ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

まさかの要望@マッサージガンの取っ手

2023年10月04日 17時54分20秒 | DIY
 先週、マッサージガンの取っ手を作った。作る前に使う人の身長を聞いた。まぁ特別背の高い人ではないので気にせずに作った。そしたら使いにくいという話が出てきた。家に来て話を聞いたら全く考えてなかったことだった。普段遊ぶ人はクライミングをしているので大柄な人も居るけど痩身な人ばかり。でも取っ手を使う人はそうではない世間標準。つまり取っ手が使えない理由はこういうこと。


A < B


 そこで取っ手をUの字ではなくLの字に変えた。これならどんな人でも使えるはず、但し身長は170cm以下。


B < A(∞)




直す前
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固着した『1/4"変換3/8" ネジ』を外す

2023年09月30日 17時53分12秒 | DIY
 カメラを三脚を取り付ける時に使われているネジは 1/4インチ のインチネジ。三脚側には 1/4インチ と 3/8 インチの2種類。1/4 と 3/8、どっちが大きいのか直ぐに分からない。だから 1/4 は 2/8 なのでと一々計算する。そんな変換ネジが固着して外れないことがある。


1/4"変換3/8" ネジ


 これを回せるような大きなドライバーは無いのでこれを機に専用工具を作った。材料は細い単管用の壊れたクランプ。丸で印を付けたところが目に入ったので少しだけ手間を省けると思った。


壊れたクランプ


2つの部品を切り離し、凸がある方を使い、それを削ったり平に潰したりの加工。出っ張った部分はネジ穴に入れるためのもの。するとネジが出て来てもネジ回しがずれたり外れることがない。


完成した自作ネジ回し


こんな風にして使う


簡単に外れた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサージガン用ハンドルVer2

2023年09月29日 19時17分46秒 | DIY
 マッサージガンは筋肉をほぐすのに良い。似たようなのでバイブレーターというのがあるけど別物。背中に思うように届かないので塩ビパイプを使ってハンドルを作った。去年、そんなマッサージガンをヨメ兄に勧めてハンドルも上げた。それを誰かに見せたらしくハンドルを作ってくれという注文があった。それが2つ。

 全く同じ物を作るのはちょっとって感じなので部品点数を減らしてみた。それでVer2だ。穴は浅くなったけど問題なし。抜き差しもVer1よりやりやすくなった。穴を広げる時にこれまではマッサージガンの柄をその使った。でもその時のパイプは熱で熱い。穴を大きくするために紙を巻いてやってたけど無駄に熱を与えるのは良くないので今回は穴を合わせるための道具を木で作った。材料費は2つ分で1552円。ちなみにVer1.2というのは少しずつ変更してこれが3つ目という意味。


新旧ハンドル


マッサージガンはマイトリックスのリバイブ


取り付け方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェルネイルの使い道

2023年09月22日 19時31分04秒 | DIY
 8月の始めに新しい歯医者に通い出した。順調に治療が進んでると思ってたら前歯の差し歯が折れちゃった。取り敢えず歯医者で接着したけど2週間弱で取れた。少しだけ残っていた芯も無くなったのでその歯は廃棄、新たに仮歯を左右の歯に接着。でもそれは1週間で取れた。しかし生憎の連休。人前に出る時はちょっとって感じだけどマスクはヤダ。

 歯医者でよく使われるレジンでくっつけてみた。だけど乾くのに数分はかかったりで強い接着力にするのは難しかった。試しにジェルネイルでやってみたら思ったよりも耐久性があった。塗りにくいけど裏側にも少し塗った。ちなみに塗る時は仰向けになる。数度くっつけたり外れたりを繰り返した結果、下図のように歯の境目だけでなく覆うように塗ると耐久性が良いのが分かった。といっても半日しかもたないけどね。それとパンを食べる時は千切って食べるのが良い。そうすれば前歯で千切る必要が無い。


白いのが仮歯@ジエルネイルで接着


 治療はまだ続くけど今日一段落ついてややまともな仮歯。なのでもうジェルネイルの出番は無い、と思う。







 財布のファスナーがちゃんと閉じなくなった。ファスナーを交換するのは技術的に無理だから同じ物を買おうとした。そしたら買った店にはそういう財布は無かった。ネットでマジックテープで閉じる財布を持ってる男はなんてのがあったから廃れちゃったのかな。


