読み、神社名は訓読みっぽい。仏教がインドという外国発祥の宗教、神社は日本の神様だからってことなのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緩衝材には違いないけど@瓶のカバー

2019年03月05日 08時49分21秒 | 思ったこと
 ワインなどを2本買ったらレジで「¢£%#&は要りますか?」と聞かれた。カンショウザイと聞こえたような気がするけど耳が今一つなので絶対の自信は無い。言われるとしたら「カバー付けますか」だし、こちらから頼む時もカバーという言葉を使う。

 恐らく瓶のカバーの事だと思って「入れといてください」と話を合わせた。う~ん、最近こんなのが多いな。幸い双方の誤解は無かった。スプーンとか箸は出てこなかった。やはりレジ係りは緩衝材と言ってたようだ。でもそのスーパーでは初耳言葉だったし他の店でも緩衝材という言葉は未だかつて聞いたことがない。


緩衝材には違いないが…


 緩衝材と言ったらプチプチだ。緩衝材で画像検索してもそういうのが大半。レジの人が渡してくれたのは桃なんかを包むカバー。何か名前があるのかと調べたらフルーツキャップという初耳言葉が出てきた。

 英語調べたら面白いことがあった。フルーツキャップを英語にして fruit cap で検索したら野球帽が出てきた。そりゃそうだろうな。fruit cover で検索しないとダメ。それにしてもいい加減にテキトーな和製英語止めたらどうかな。

「 来季よりこのフルーツキャップを販売することになった 」
「 課長、子供の頃、それはフルーツカバーと言ってました 」
「 どこの田舎だ、長野か? 」
「 サンフランシスコです 」
「 ここは日本だぞ 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラの不調がSDカードの掃除で直ったみたい

2019年03月05日 08時48分04秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 カメラ(panasonic lumix g7)のシャッターが切れない。焦点の状態を示す緑色のマークが出てこない。一旦カメラの電源を切ろうとしたけど中々切れない。カードをちゃんと挿入しろとも言ってくる。

 まだ買って2年、保証期間中だけど修理に出せば2週間はかかる。カメラがカードをどうのと言ってる。唯一出来る事ってことで端子をアルコールで拭いてみた。そしたら上記の症状が消えた。接触不良だとこんな事が起きるみたいだ。


金色の端子をアルコールで拭いた






 カードやコネクターを頻繁に抜いたり挿したりするのは良い事とはいえない。なので wifi で写真を送るのが一番良い。だけど煩雑なので数度やっただけ。panasonic の専用のソフト使えば良いんだろうけど写真転送だけのためにソフトをインストールなんてしたくない。ちなみに SONY の RX100M5A は操作が簡単なので写真をパソコンに送るのは何時も wifi 経由。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日、今日は耳の日

2019年03月03日 09時45分26秒 | 健康
 今朝のNHKの朝のニュースで津波の話をしてたんだけど、もう直ぐ東日本大震災が起きた3月11日なんだなぁ。今日は3月3日だし。あれから8年も経つとはねぇ。オートバイ仲間の同級生が癌で逝ってしまったのもその年だ。何度思い返しても早すぎる。

 3月3日は耳の日で三宅裕司の番組で難聴の話をしてた。松崎しげるが補聴器使ってたなんてのが驚きなんだけど、眼鏡と違って補聴器は年寄り臭いという偏見があるなんて言ってた。

 耳鳴りの話も出てきた。耳鳴りは耳が悪くなると音を聞こうとして脳が興奮状態になり、つまり感度を上げ過ぎてノイズが発生ってことなんだな。ならば補聴器付けたらその必要がないから耳鳴りが減るのかなと思って補聴器使えば耳鳴りは減るで検索したら耳鳴りに補聴器が効果病院での受診がポイントなんてページがあった。

 身体には服と靴以外は身につけたくない。でも補聴器考えた方が快適な生活になるのかな。最近聞き直したり聞こえなかたので聞き流したりすることが増えてきたし。それよりも1日中セミが鳴いててうるさい。





 耳が聞こえにくいのにヨメの大きな声が耳障り。キンキン響くのは何故なんだろ。「小さな声で話せないの?」と何度も言ってるのに中々直してくれない。ちなみに朝と夕では朝の方が耳が良いようでテレビの音量を毎朝下げている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする