
【今年の十五夜の月】
今日の月齢は2.7.
三日月の少し前にあたるのでしょうか。
朔の新月、繊月、三日月、弓張月、十三夜、小望月、満月の十五夜、十六夜(いざよい)
立待月、居待月、寝待月、更待月、下弦の月の二十三夜、有明月に三十日月・・・
日本人はお月様との長いつきあいの中で、多くの風情のある
呼び名をその月につけてきました。
満月に感謝を捧げると、金運に恵まれるとか
朔から三日月の頃に願うと、良縁、良い人付き合いを呼び寄せるとか
月にまつわる言い伝えも多くあります。
宇宙全体の中で、みればとても小さな星なれど
地球の上に住む人にとっては、神秘的な存在なのですね。

こちらは、紙でできたの月の歌。
『そう、それはボール紙の海にかかっただけの
ただの紙でできた月
でも、きみが信じてくれれば
それは作り物でなくなるんだ~』と歌われています。
この映画で、テイタムオニールは史上最年少のアカデミー賞助演女優賞を獲得しています。

昔宿場町だったこの街に二十三夜と書かれた石塔があります。


二十三夜 にじゅうさんやとは、 下弦の月のことです。
真夜中になって出てきますが「二十三夜待ち」といって
わざわざこの月を見るために起きておく
という風習があったそうです。
夜遅くまでその地域の女性たちが集まって
親睦を図ったとも言われているそうです。
二十三夜は女性が集まる地域も多くあったそうです。
三夜は産夜にもつながり、この日お産をすると
安産になるとも言われたそうです。
当時出産によってなくなる女性も多かった時代です。
経験のある女性たちの集まっているこの夜は
それは心強いものであったに違いありません。

さて、今宵は細い細い月がすぐに沈んでしまう暗い夜です。
ということは、お天気さえ良ければ星がよく見える夜ということ。
秋の住んだ空気の中で、星を眺め
星に願いをかけるというのもいいかもしれません。
そういえば8月の終わりに、こんなニュースを聞きました。
****** 地球の5倍の大きさかも知れないダイヤモンドでできた星――。*****
地球から4千光年離れた銀河系のなかに、こんな惑星があるとみられることが
オーストラリアなどの国際研究チームの観測でわかった。
ダイヤ並みの高密度惑星を発見(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース
地球の5倍もの大きさのダイアモンドで出来た星!!
今夜はこの星に、願いを込めてみることにいたしましょう。
何を願うかって?
うふふ・・・
それは秘密です・・・
月があってもなくても、夜空はロマンチックな夢に満ちているのですね・・・


最後までお付き合いありがとうございました。
今日の月齢は2.7.
三日月の少し前にあたるのでしょうか。
朔の新月、繊月、三日月、弓張月、十三夜、小望月、満月の十五夜、十六夜(いざよい)
立待月、居待月、寝待月、更待月、下弦の月の二十三夜、有明月に三十日月・・・
日本人はお月様との長いつきあいの中で、多くの風情のある
呼び名をその月につけてきました。
満月に感謝を捧げると、金運に恵まれるとか
朔から三日月の頃に願うと、良縁、良い人付き合いを呼び寄せるとか
月にまつわる言い伝えも多くあります。
宇宙全体の中で、みればとても小さな星なれど
地球の上に住む人にとっては、神秘的な存在なのですね。

こちらは、紙でできたの月の歌。
『そう、それはボール紙の海にかかっただけの
ただの紙でできた月
でも、きみが信じてくれれば
それは作り物でなくなるんだ~』と歌われています。
この映画で、テイタムオニールは史上最年少のアカデミー賞助演女優賞を獲得しています。

昔宿場町だったこの街に二十三夜と書かれた石塔があります。


二十三夜 にじゅうさんやとは、 下弦の月のことです。
真夜中になって出てきますが「二十三夜待ち」といって
わざわざこの月を見るために起きておく
という風習があったそうです。
夜遅くまでその地域の女性たちが集まって
親睦を図ったとも言われているそうです。
二十三夜は女性が集まる地域も多くあったそうです。
三夜は産夜にもつながり、この日お産をすると
安産になるとも言われたそうです。
当時出産によってなくなる女性も多かった時代です。
経験のある女性たちの集まっているこの夜は
それは心強いものであったに違いありません。

