陽だまりの香り

三鷹の隠れ家アロマテラピーサロン、「ル・コワン・アンソレイエ」のブログです。女性の心・からだ・美をサポートします。

香りで自律神経バランスを整えよう!

2023-05-01 17:49:50 | 香り活用法

長い人だと先月29日の土曜日から、今度の日曜日まで9連休となるGW!
今朝窓を開けたら近所の小学生がランドセルを背負って駆けて行くのを見て、「そうだ~、今日は平日なのね」と気づきまた。ダンナも娘も9連休なので、お休みモードの朝でした。

きっと3日水曜日から連休に突入する人が多そうですね。どこへ行っても混んでいるし、出かけなくても家族がいる主婦はダンナも子どももずーーーっと家にいてむしろ疲れる・・・って感じる方が多いのでは?私はそのくちです。

前回のblogで触れましたが、5月はメンタルの不調を訴える方が増える時期といわれています。
自分の意思でコントロールできない自律神経の不調が大きく関わっています。
自律神経には緊張・興奮時に働く交感神経とリラックス時に働く副交感神経の2つが交互に働いています。
4月は学生の方は新しい学年になり、担任や友達関係が変わったり、小学校から中学、中学から高校、高校から大学といった大きな環境変化があった方もいたり、新しい人間関係を築くスタートの月となります。
また学生から社会人になり、今までとは全く違った生活が始まる人もいます。
慣れないスーツ、履き慣れない靴を履いての毎日の通勤だけでヘトヘトになる方もいるでしょう。
異動や転勤で住んだことのない新しい土地に行く人もいることでしょう。
4月は新しい環境に馴染もうと自分では思っている以上に頑張ってしまう方が多いのだと思います。
その疲れがこのGWのお休みの頃、または休み明けにドドドっと押し寄せてきてしまうと考えられています。

4月は多くの方が新しい環境で緊張状態に身を置いています。
長い間ストレスにさらされるということは、常に交感神経が優位になっている状態といえます。
体はアドレナリンなどの物質を出し血管を収縮させて心臓の拍動を増やし血圧を上げて血流を保とうとします。
血管が収縮した状態が長く続くと血流に影響がでますよね。肩こりはこういったストレス状態が起因している場合もあります。
ストレスで腸の調子が悪くなる方も多いです。
便秘の原因の一つにストレスが挙げられますが、腸の働きは副交感神経が司っています。
常に交感神経が優位で副交感神経のスイッチに切り替わらない・・・、腸の働きが鈍り便秘がちになります。
不眠もストレスが原因のことが多いですね。
常に戦闘モードの交感神経が優位にある状態だと眠りにつくことが難しくなります。

ちょっと難しい話をしてしまいましたが、この交感神経と副交感神経のバランスを保つことがとても
大切ということは理解していただけたでしょうか?

バランスを整えるための方法の一つとしてアロマテラピーが挙げられます。

香りを捉えるために必要な私たちの鼻は脳までの距離が短く、脳への反応が生じるまでわずか数秒、数十秒と言われています。
直接脳への刺激を与えることができるのは、五感の中で嗅覚だけ!
香りの成分は自律神経をコントロールしている視床下部や記憶を司る海馬の活性化にも一役買い、コルチゾールというストレスホルモンを減少させストレスを緩和してくれるのです。

まずは夜、香りを使ってみてください。
夜は副交感神経を優位にして、質の良い睡眠をとるようにしたいですよね。
何度もblogで書いていますが香りを簡単に取り入れやすく、効果が出やすいのはお風呂。
岩塩などの自然塩ひとつかみに精油を8~12滴ほど落として湯船に入れてください。
肌への刺激も少なく、取り入れやすく、買いやすい香りはやっぱりラベンダー。
精油は1種類で使用するより、数種類をブレンドして使ったほうが相乗効果があります。

私のおすすめブレンドは3つの精油のブレンド。
ラベンダー3滴
ゼラニウム2滴
スィートオレンジ3~5滴

精油は安いものではありません。3種類買っても・・と躊躇される方も多いと思います。
そんな方はまずはラベンダーを1本手元においてみましょう。
ラベンダーの主成分であるリナロールはリラックス効果抜群の成分。
不安を緩和してくれます。
ぜひお試しあれ~。



 

 


幸せホルモンを増やして自律神経を整えましょう!

