

5月になるとちょっと標高の高いところにあるシラカバはホーホケキョと鳴きだす。カラマツは蝉が一斉に鳴くようにうるさい。カラマツやシラビソは木によってはホーホケキョとかトッキョキョカキョクと鳴くことがある。こんな風に書きたくなるくらいウグイス、ホトトギス、カッコウ、ツツドリは声はすれども姿が見えない。鳥の姿が見えないんだから木が鳴いているというのを否定するのが難しい。

カッコウは山梨の別荘付近で鳴き声を聞いたのは1~2度。それも最近のこと。その姿、お腹の縞模様が見えるくらいハッキリ見たのは山奥にあるヨメ実家付近で1度だけ。あとは多分カッコウだろうというチラ見か鳴き声だけ。でも佐久ではよく鳴き声を耳にする。そんなカッコウを初めて長時間見ることが出来た。尻尾を立てたりするのが他の鳥と違う。