務歯(ムシ)が歯槽膿漏状態


 務歯(ムシ)って言うんだね、ここが浮いてググラするせいかな、閉めてもここから開いてしまう。これも試しにジェルネイルを塗って補強。何となく大丈夫そう。


ジエルネイルで補強








 お盆の頃、ガスコンロのガラストップを割ってしまった。まずダメだろうと思いつつジェルネイルを割れたところに塗った。熱ですぐダメになると思ってた。1ヶ月以上経ったけど意外にも何とも無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ガスコンロのガラストップあるある』だそうだ

2023年08月20日 21時11分20秒 | DIY
 換気扇の交換で大失敗。手間取ったってこともあったけどうっかり天板の上に乗っちゃった。その結果ガラス製の天板を割っちゃった。ミシッて音がした瞬間やっちゃったと分かった。天板なんて交換すれば済むと思ったら2つの大きなハードル。1つ目はメーカー。素人が工事するのは一切認めないってことで天板の型番すら教えてくれない。もう1つはウン万円という値段。ネットで調べたけど6~7万円。ガラス以外のでも取り付けられそうなんだけど、問い合わせたらそういうのは分からないという返事。


ガラストップあるある、だそうだ


 今のコンロにする時にガラストップに決めたのは俺。その時の説明でガラスは割れるくらいの話は聞いてたと思う、記憶には無いけど。でも割れて交換となったら費用が凄いって話は聞いてないのは確かだ。それを聞いてたらガラストップにするかどうか考えたはず。それとうっかりとはいえこんな失敗はしない。ガスコンロは10年くらいで交換なんてのがネットに出て来る。このコンロもあと1ヶ月で丁度10年。天板にお金払うくらいなら新品にするかとも考えた。だけどまだ不具合なんて全然無い。

 このままではヒビのところで指などを切ってしまう。ヒビの上に耐熱のアルミテープを貼ろうとしたらくっつかない。油分を取ったつもりだったけど取り切れないようだ。車の窓ガラスのヒビを修理なんてのがある。ダメ元で紫外線で硬化するジェルネイルをヒビの上に塗るというのを試した。とはいえヒビは塞がるもののコンロの火元に近いから直ぐに溶けたり燃えだすかと思ってやってみた。意外に大丈夫だった。元々天板は触れないほど熱くなるわけではないからかも。見栄えは今ひとつだけど何処かの無能首相のように注視しながらこのまま使うことにした。そして次の補修では綺麗にやれるという自信。


ジェルネイルは思ってたよりも耐久性があった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変だなと思った物は変なのである

2023年08月19日 17時55分57秒 | DIY
 台所の換気扇を交換した時、電気コードがなんだか玩具のコードって感じで随分細いと思った。これが『変その1』だ。新しい換気扇は物凄く静かでスイッチを切り忘れることが何度もあった。でも最新式なのでそういうものだと思いこんでいた。でもヨメは吸い込みが悪いと言ってた。そんなはずは無いだろと思ったのが『変その2』だ。変は2つ。

 そうはいっても気になるので動いてる様子を見てみた。するとシャッターが開かない時があった。シャッターは風圧ではなく電動で開く方式のに変えていた。内部で何か引っかかってるのかと思って分解したら中から小さな歯車がポロポロと出てきた。思ってたよりもずっと複雑な仕組みだった。こんな時は落ち着いて換気扇を外して直せば良かったけど短気起こして新しいのを買うことにした。元々25cmサイズらしきのがついてたレンジフード。取り付けできないとヤダなってことで用心して20cmサイズのを買っていた。でも25cmサイズでも行けそうなので今度はこのサイズ。この辺りはテキトーな判断だけど世の中はそんなに意地悪になっていなかった。とはいえこのレンジフード専用ではないのでファンのカバーが綺麗にはまらなかった。まぁその程度は目を瞑ってカバーを外して使うことにした。

 新しいのを早速動かしてみた。たまにシャッターが開かないことがあった。不良品なわけはない。取り外してその変のコンセントにつなげて動作テスト。何度やっても上手く行く。でも壁に取り付けるとたまにシャッターが開かないことがある。ここで『変その1』が原因だとようやく分かった。元々の換気扇のシャッターは風圧式だった。電動式にしたのでスイッチを入れた時に余分な電気が必要なのにコードが細いのでシャッターが開かなかったようだ。そして『変その2』につながる。シャッターが閉じてるんだから吸い込みが悪いのは当たり前。

