
乾電池で点灯するLEDライトを玄関の扉に付けた。今話題の電球型LEDライトではない。付けた場所は家の外ではなく中。何のためかというと、年に数回ではあるけど誰も居ない真っ暗な家に帰って来た時に困るからだ。
玄関のところは6畳弱の土間になっているので居間の電灯スイッチまでちと離れている。土間には自転車が置いてあったり、平たく言えば散らかってるんので真っ暗闇の中を歩くと何かが当たる。

玄関の扉に付けたLEDライト
本当は居間の電灯スイッチを2箇所で入り切り出来るようにすればいいんだけど、壁板は釘とボンドで貼ってあるので簡単にというか綺麗に剥がせない。建築屋にはビス止めにしてくれと頼んだが手間がかかるってことでボツ。
出来ればスイッチを入れたら5秒くらいで消えてくれるのが欲しかった。暗さに反応するとか人に反応するなんてのは色々ある。ま、値段は3百円くらいだからこんなもんか。
玄関のところは6畳弱の土間になっているので居間の電灯スイッチまでちと離れている。土間には自転車が置いてあったり、平たく言えば散らかってるんので真っ暗闇の中を歩くと何かが当たる。

本当は居間の電灯スイッチを2箇所で入り切り出来るようにすればいいんだけど、壁板は釘とボンドで貼ってあるので簡単にというか綺麗に剥がせない。建築屋にはビス止めにしてくれと頼んだが手間がかかるってことでボツ。
出来ればスイッチを入れたら5秒くらいで消えてくれるのが欲しかった。暗さに反応するとか人に反応するなんてのは色々ある。ま、値段は3百円くらいだからこんなもんか。