温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

沢渡温泉

2019-07-07 21:27:07 | 群馬の温泉
大変遅くなりましたが、先々週は冠婚葬祭系の用事があって関東某県へ行ってきました。せっかくなので群馬の温泉宿に泊まってきましたw。いつものように駅の西口から夜行バス。の、前にさんすての牛タン屋さんw。まあまあ美味しかったかな。バスの時間ギリギリだった。



バスのアメニティが充実してた。なんかアンケートが付いてたので、期間限定かも。



東京着きましたが、駅のごみ箱もコインロッカーも使えません(泣)。G20の影響かな。



いつもは六厘舎さんの朝つけめんに並ぶパターンですが、この日は上野まで移動してこちら、喜多方食堂さん。朝7時からやってますw。背油有りなし選べるので、有りにしました。まあまあかな。



コインロッカー使えないので、冠婚葬祭系のスーツとか入った重い荷物背負って雷門(泣)。しかも雨降ってるし。。



早々と上野駅に戻ったら、四季島居ったw。初めて見ました。



しかたなく電車まで駅のホームで時間つぶします。今回は一人旅なのですが、東京のオサレなカフェーに一人で入る勇気ないのでw。



無事特急草津乗車w。



中之条駅で下車。駅前の食堂でカルビーラーメンをすすりますw。ラジオからはイルカの雨の物語。



駅からはバスで沢渡温泉へ。



まずはやっぱりコチラ、共同浴場。もう何回目か忘れました。何回来てもいいですねw。



脱衣所に貼ってあったカレンダーw。堀田茜さんでしたw。



宿泊はコチラ、まるほん旅館さん。



部屋です。最初からふとんが敷いてあります。ゴロゴロしたい私にはうれしいw。



もう説明に必要のない浴室。良いですw。雰囲気も最高ですが、お湯もいいw。匂いがとても良いですw。



女性専用時間もあります。



貸切の露天。なんか塩素臭がした。。。



こちら、女性専用風呂。大浴場は女性時間帯に入れます。改装されたようです。



天井です。大浴場でたところのお休み処の裏ですねw。



食事は食堂で、みんないっしょに。まあまあかな。



朝ごはんも同じ食事処で。


北海道5

2019-07-05 19:51:14 | 北海道の温泉
最終日です(泣)。宿のすぐ近くの大湯沼。雪秩父は今回は寄らず。



続いて黄金温泉へ。



内湯です。土類感たっぷり。炭酸味も



露天です。一人サイズの湯船が最高w。あわあわです。



もう帰らなくちゃ(泣)。空港です。



帰りもきくよ食堂さんへ。帰りはウニ刺し。美味しかったw。



縞ホッケ。これもアブラ乗って美味しかったですw。



〆はけやきさんで、コーンバターらーめんw。美味しかったw。



広島空港に着いても飲むw。







地図ですw。

https://drive.google.com/open?id=1FMCj44-u6hID2O6On2Qb06rFd3M5NBz7&usp=sharing

北海道4

2019-07-04 23:42:22 | 北海道の温泉
2泊目はコチラ、ニセコ湯元温泉の紅葉音(’あかはね’と読むよう)さん。



玄関です。



館内です。





部屋です。残念ながらお風呂は撮禁なので、画像なし。濃い灰濁の硫黄泉でした。相方の話では泥もあったようですが、気付かずw。



夕食は個室のお食事処で。なんと船盛りです。豪華w。味はまあまあかな。刺身は美味しかったw。









朝ごはんも同じ食事処で。


北海道3

2019-07-03 22:37:22 | 北海道の温泉
2日目です。前回雪に閉ざされてたどりつけなかったコチラ、今回はちょっと迷ったけど無事到着w。



ちょっと土類と炭酸水素系を感じる湯でしたw。ちがうかな?



お昼は一気に倶知安まで移動してコチラ、キッチンなり田さんでコロッケw。さくさくホクホクでおいしいですw。



わかっちゃいるけど足が向いてしまいます。鯉川温泉旅館。中まで入れそうでしたが、ロープが張ってあったらしき痕跡があるので、ココまでで。



新見本館さん(泣)。ゴジラに踏みつぶされたみたいになってます(号泣)。



北海道2

2019-07-02 22:05:32 | 北海道の温泉
部屋です。



晩ご飯は別室の食事処で。個室でした。鶏のすき焼き。まあまあかな。ビールはやっぱりサッポロクラシックw。



朝ごはん。同じ食事処で。



朝はまだ雨降って無かったので、貸切露天へ。やっぱりココきたらトチニに行かないとw。この吊り橋、けっこう揺れましたw。橋渡り終わってもしばらくクラクラしたw。



かなり歩いてトチニの湯到着w。



銀婚湯と言えばココですよねw。丸太をくりぬいた湯船w。ちょっと熱めw。



もうひとつ湯船。こちらはかなり温め。長く入ってられますが、新鮮な浴感は丸太のほうかな。川の向こうにキタキツネがお散歩してましたw。



貸切露天は合計で5カ所。今回は2か所しか入らんかった。多分もみじの湯が未湯w。



掛け流しシステムw。



翌朝男湯の大浴場。こっちのほうが小さいかな。



露天も併設。



貸切の内湯もありました。



銀婚湯さん、たしか3回目の宿泊。良い湯でしたw。また来たいです。けど遠い。。