2022-06-18 15:34:39 | 香り活用法

木曜日のに自律神経を整えるために香りを活用しましょう、とこのblogをアップしました。

そして翌日金曜日の朝のテレビ番組モーニングショーで、
これにちょこっとと関連することが取り上げられていました。

腸の専門のドクターが出ていて、腸を整えることは脳に繋がる・・というようなことを
話されていました。「脳腸相関」というそうです。

自律神経を整えることのひとつに、セロトニンとオキシトシンの分泌を増やすことが挙げられます。
この2つは「幸せホルモン」と呼ばれているホルモンです。
オキシトシンは触れ合うことで分泌が促進されるホルモンで、出産や授乳と深く関わりがあると言われている
ホルモンです。
アロママッサージで触れてもらうことで感じる「幸せ」「心地よさ」は、オキシトシンが大きく関わっていると
考えられます。
アロママッサージは触れてもらうだけでなく、そこにプラス香りの存在があります。
この「香り」もオキシトシンの分泌を促してくれる要素のひとつなんです。
ネロリやローズの花の香りはオキシトシンの分泌を促す作用があります。
ココロが疲れたな・・と思ったらこういった香りでアロママッサージを受けられるといいですよ!
ただちょっとお高い香りなんですけれどね・・。



そしてセロトニン。
こちらは睡眠や食欲に大きく関わっているホルモンになります。
この辺りをテレビで取り上げていました。
セロトニンの元は腸で作られます。
腸で作られるこのセロトニンの元の量が不足すると、脳でセロトニンが不足してしまいます。
セロトニンは自律神経に大きく関わるホルモンなので、不足するとイライラ、気力の低下、慢性のストレス、偏頭痛など
様々な心身の不調をきたしてしまいます。
そして睡眠に大切は「メラトニン」はこのセロトニンから作られるので、睡眠障害も起こりやすくなります。

「脳腸相関」は腸を整えること=セロトニンの元が沢山作られる=脳も安定する(十分な量のセロトニンが作られる)、
ということだそうです。

人間は本当にココロもカラダもバランスが大切!

口に入れるものは偏らずバランス良く、そして
カラダを動かすこと、
カラダを休めること、
ココロを安らぐ時間を作ること、
日々バランス良く生活することが健康に繋がっていくのだと思っています。


6月は自律神経が乱れがち、香りで整えましょう!

2022-06-16 16:54:06 | 香り活用法

昨日までの数日低温で、家の中で厚手の靴下を履いてました。
今日はもっと暑くなると構えていたら、日差しがないからかそれほどでもないですね。
明日からはグーンと体感温度が上がりそうです。

6月は何だかやる気が出ない、気持ちが沈みがち・・・といったココロの不調を訴える方、
頭が重い、痛い、胃が重い、痛い、体が浮腫んで重い・・・といったカラダの不調を訴える方、
両方を感じる方・・・、かなり多いんです。

湿度の高さ、日々の気温差の乱高下、気圧の影響・・・、
こういったこの時期特有の気候は、自律神経を乱す原因のひとつなんです。
日によってコロコロと変化する気候に自律神経は対応しようと頑張っちゃうんですよね。

自律神経は自分の意識とは無関係に働いています。
体温、心拍、血圧、腸の蠕動運動・・様々な人間の機能に関わっているとても大切な神経です。
頑張りすぎて、自律神経が乱れてくると様々な不調がココロとカラダにでてきてしまいます。

自律神経の司令塔は脳の中の視床下部という場所。
この視床下部はホルモンの司令塔でもあるとても大切な場所です。
では視床下部は脳のどの辺りに位置しているかご存知ですか?
脳の中を奥に入っていった深いところにある大脳辺縁系という場所に位置しています。

脳の奥ふか~いところに何が入って行けると思いますか??