さて、今宵は細い細い月がすぐに沈んでしまう暗い夜です。
ということは、お天気さえ良ければ星がよく見える夜ということ。
秋の住んだ空気の中で、星を眺め
星に願いをかけるというのもいいかもしれません。
そういえば8月の終わりに、こんなニュースを聞きました。
****** 地球の5倍の大きさかも知れないダイヤモンドでできた星――。*****
地球から4千光年離れた銀河系のなかに、こんな惑星があるとみられることが
オーストラリアなどの国際研究チームの観測でわかった。
ダイヤ並みの高密度惑星を発見(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース
地球の5倍もの大きさのダイアモンドで出来た星!!
今夜はこの星に、願いを込めてみることにいたしましょう。
何を願うかって?
うふふ・・・
それは秘密です・・・
月があってもなくても、夜空はロマンチックな夢に満ちているのですね・・・




夜空を眺めるのにいい季節になりましたね。
私も十五夜お月さま、見ました。
お姉さまは何を願うのでしょう?
“願いごと”はそっと胸の中に秘めて・・・ですね。
この曲をプレゼントしておやすみなさいします。
http://www.youtube.com/watch?v=pC_RuX2i7U4
へえ~~~
二十三夜の言い伝えも知りませんでした。
良縁ですか~( ..)φメモメモ(笑)
何かとロマンチックな秋の夜長ですね~
ザ・ブロードサイド・フォーの星に祈りを♪
なら私の18番なんですけど。
http://www.youtube.com/watch?v=SoDbSNZ02sc
黒澤明の息子・黒澤久雄のバンドです。
ん?花札には、確か「月見で一杯」という役があったことを思い出します!
「月を愛でる」って風流ですよね。
動画の歌、聴いたことがあると思います。
paper moon って響きもお洒落ですね。
ほかにもそんな歌詞の歌があったような、なかったような・・・。
テータム・オニールは、「がんばれ!ベアーズ 」にも出たんですね。
顔と役柄が結びつきが思い出せません。
「地球の5倍もの大きさのダイアモンドで出来た星」ですか!!!
そんな星に手が届いたら、たちまちダイヤの価値がなくなります
どうも夢のないお話を書いてしまいました。
夢は実現出来ないところが楽しいんですよね!
月を愛でるのによい季節になりましたね。
>朔から三日月の頃に願うと、良縁、良い人付き合いを呼び寄せるとか
我が家の結婚する気の全く無い息子たちのために祈らなければならないかな?
あっ、その前に満月に感謝しなくては(笑)
二十三夜の言い伝えは、初めて知りました。
いつもはボヤッとした私も、ロマンチックな気分になって
夜空を見上げる季節になりました~。
そうそう、願い事は胸の内に秘めておくものです。
ザ・フォー・シーズンズといったらシェリー~♪ですが
こういう歌もあったのですね。
はい、ぺらぺら喋るとろくなことはありません。
こんな遠いところのことがわかってしまうって、不思議な気がしますね。
まあわかったところで、採りに行くにも恐ろしく費用が
かかりそうですし、夢は夢のままで終わったほうが
ロマンティックかも~ですね。
クロベエのバンドなんですか?
う~ん・・・『空に星があるように』も歌ってました?
まだ生まれてなくてわかりません~(笑)
月見で一杯?これもわかりません~(笑)
月の札には、短冊、松、杯ってありましたっけ?
月の札を揃えるってことですか?
舞台の上の紙でできた三日月にテイタム・オニールとライアン・オニールが
乗っている場面は印象的でした。
この大きなダイアモンドを採りに行こうと思ったら
それこそ国家予算並みのお金が掛かるのではないでしょうか。
見えているのに手が届かない・・・
まさに儚い夢のようです。
夢って、実現できないから楽しいのではなくて
実現できるかもしれないから楽しいのではないでしょうか。
縁側で夜空を眺めながらちょっと一杯~♪
なんて素敵ですよね。
そうそう!我が家の息子達のためにも祈らねばなりません。
何をそんなに悠長に構えているのかまったく理解が出来ません。
・・・と気を揉んでいるのは私ばかりで
まるで「暖簾に腕押し」の状態です。
出るのはため息ばかりなりです~。
澄んだ秋の夜空を見上げていると、いろいろと物思いに耽ってしまいます。
願い事、星をみつめてやってましたよね、子供の頃に!!
ダイヤモンドで出来た星に、私も願いごとをこめることにします。
なんだかロマンがあって素敵ですね。
二十三夜、いろんな言い伝えがあるんですね、
三夜の産夜、知りませんでした。
色々勉強になり嬉しいですね~有難うございます。
そうですそうです!
この大きなダイヤモンドで出来た星に願うと
とびっきり大きな夢が叶いそうな気がしてきますよね。
二十三夜のお話は、資料館の方に聞いた話の受け売りなんです。
ちょっと違っているところもあるかもしれませんが
月の満ち欠けにあわせて、地域の人たちが集まるって
なんだかほのぼのとした気持ちになりました。