 レンジフードの電源は簡単に取り出せないので電源は別のところから取ることにした。そして取り付けた。スイッチを押すと今までと違ってブーンというファンの音。今まで静かだったのはファンにも電気が足りなかったからだ。電気コードが細いという時点でもう少し疑うべきだった。そんなこんなで授業料8,200円也。学校に行ってないのに授業ばかり払ってて情けないけど自力DIYの宿命だ。






レンジフードにあるスイッチはもう使わない


 電気を別経路から取ってきた。出来ればレンジフードのスイッチを使った方が良いんだけど分解出来ないっぽいのでさっさと諦めた。スイッチも壁取り付けた。


後付けの換気扇スイッチ


フードに穴を開けて換気扇のコードを通した。コードが傷ついてショートしないようにコードの回りはゴム。ゴムは太いコードの皮。


換気扇のコード






 シャッターを電動式にした理由は勝手に開いてしまうから。冬は風が強いので風圧で開くようなシャッターは風で開き、冷たい風が吹き込んでしまう。電動式ならそういうのは無いだろうということだ。まぁでも使ってみてはっきりした違いは良く分からない。風が直接換気扇のシャッターに当たらないようにしてるからかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒグマが出るので車中泊

2023年08月10日 20時16分11秒 | DIY
 ヨメは今年も北海道に出かけた。何もこんな混雑したり台風が来るような時期に行かなくてもと思うんだけど現役世代と一緒に行くとなるとそうもいかない。とはいえお国が用意した休みや昔から休むことになってるお盆にしか休めないってサラリーマンも情けない。有給休暇とか何か、と聞きたい。


シートの倒れ具合が何故か左右で違う


 本州なら道の駅で車の横にでもテント。だけど北海道なのでアレが出たら洒落にならないので車中泊。だけどヨメ号はクロスビーという小さな車は身体を伸ばせない。兎に角車内で足を伸ばしたいってことでヨメのDIYが始まった。俺は無関係なので無視。ヨメはホームセンターですのこ板を2つ買ってきた。だがしかし、失敗。すのこ板を買って来いって言う。「このクソ暑いのにやなこった」と即答。そもそもどう失敗したのか知らされずに買うなんてヤダ。そこでヨメの失敗を分析。助手席側はすのこ板をそのまま使えたけど運転席は助手席のようにシートが倒れない。何故こんな仕様なのか意味が分からない。差に書くすのこ板を短く切ったんだけど切りすぎっちゃって思うようにならなかった。DIYアルアルだ。ヨメは足りない2枚を重ねたらどうかと言う。まぁそれもいい案なので重ねてネジ止め。そしてちょっとだけ加工。ここでやった加工というのはヨメには出来ないというかそもそも加工しようという発想はDIY歴が浅いので浮かばない。


ナンチャッテ・キャンピングカーの完成






 ふと後ろを見ると窓ガラスが汚れていた。後方カメラもあるドライブレコーダーなんだけどこれじゃぁ綺麗に撮影出来ないじゃないかとワイパーを動かして窓を綺麗にした、と思ったらカメラの場所はまさかのワイパー圏外。そこでドライブレコーダーのカメラも移動。兎に角カメラは変なところに取り付けるざるを得なかった。スズキはワイパーの長さをケチったのか分からないけどこんな場所にカメラを取り付けないといけない仕様は頂けない。ちなみに荷室の荷物の積み下ろしは同じSUVでもクロスビーより大きなホンダのヴェゼルの方がずっと楽だった。


赤い線より下がワイパーが拭く範囲








 持って行く物を廊下に置いといたら早速メメ。邪魔だから早く片付けろと思っている俺を代弁。


持って行く物の上に早速メメ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機でコーヒーの粉を吸ってはいけない

2023年07月31日 18時17分05秒 | DIY
 ヨメがコーヒーの粉をぶちまけた。それを掃除機で吸った。俺が留守中のことだった。もし居たら絶対阻止案件だ。兎に角以後掃除機から悪臭。吸ったのはまだ淹れる前の粉だったのに悪臭。エアコンプレッサーで何とかなるかと思ったけど臭いは全然取れなかった。結局分解掃除。どうなるのか目処は立ってなかったけどそれ以外に手立てナシ。しかし分解して汚れを拭き取っただけでは臭いは取れなかった。一番の問題はモーター。ここは分解出来ない。内部を掃除するのにパーツクリーナーを使った。液体は直ぐに蒸発するから大丈夫だろうと噴射。