そう!香りです。
鼻から入った目に見えない香りは電気信号となって脳の奥へ奥へと送られていき、
大脳辺縁系の中にたどり着きます。
香りはこの場所に届いて脳をリラックスさせることができるのです。
香りは視床下部にダイレクトに働きかけ、自律神経やホルモンバランスを整えてくれます。

まずは自分が心地よく感じる香りを見つけましょう!

そして触ってもらう!ということも自律神経を整える大切なことのひとつ。

香りを使ったアロママッサージはこの梅雨の時期、とても有効だと思います。

香りとともに強すぎず、心地よいリズムで全身をくまなく触ってもらえるアロママッサージ。



ぜひぜひ一度ご体験くださいませ。





オーガニック素材でハニーリップ&ボディーバームづくり

2021-12-15 19:28:00 | 香り活用法

ARTQのクラフトキットでハニーリップ2本とボディーバームをつくりました。



時間があるときに・・と思いながらなかなか作れず、やっと!
「ガラスのシャーレーをお店から持ってきておけばよかった・・」なんて思ったのですが、
そうだ!何も用意しなくてキットの中身だけで作れるんだったっけ・・と箱から全て取り出してスタート。

レシピに書かれていない、実際作ってこうしたほうがいいですよ、というちょこっとアドバイスも書きますね。

まずはボディーバームからつくりました。
材料を付属のビーカーに入れて、電子レンジでチン。
ここでアドバイス。
シアバターとカカオバターは廊下など寒い場所に置いてかたくしておいた
ほうがパッケージから取り出しやすいです。
暖かい部屋で柔らかくなった状態だとパッケージにべちゃっとついて残ってしまいます。
そのときは木べらでキレイにとりましょう。
そしてレシピ通りの時間でチンではビーズワックスが溶けないので少し時間は長めに様子をみながら
チンしてみてください。
この後オイルを2種類加えますが、オイルが入っているボトルの中栓は外しておいたほうがいいです。
ダーっと手早く加えられるので楽チン。
オイルを加えるときは湯煎するのですが、お湯の量を少なめにしてゆっくり混ぜてくださいね。
お湯の量が多いと、ビーカーが浮いてきてしまって安定しないので、お湯がビーカー内に入ってしまうので注意してくださいね。
その後色づけでおやさいパウダーを加えます。
私はにんじんをチョイス。
おやさいパウダーは少し固まっているので、付属の木べらでトントントントンと崩しておいたほうがいいですよ。
そのほうが混ざりやすいです。

そして精油を加えてガラスのジャーに流し込んで出来上がりです。
ブレンドする精油もキットに入っていますが、私はオリジナルで。
ミルラ、バニラ、ジャーマンカモマイル、ローマンカモマイル、マンダリンの5種類をブレンド。

今日のお風呂上がりに使ってみるので、また実際の使用感は次回お伝えします。

次にハニーリップを2本。
作り方はほぼ一緒。
使うベジタブルオイルやバターやワックスの量に違いがあります。
リップはかぼちゃのおやさいパウダーを使いました。
香りはペパーミント。
リップクリームはドラッグストアに行くとものすごい種類があるし、ハイブランドやオーガニックブランドも
発売しているけれど、私の中ではメンソレータムのリップクリームがやっぱり最強。
なので、香りはペパーミントにしちゃいました。
こちらもケースに流し込んで2本完成!



お友達へのプレゼントにもGOOD!

とにかく自分で用意するものが何もいらないので楽!
素材は全てオーガニックで安心安全!

