ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

お値打ちとは「お得」という意味では無かったのか

2019年03月22日 08時35分23秒 | 料理、食べ物飲み物など
 明治のおいしい牛乳が900mlになったのはネットで知った。50年くらい前、尺貫法が禁止になりそれまで180mlだった牛乳が200mlになった。それがメートル法の今、何故半端な900ml、尺貫法で言う5合になったのか。ちなみに200mlに増えた時、値上がりしたかどうかという記憶は残念ながら無い。

「サッポロ ドラフトワン」リニューアル発売
・・・・・略・・・・・
これまで磨き続けてきた爽快なのどごしはそのままに、“お値打ちサイズ”の新容量で発売します。
・・・・・略・・・・・
2.パッケージ
330ml缶・470ml缶
・・・・・略・・・・・
2019/03/20 12:00 ニコニコニュース


 同じ値段で350ml→330ml、500ml→470mlと微妙に量を減らすのをお値打ちサイズって言うのかな。飲む側としては「損」以外の何者でもない。それにしてもこういう目減り商売はいよいよ酒類にもやってきたのかな。

 それよりも勝手に量を変えられたらグラスの大きさにも影響しちゃう。ボッケ家ではビールはグラスに移し替えて飲む。350ml缶をグラスに入れて2人で飲むんだけど、それに丁度良いグラスを買った。もし350ml→330mlになったらグラスの縁の泡が盛り上がらず凹んでしまいそう。すると注いでから時間が経ったように見えて美味しそうではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障ヶ所が増えたら治療&休息

2019年03月22日 08時27分17秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 ヨメは1人でボルダリングジムに行った。俺はベースキャンプに行ってからまだ1日休んだだけなので留守番。ジムに居た知り合いの小柄な女性がテーピングしてたので聞いたら手首と肘が痛いのだとか。同じ腕の手首と肘ではない。肘の痛みは内側ではなく外側。何故そうなったかというとガストン課題を何度もやったからかもという本人分析。

 1月に行った時、俺は初めてその人と話をした。その時は故障箇所は確か手首だけだったはず。その後俺はそのジムには行ってないけど、その間に肘故障が加わったから悪化に向かってるわけだ。なのに毎週熱心にジムに通ってるらしいけど、このままでは長期休養を余儀なくされそう。

 例えば10日休めば治る障害が起きたのにそれ以前にボルダリングしたら障害は更に悪くなる。もしくは良くなりかけたのが振り出しに戻る。更にそんな事を繰り返してたら幾ら休んでも元に戻らなくなると俺は考えている。なのでどうせ休むなら少し長めに休むのが結果的に良い。

 若い頃、といってもクライミングを始めたのが39だから若い頃は知らないが、少なくとも40代の頃は故障しなかったし、1度やった故障もそのうちに治った。その時は手首だったので痛い間はスラブばかりやっていた。ところが50を過ぎてからはそのままでは治らなくなっていた。そして今、日々故障しないかというのが常に頭の中にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車「キーが見つかりません」

2019年03月22日 08時23分39秒 | 車、ユーザー車検
 スマートキーの電波を遮断したい。そんなのは単に金属で覆えば出来ると思ってたけどダメだった。車外でドアの開け閉めが出来ないようにするのは出来た。ところが車内ではエンジンをかける事が出来てしまうのだ。浅田飴の缶に入れてもダメ。缶を二重にしてもダメだった。昔、空港の検査でフィルムを守るための鉛入りの袋はもう捨ててしまった。厚さが1mmくらいの金属板で作られた缶や箱でないとダメかも。





 福寿草を見た帰りにヨメは百均に寄りたいと言った。俺は特に買う物が無かったので店内をウロウロ。ステンレス製のカップが色々あったんだけど、ほんの少し大きさの異なるカップがあった。大きいのに小さいカップを底の方から入れてみたんだけど、隙間が無いくらいに入った。下の写真がその様子を再現したところだけど、既に小さい方は加工済。


写真-1 店でこんな風に試してみた


 買って家に持って帰って写真-1の内側にあるカップのように加工した。作業は2つだけ。先ずは取っ手を取り外した。スポット溶接してあったのでちと厄介だった。綺麗に外せず凸凹しちゃったのでこの時点で失敗の予感。次の加工は出っ張った縁の切り取り。


写真-2 縁の部分を切り落とす


 これで写真-3のように容器と蓋になった。ただ蓋の外形の方が容器のよりも小さい。小さい方をスッポリ入れると取り出すのが厄介なくらいピッタリなので紐で引っ張るようにした。


写真-3 内側のカップを抜きやすいように取っ手をつけた


 この中に鍵を入れて試した。ドアが開かないのは当然だ。次にドアを開けて再び鍵を中に入れて車内に入った。エンジンをかけようとしてもキーが見つからないとなった。ようやく成功である。


写真-4 電波遮断成功!






 これでリレーアタック対策にはなるけど俺の目的はそれではない。例えば海水浴に行った時、鍵をどうするか。昔の鍵なら手首にでも付けてれば済むけどスマートキーでそんなことやったら電子回路が壊れてしまう。

 俺の車(スバルXV)だと遮断容器に入れた鍵を車内に置いてドアロック。開ける時はどうするかというと、秘密(ってほどではないけど)のボタンを押すことによってドアが開くのである。但し押すと言っても1回だけではなく秘密のリズムで押すのである。兎に角これで鍵を海や山で持ち歩かなくて済むのである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする