
八ヶ岳連峰の一番北に蓼科山がある。そこへの登山口になる大河原峠への道は分かるけど下から見るとどの辺りかはっきりしない。たまたま太陽の光が建物に反射したので恐らくここだろうというのが初めて分かった。

大河原峠の標高は2093m
矢印以外のところで光ってるのは仙峡都市という別荘地。標高は2000m近くのせいで環境は過酷。そのせいで廃墟のようなものばかり。手前の山の辺りの標高は1000mくらいでここにも別荘地がある。こちらは平地との標高差は300m程度なので定住してる人も多い。でも森の中なので景色は見えない。

矢印以外のところで光ってるのは仙峡都市という別荘地。標高は2000m近くのせいで環境は過酷。そのせいで廃墟のようなものばかり。手前の山の辺りの標高は1000mくらいでここにも別荘地がある。こちらは平地との標高差は300m程度なので定住してる人も多い。でも森の中なので景色は見えない。