モーターの中にパーツクリーナーを噴射


 直ぐ蒸発する液体だけど汚れと共に出てきた。悪臭の大半はモーターから。そんなこんなで悪臭を取ることが出来た。


モーターをどけたら汚れた液体


 ここまで分解するのに11個のネジを外した。外したネジが全部同じだったのが有り難かった。長さが異なるとやり直しなんてこともある。


後は組み立てるだけの状態







謎のストラップ


 これまでに組み立てた時に部品が余ったなんてのは良くあった。それで不都合が起きたことが無いという謎。今回は掃除してる時に謎のストラップが転がってるのが目に入っていた。組み立てて掃除終了と思った時にこの掃除機の物だと分かった。これを買って1年半くらい経つけどストラップの存在に全く気がついてなかった。


ストラップを取り付けたところ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて掃除した場所@洗濯機

2023年07月02日 20時41分41秒 | DIY
 今使っている洗濯機は買ってもうじき11年経つ。唯一壊れたのが風呂水ポンプ。でも風呂水を使うと洗濯物が臭う。それ以来ボイラー経由のぬるま湯を使って洗っている。臭いは無くなった。その洗濯機で未だかつて一度も洗ってない場所があった。


柔軟剤を入れるところは時々洗う


ふと柔軟剤を入れる所の下側に手をやったら黒い汚れが手についた。見たらこんなに汚れていた。蛇口の目に見えない側がけっこう汚れるけどここも同じだった。だけどここが汚れるなんて全く思ってなかったので11年溜まった汚れ。


洗濯槽側はこんなに汚れていた


このシャープ製の洗濯機は洗濯槽が汚れない方式なのでちょっと油断した。


初めて洗った結果
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下穴を開けるためだけにドリルを買った

2023年07月01日 18時37分46秒 | DIY
 コードレスのインパクトドライバーが1つあれば穴も開けられるしネジも締められる。でも一々ビットを交換しないといけないのが思ってたよりも煩わしい。コード式のドリルはあるけどコードレスに慣れてしまうとコードが邪魔で使い勝手が悪く感じてしまう。扱うのは大した本数でもないのに下穴を開けるだけのドリルが欲しくなった。そこで以前安いドリルが無いかとホームセンターを探した。2580円と安いのがあった。穴開けは試せないものの動かすことが出来た。でも3.6V は非力だと分かった。開けられないことは無いだろうけどウニュニュニュニュ~って感じで頼りない。

 マキタのバッテリーがあれば使えるドリルをたまたま見つけた。そのドリルにはバッテリーも充電器も無い。だから 3680円と安価。バッテリーはマキタの 18V と 14.4V のが使える。刈払機の 18V バッテリーが使えるので買うことにした。メーカー名は Longsafe というらしい。紙の取説はあったけどそこに会社名とかそういうのはナシ。ならば中国メーカーかな。締め付け力の変更はダイヤル。回転速度の切り替えはスイッチ。だけどそれを弄っても変化が感じられないのはご愛嬌か。用途は木ネジ用に下穴を開けるだけなのでまぁいっかって感じ。速度などは引き金の引き具合で変わる。幸い回転方向の切り替えだけは正常、ってこれが動作しないようでは困る。





 ドリルのヘッドの長さに関してはビットの種類が違うので公平な比較ではないけど倍くらい違う。狭い場所で下穴を開けるにはちょっとって長さだ。だけどそれは承知の上。ドリルに挿してあるのは六角軸のドリルだけど、そうでないなら差は縮められる。どうしても狭い場所で使いたいって時は白い方のインパクトドライバーでビットを交換しながら使うえば済む。耐久性などは勿論不明だけど下穴開けの頻度が少ないので大丈夫かなと楽観的。兎に角ビット交換による作業中のストレスは減った。


ヘッドの長さがこんなに違うのは承知の上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒートガンの収納を改良

2023年06月24日 19時25分11秒 | DIY

写真-1 元々の収納の仕方


 写真-1のようにヒートガンを専用のケースに収納すると写真-2のようにコードが折れ曲がるのが気になっていた。


写真-2 コードの曲がり方がきつい


そこで曲がりが緩くなる方法を考えた。ケース内はヒートガンがちゃんと固定されるように写真-3のように凸凹がある。それを写真-4のように変形して写真-5のように収納出来るようにした。そのためにこのヒートガンを使った。


