
洗濯機は風呂の残り湯を取るポンプが付いている。湯船にホースを入れるんだけど先端の作りが今一つなので湯が残ってしまう。佐久の水道料金は今まで住んでたところの中では最も高いのでこういうのも無駄にしたくない。そこでその先の部分を取ると今度は重しが無くなったってことでホースがたまに浮いて水を取れなくなる。そこで先端に金属製のステンレスのパイプを買ってきてホースに挿入した。
性能は良かったけどステンレスなのに錆びてしまった。なので使い終わったら直ぐに水切りしないといけないので不便。次はアルミのパイプにした。アルミの材料はホームセンターよりもずっと充実してる秋葉原で買った。ところがパイプのサイズをうろ覚えで買ったのでやや細かった。すると吸い込みが悪い。
上手く行かないなぁと思ってたらヨメがホースを固定すればいいと言う。取り付けるっていってもなぁと思ったが、ふと取っ手のところにホースを通してタワシを挟んでみた。結果的にこれが一番簡単で性能も良く、残り湯は殆ど洗濯に使えた。