陽だまりの香り

三鷹の隠れ家アロマテラピーサロン、「ル・コワン・アンソレイエ」のブログです。女性の心・からだ・美をサポートします。

オーガニック素材でハニーリップ&ボディーバームづくり

2021-12-15 19:28:00 | 香り活用法

ARTQのクラフトキットでハニーリップ2本とボディーバームをつくりました。



時間があるときに・・と思いながらなかなか作れず、やっと!
「ガラスのシャーレーをお店から持ってきておけばよかった・・」なんて思ったのですが、
そうだ!何も用意しなくてキットの中身だけで作れるんだったっけ・・と箱から全て取り出してスタート。

レシピに書かれていない、実際作ってこうしたほうがいいですよ、というちょこっとアドバイスも書きますね。

まずはボディーバームからつくりました。
材料を付属のビーカーに入れて、電子レンジでチン。
ここでアドバイス。
シアバターとカカオバターは廊下など寒い場所に置いてかたくしておいた
ほうがパッケージから取り出しやすいです。
暖かい部屋で柔らかくなった状態だとパッケージにべちゃっとついて残ってしまいます。
そのときは木べらでキレイにとりましょう。
そしてレシピ通りの時間でチンではビーズワックスが溶けないので少し時間は長めに様子をみながら
チンしてみてください。
この後オイルを2種類加えますが、オイルが入っているボトルの中栓は外しておいたほうがいいです。
ダーっと手早く加えられるので楽チン。
オイルを加えるときは湯煎するのですが、お湯の量を少なめにしてゆっくり混ぜてくださいね。
お湯の量が多いと、ビーカーが浮いてきてしまって安定しないので、お湯がビーカー内に入ってしまうので注意してくださいね。
その後色づけでおやさいパウダーを加えます。
私はにんじんをチョイス。
おやさいパウダーは少し固まっているので、付属の木べらでトントントントンと崩しておいたほうがいいですよ。
そのほうが混ざりやすいです。

そして精油を加えてガラスのジャーに流し込んで出来上がりです。
ブレンドする精油もキットに入っていますが、私はオリジナルで。
ミルラ、バニラ、ジャーマンカモマイル、ローマンカモマイル、マンダリンの5種類をブレンド。

今日のお風呂上がりに使ってみるので、また実際の使用感は次回お伝えします。

次にハニーリップを2本。
作り方はほぼ一緒。
使うベジタブルオイルやバターやワックスの量に違いがあります。
リップはかぼちゃのおやさいパウダーを使いました。
香りはペパーミント。
リップクリームはドラッグストアに行くとものすごい種類があるし、ハイブランドやオーガニックブランドも
発売しているけれど、私の中ではメンソレータムのリップクリームがやっぱり最強。
なので、香りはペパーミントにしちゃいました。
こちらもケースに流し込んで2本完成!



お友達へのプレゼントにもGOOD!

とにかく自分で用意するものが何もいらないので楽!
素材は全てオーガニックで安心安全!

1つのキットでボディーバームとハニーリップ2本が作れちゃいます。
冬休みにお子さんと一緒に作るのも楽しいですし、自分のために作るのもよし、
お友達へのプレゼントにもよし。



まだ在庫はありますので、ご希望の方はご連絡くださいね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