

日曜日、佐久の天気はまぁまぁだったけど土曜日まで雨だったから近所の岩場は濡れてて楽しめない可能性大。天気予報も不安定、じゃなかった天気も不安定そうだし他に天気の良い所も無いので久々にクライミング・ジムに行くことにした。
10ヶ月ぶりかな、クライミング・ジムに行ったのは。数年ぶりにルートが変わったというのはヨメから聞いてたので楽しみだった。小さなハリボテが2つ増えていた。ルート数をちゃんと数えたわけではないけどこの壁には7~8本。
たまにしか行かないジムでは普段経験しないような壁とかそのジムの特徴みたいな壁を主にやる。このジムだと形状はちと古臭いけど12mくらいの高さとこの壁が特徴だ。
課題は面白い。しかし以前は5.11b以下のルートがここに4~5本あったけど今は5.11cが一番低いグレード。5.11dとしてあるのが1本か2本。他は5.12や5.13だったのでここを楽しめる人はかなり限定される。でも5.13を登れる人は1日で登ってしまって何度も来ないというのが今までの傾向。だから5.12後半以上のルートの稼働率はかなり低そう。
ちなみにルート名は何故か英語、それもアルファベットで書いてあったので外国のジムに行った気分だった、んなわけはない。