
月の最後の事を晦日と言う。大晦日だと読めるけど晦日だと読み方が分らないもんだな。他につごもりという言葉もある。これは月がこもる、陰暦では月末に月が隠れる事から来た言葉だというのが今回初めて知った。
12月の晦日は大晦日と言う。昨日は1年の真ん中。前半最後の月の晦日だから中晦日と言っても良いんじゃないかな。そして今日7月1日は後半の最初の日。だから今日は中正月だと考えた。
そんな中正月を新しい畳で迎えることになった。前回は表の裏返しをやったので今回は表替え。なので色も青いし藺草の匂いも全然違う。だけどガガーリンがボッケ家に遊びに来てロシアに帰っても 「 畳は青かった 」 と言わないだろうな。ロシア人だもの。

12月の晦日は大晦日と言う。昨日は1年の真ん中。前半最後の月の晦日だから中晦日と言っても良いんじゃないかな。そして今日7月1日は後半の最初の日。だから今日は中正月だと考えた。
そんな中正月を新しい畳で迎えることになった。前回は表の裏返しをやったので今回は表替え。なので色も青いし藺草の匂いも全然違う。だけどガガーリンがボッケ家に遊びに来てロシアに帰っても 「 畳は青かった 」 と言わないだろうな。ロシア人だもの。
