

写真撮ってて気がついたんだけどカメラに黄色い細かい粉が付いていた。雨池の所に行くと水際はこんなに花粉が。


岩の縞模様は花粉。


休憩した時にデイパックを下ろしたらここにも黄色い粉が付いていた。

これだけ大量の花粉の正体は何だろ。森林には白っぽい樹皮の多分シラビソだと思うけどこれが沢山ある。これに違いない。

シラビソ
念の為ヨメ兄に聞いたらこれはアカマツの花粉という予想外の回答。今年は特に多かったらしい。そう言えば雨上がりの日、狭い舗装路を自転車で走ってると黄色い花粉が所々に集まっていた。それもアカマツだったのか。もし聞かなかったら麦草峠付近の花粉はシラビソの花粉だと書く所だった、危ない、危ない。それにしてもシラビソの花粉だと思ってた時、顕微鏡写真もアカマツとは違うなと思う不思議。

水面から取ってきた花粉


岩の縞模様は花粉。


休憩した時にデイパックを下ろしたらここにも黄色い粉が付いていた。

これだけ大量の花粉の正体は何だろ。森林には白っぽい樹皮の多分シラビソだと思うけどこれが沢山ある。これに違いない。

念の為ヨメ兄に聞いたらこれはアカマツの花粉という予想外の回答。今年は特に多かったらしい。そう言えば雨上がりの日、狭い舗装路を自転車で走ってると黄色い花粉が所々に集まっていた。それもアカマツだったのか。もし聞かなかったら麦草峠付近の花粉はシラビソの花粉だと書く所だった、危ない、危ない。それにしてもシラビソの花粉だと思ってた時、顕微鏡写真もアカマツとは違うなと思う不思議。