1つのキットでボディーバームとハニーリップ2本が作れちゃいます。
冬休みにお子さんと一緒に作るのも楽しいですし、自分のために作るのもよし、
お友達へのプレゼントにもよし。



まだ在庫はありますので、ご希望の方はご連絡くださいね。


ARTQ ORGANICS 商品入荷

2021-11-24 21:26:00 | 香り活用法
今年フランスで収穫、そして抽出されたラベンダー精油がARTQ ORGANICS より届きました。


2021年のラベンダーはどんな香り?
毎年同じ時期に、同じ場所で収穫し、同じ方法で抽出しても、決して同じ香りにならない、それが天然、自然の香りです。

ワイルドラベンダーは、スーッと鼻を爽やかに抜ける清涼感が印象に残りました。
オーガニックラベンダーは、優しい甘さが印象に残りました。
香りの印象は個人差があるので、これは私の印象です。違う方はまた違った印象を持たれると思います。
私はワイルドのほうが好みです。

ぜひ香りがフレッシュなうちに、サロンにお越しくださいね。

そしてハンドメイドキットも届きました!


これすごくおすすめです。
自分で作ろうと思ったときに、材料を必要な分量だけ揃えるというのは至難の業。
どうしても必要量以上に購入することになり、コストも嵩んでしまいます。
ハンドメイドは結局高くついてしまうことになりがち。
そして素材の質!
いいもので作ろうとすればやはり高コストにつながります。先程言ったようにそれを必要量だけ揃えるのは難しく…、
買ったほうが安い!と作ることをあきらめてしまいますよね。
ARTQのものなら素材の品質はバッチリ。
精油も3種類ついていますよ〜。
とにかく自分で何も用意しなくてOK!

箱の中には3つの袋と作り方説明や素材の説明が入ってます。


袋の中には材料一式。
こちらはリップバーム。


こたらはボディーバーム。


精油や試香紙、おやさいパウダー。
この試香紙カワイイ!

アロマクラフトに初めてトライする人の敷居をすご〜く下げてくれた商品だな、と思いました。

また作ったら改めてblogにアップしますね!

こちらのキット、少し在庫あります。
希望の方はご連絡いただければお取り置きいたします。
価格:3,960円


続いてGood Sleeping ブレンド

2020-07-07 17:34:00 | 香り活用法
さっきはCar Air Freshをブレンド。

続いてGood Sleeping!
最近、どうも寝るのが遅くなり…、
というか、夜9時、10時からのドラマを観ることが多いのですが、必ず途中から寝てしまい、気づくとドラマは終わっていて、
それからお風呂というパターン。

ベッドに入ってもすぐ寝付けずスマホをいじる悪循環。
こりゃいかん!

あっ、でも日曜日の半沢直樹だけは全く眠くならなかった。やっぱり面白いー。

寝付けない原因はわかっている。
先にお風呂を済ませてからTVを観ればすぐ眠れる。自分のパターンが悪いだけのこと。
これを改善すればイイだけのこと。
でも出来ない日もあるし、そんなときに睡眠の質をあげたいのと、少しでも早く寝付けるようにしたいので、香りの力を借りることにしましょう。

届いたばかりの柑橘精油、
今度はオレンジ、レモンペティグレンを使おう。
他ブレンドした精油は、
ラベンダー、ロザリーナ、青森ひば、
マンダリン。全部で6種類。
オレンジとマンダリン、成分も似ていますが、香りの趣きに違いがあるので、敢えて重ねて香りに幅をもたせました。

私はブレンドの際、成分はもちろん考慮しますが、重視するのはインスピレーションです。

ブレンド作業後のムエットたち。



ちょっと湿ったち空気の中に混ざり合って上がってくる香りが何とも言えない。
あ〜、至福の時間。

今日の夜はディフューザーで出来上がった香りに包まれて眠ります。

皆さんもアロマレッスンで自分だけの香りをつくってみませんか?






精油ブレンド

2020-07-07 15:53:00 | 香り活用法
今日は精油ブレンド!
届いたばかりのシトラス精油たちで早く香りを創りたい…とウズウズしてました。

今回はドライブ🚗のときに使う香りを!
車の中は結構その車、その持ち主それぞれのニオイがありますよね。

リラックスできつつ、軽快で爽やかな空間をイメージ。
今回は届いたばかりのベルガモットとマンダリンペティグレンを使うことは決めていたので、あと何を使おうか…、あれやこれやとイメージに合うものをムエットにつけて確かめていきます。
重い香りはひとつだけにして、
トップからミドルまでの精油たちで軽やかな香りに!