写真-3 元々の凹凸


写真-4 熱で変形させた凹凸


写真-5のヒートガンは写真-1を90度回転したわけではない。こうやると写真-6のようにコードの折れ曲がりが無くなり曲げることによる断線の可能性は無くなった。


写真-5 新しい収納の仕方


写真-6 コードの曲がり方が緩くなった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩分計

2023年06月17日 20時42分20秒 | DIY
 普段汗をかかないような生活をしてる人は濃い汗が出る。俺はどうなんだろ。塩分濃度を測ってみるかと Amazon で塩分計を探したら意外に高価。タニタに聞いてみたら汗のデータは無いとかどうとか。汗の塩分濃度なんてのは対象外ってのはクレーム対策の1つなのかな。そしたらヨメが「うちにあるよ」と言った。使わないからもう捨てたかなと探したらあった。電池を買ったんだけどスイッチを押してももウンともスンとも。1~2度LEDが点灯したけどそれっきり。ということは本体は大丈夫っぽい。そこで解剖。分解出来ないので小さな丸鋸で穴を開けた。その時には端子が外れていた。


端子は浮いていた



ダメ元で半田づけ


 半田づけして電源スイッチを押すとLEDが点灯した。塩水の中に入れてみたらそれなりに点灯。塩水を薄めると点灯する個数が減った。精度のほどは分からないけど遊び程度には十分使えるようだ。ちなみに今日は汗をかかなかったので測ったのは塩水だけ。


動いた


内部が剥き出しでは良くないのでテーピングテープで応急処置的に塞いだ。こんな事にもテーピングテープ。


穴を塞いだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈払機の刃のカバーをホースで自作

2023年06月06日 19時56分22秒 | DIY
 町内会の草刈りの時に刈払機を使った。その時に外したカバーをちょっと置いといた。たまたまその時に呼ばれてその事を忘れてしまった。終わって片付けてる時にカバーが無いのに気がついた。ゴミだと思われて捨てられちゃったようだ。仕方ない、買うかと思ってホームセンターに行ったら千円近くもした。買わずにに帰ってきた。良くある話。


ホースで作ったカバー


 こんなの簡単に作れるだろって発想が良くないな。カバーは要らないホースで作った。嵌めてしまえば外れることはないけど継ぎ目を糸で縫ったのでその手間が…


継ぎ目を糸で縫った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急須の取手を改造

2023年04月26日 19時33分01秒 | DIY



 ヨメがお盆引っ繰り返して急須を割った。他に皿も。おかずは3秒ルールで救済。急須は直した、というより復元したけどヨメは新しいのを買うと言う。同じ大きさのを買うのはアレなのでもう1人分余分に淹れられるのを買うことにした。そうすれば誰かが来た時に良い。来るといっても1人だけのことが多いので少しだけ大きいのにした。買ってみてから気が付いた。取手が小さめでしかも寸胴。壊れたのと比べると見た目が今一つ。それよりも持ちにくい。


右の一回り大きいのが新しい急須


 取手を改造することにした。壊れた方のは取手の根元がくびれてたりでとても持ちやすかったのでこれを参考にした。先ずエポキシのパテで取手を大きくし、色を塗った。初めはフェルトペンで塗ったけど色ムラ。次はポスカを塗った。ムラ無く綺麗に塗れたけど色が合わないので再びフェルトペンを重ね塗り。やや色ムラがあるけど取り敢えずこれで完成とした。


エポキシのパテで取手を大きくした


まぁこんなもんかな






 取手の肉厚はなるべく薄くしないと空の状態で置くとひっくり返ってしまう。やってみないと気が付かないことが多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未使用の瞬間接着剤を使おうとしたら固まってた

2023年04月09日 21時06分25秒 | DIY
 山に行く、というよりクライミングに行く時に救急セットを何時も持っている。百均で買ったジッパー付きの眼鏡ケースに入れてある。その中に小さな傷用に瞬間接着剤が入っている。瞬間接着剤は滅多に使わないけど百円なら1回使ってお仕舞でもいいかって感じだ。でも実際はつい勿体ないと思って使わないことがよくある。


救急セット


 瞬間接着剤を使いたくなったので救急セットのを使う事にした。初めて使うのでフィルムを剥がした。ネジ式の蓋は簡単に取れた。ところがブラシタイプとあるのにブラシが出てこない。その理由は液体の接着剤がカチコチの個体になっていたからだ。ブラシがそこに残って蓋だけ外れちゃったのだ。


ブラシを抜いた跡



ブラシは固い棒になっていた



開封前もなるべく早く使え、か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする