goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

このビールは美味かった@タコパー

2018年11月07日 08時33分50秒 | 料理、食べ物飲み物など
 家で宴会をする時、ここのところ殆どタコパー。その時の唯一の写真がピンボケ。ピンボケ写真って見てて目が疲れるので小さくして載せた。


臨死体験に出て来そうな写真


 たこ焼きにはビールが合う。折角なので普段と違うビールを買ってきたんだけど、このビール美味いねってことであっと言う間に6本が空。








 お客が来ると家が綺麗になる。勿論お客が我が家の掃除をするわけではない。化学反応で言うとお客は触媒だ。でも今回のお客は食器を洗ってくれた。朝起きたら綺麗に片付いてたという奇特なお客であった。ヨメに言わせれば「もう××さんの方に頭を向けて寝られないネ」である。

2ヶ月で2cm前進@クライミング

2018年11月07日 08時31分43秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 外岩行きが悪天で中止になったのでジムに行くことになった。だがしかし、今週は夜だけ営業というまさかの展開。ここのところ臨時休業が無くなったのでWEBサイトを確認せずに出かけたのが敗因。中々油断ならないジムだ。身体にはリード用のジムの方が良いんだけど今更遠出ってのもアレなので近くのボルダージム。

 2ヶ月前、出来ない課題の記事を書いた。写真-1がその時の写真。


写真-1 2ヶ月前


 出来ない理由が写真-2のように左Sに足が届かないから。


写真-2 足が届かない


 苦節2ヶ月、ストレッチ効果で足が2cmほど開いて左Sに届くようになった。そのお陰で先に進めたんだけど、ここでおしまい。


写真-3 願わくば矢印の所に足を置きたい


 残念ながらもう少し足が先に無いと体重を支えきれない。もしくは骨盤の辺りが壁に寄る必要があったのだ。指パワー全開でやれば無理が通れば道理が引っ込むなんだけど、それは故障の元。リミッターを働かせてここでおしまい。ということでまた出直し。まぁ何というか、手順は分かるが身体がその通りに動かないという近未来を暗示するような結果。


写真-4 念願の左Sに届いたけどここまで






 手順-1 右Sに右足。手順-2 左Sに手に足。というREYさんの提案があった。試してみたら更に骨盤周りの柔軟性が必要な手順だった。左足、まるで届かず。ちなみにこの手順で登った人が1人居た。小柄で柔軟性のある人向きな手順に思われた。