使用した精油は
ミルラ、バジル、タイムリナロール、パイン、マンダリンペティグレン、ベルガモット、レモン、ペパーミントの8種類。

精油は遮光瓶に入っているので、なかなか色を皆さん見る機会がないかしら…。
ムエットに落として色のつくものもありますが、つかないものも沢山あります。
かと言って無色透明?…
いえいえ結構色があります。



これはペパーミント。ムエットにつけたとき色はつかないのですが、こうやってみると無色透明じゃないことがわかりますよね。



これはベルガモット。




マンダリンペティグレン。




レモン。

こんなふうにそれぞれ色があります。

さあそしてブレンドしていきます。
最初ミルラとパインは頭になく、6種類でブレンドし始めたのですが、うーん、
もう少し奥行きがやっぱり欲しい。
かと言って甘さは要らない、ウッド系のようにまったりさも要らない…、でパッと目に入ったのがミルラ!
バッチリでした。
次にもう少しシャープな感じにしたい…と思い、パインを少し加えてみました。 
かなりイイ感じに。
また明日になったら、イイ反応が瓶の中で起こりグッと良くなるはず。
香りが熟成されていく、落ち着いていく変化もまた楽しいのです。
これが出来上がった8種類の香り、合計200滴の色。



これを遮光瓶に移して出来上がりです。



駅やご自宅に送迎の際、車の中でこの香り楽しんでいただけますよー。

さあもう一つ、安眠の香りをこれからブレンドします。

アロマディフューザー、ほんとにイイ!

2020-06-12 10:36:25 | 香り活用法

少し前にご紹介したディフューザー。
暫く使ってみての感想を!



これ、ほんとにすごくイイです。

以下3点が今までのディフューザーよりも優れています。

①まず香り!本当にそのままの精油の香りがでること。
②そして拡散力が今までのものと比にならないこと。
③お手入れが楽なこと。

お水の中に垂らして使ったりしないので、本当に精油のビンを開けたときの
そのままの香りがします。

私は玄関に置いて使っているのですが、廊下からリビング、階段、洗面所と
香りが広がっています。

今、自分で虫よけの香りをブレンドして香りを焚いています。
玄関のドアをちょっとでも開けたままにしてしまうと、蚊が入ってきてしまうことが
多かったのですが、これを焚いてからはそれがないこと!

そして特筆したいのが、小さな虫!
出た生ごみは流しの三角コーナーに置いた蓋つきのものの中に入れています。
夜出た生ごみを水切りするためにそのまま置いておくと、すぐ小さな小バエが
発生するこの時期。
もうこの小バエと臭いがストレスで生ごみ処理機を先日購入したのですが・・・。
まだ生ごみ処理機、買ってすぐ試しに使った1回しか使ってない。(笑)

ところがです!
小バエ発生してません。
ディフューザーを使い始めて3日ほどして、あれ?と思ったのですが、
気温があまり上がっていないときだったので、気のせいかな・・・と。
ところが、気温が上がり始めてもあれ?、虫飛ばないな~・・・、
そして昨日、一昨日とすごく暑かったじゃないですか、
それでも小バエ発生してない!!

これはもう絶対ディフューザーで香りを焚いているからだ!と確信。

家の中は爽やかな香りで過ごしやすいし、
小バエに悩まされないし、本当に快適です。

香りがある生活!・・・って聞こえはいいけど、なんだか面倒と思っていた方、
騙されたと思ってこのディフューザーを使ってみてください。

お手入れも簡単、充電も簡単、香りで心地よい、持ち運びもできる!

本当におススメです。

ご注文承っておりますので、ご興味ある方ご連絡ください。

ポータブルエッセンシャルオイルディフューザー ¥12,600(税込)

 


蚊が飛んでるぅ~

2020-06-02 17:05:04 | 香り活用法

少し前から蚊の活動も始まったようで・・・。

先日も夜寝ていたらプーンと耳元でいやぁな羽音。
昨日はお風呂に入っていたら娘がやってきて、部屋に蚊が飛んでる!と。

お風呂から上がり、リビングで休んでいたら蚊を発見。
一発でパチンと仕留めました。

玄関を開けたまま、新聞をとる、靴を履く・・ということを家族がやるので、
この時期から私は「玄関すぐ閉めて!」と叫ぶのですが、
やっぱり蚊は入ってくるぅー。

ということで、今日は虫よけブレンドをつくりました。
カラダに塗る用ではなく、ディーフューザーで焚く用のブレンド。
ユーカリレモン、ユーカリナローリーフ、レモングラスにペパーミント。





玄関は靴からにおいがでるし、下駄箱は湿気がこもってしまうので、
さっぱり爽やかな香り、なおかつ、蚊が嫌いな香りを!

このディフューザー、本当にいいです!お気に入り。
後ろにはブルーとイエローのお花、そして大好きなドウタンツツジの枝葉。






今日のおやつは先日ジョブチューンでやっていて、
プロのパティシェ達絶賛のファミマのスフレ。






うん!すごく美味しい。
コンビニのおやつはどんどん進化、そして何といってもコスパがGOOD!
ごちそうさまでした。

今マンツーマンのアロマレッスンを考え中です。

夏の時期のマスクにつけるマスク用アロマスプレー、虫よけスプレー、虫よけジェル、
女性ホルモンのリズムに合わせたアロマクラフト、夏の脚の浮腫み解消のスリミングジェルなどなど
検討中。
マンツーマン、もしくはお友達同士、親子で、など少人数でのレッスンをやります。

また決まりましたらご案内しますね。


体重管理!

2020-05-25 15:38:00 | 香り活用法
皆さんは自粛生活中、体重の増減はどうですか?

私は前半はやば〜い!と思いながらもダラダラな感じで、カラダも顔もココロもだら〜ん状態。
体重計に乗るのが怖くて避けてました。

5月GW明け、意を決して体重計に恐る恐る乗ってみたらぁ、かなりヤバイ!
背中もまぁるくなってきていて、
あーーー、と落ち込みました。

今52歳、3年前の49歳のときに50歳になる前に一度体重を減らそう!と決心して、
そのときは食事を減らしてのダイエットだったのですが一度落としました。
ちょっと落としすぎて、顔もげっそり、
久しぶりに会ったママ友に「病気でもしたの?」と言われたこと思い出しました。
一番減ったときから、3.3キロ増。
一年に1.1キロ増えてたわけですね。

この3年の間に朝晩乗っていた体重計に乗らなくなったことを反省。
気の緩みが体重にモロ反映されてました。

やっぱり体重計に毎日乗る!、は基本だなっと改めて思いました。
10日から体重管理アプリを入れて、朝晩の計測、ヨガマットを買ってエクササイズをスタート。
50を超えてから1キロ落とすのはものすごく大変!
若いときは、朝起きると前夜の体重から1キロ落ちていることもあったのに、
基礎代謝がその頃とは雲泥の差!
朝の体重と夜の体重差を0.5キロ以内に抑えておくといい感じです。

体重はもちろん落としたいけれど、体脂肪率と内臓脂肪の値を落とすことも目標にして、10日からスタートして今日で15日。
体脂肪は計るタイミングで割と変動が大きいからよくわかりませんが、少し減り、内臓脂肪の値も一つ下り、体重も1.75落ちました。
背中のフォルムも変わったなぁ、と鏡を見て思います。
でも他人から見たらわからないと思いますが…。
ただこの維持が難しい。
今月いっぱいこの維持を目標にして、
あと0.55キロ落としたいと思います!

エクササイズはグレープフルーツの香りをおともに。
脂肪を燃焼するタンパク質を多く発現してくれる香りなんですよー。

お気に入りのヨガマット。
この上に敷く同じブランドのタオルも買って気分あげながらトレーニングしてます。