goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

つかみ大爆笑! 本仕込み2発は不発 イン 岡山

研究発表は、岡山駅周辺の大きなホテルで分散して行われた。

参加者3200名。

先日の日本認知症ケア学会の4100名には及ばないが大規模な会議である。

私はホテルグランディアの4階、第一分科会での発表。

予約制になっており第一分科会は2番目に多く、580名。

昼食後ということでちょっと一服組が若干受けており、550名ぐらいか。

 

ぶっつけ本番を最近は楽しめるようになっては来たが、さすがに久しぶりの発表だし、今回の学会は生まれて初めてなので、

11時ぐらいに少しパワポを見ながら黙読の予行演習。

やって良かった。

8枚しかないスライドの4枚目の1枚の数字が完全に間違っている。

5枚目のスライドの数字と全く同じになっている。

でも扱っているトッピクスは違うのだ。

キョトンZZZ!

 

原因はこれから調査委員会を立ち上げて究明しなければならない。

再発防止策を検討しなければならない。

 

発表の途中で、この事実が分かったら、たぶん気絶していることだろう。

ちょっとだけ予行演習する気になって良かった。

 

本番では、<時間の関係でこの1枚は飛ばします>とさりげなく、やり過ごした。

ミスしましたなどとは、おくびにも出さない。

 

で、

ここで白状しているのでR.

さらにメッセージというかアドバイス。

時間があってもなくても、予行演習命!

 

その予行演習の半ばで、お世話になっているN施設長先生から、昼一緒に食べない?とお誘いのお電話。

久しぶりである。

 

結局8枚のスライドの5枚目まで目を通して、切り上げることに。

最後の3枚は、本当にぶっつけ本番になってしまった。

 

今日の教訓。

予行演習は前日までに済ませよう。

 

N施設先生に、フィンランドに行ったことを話す。

ラヒホイタヤについて私が理解できていることを説明する。

 

N先生は、来月ドイツに行かれるそうだ。

ドイツの介護保険の責任者に会い、現場訪問もなさるとのこと。

 

ベルリンの壁とホーフブロイハウス(歴史的に有名なビアホール!)しか行ったことがないので、

介護政策をインタビューし、介護の現場を見てみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 97%の原稿提出... 今年のゼミ展示。 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
臨機応変の大家^ー^ (賢助)
2011-10-05 21:50:08
どうやら、先生はアドリブ王子になられたようですね。
修行を積み、私も早くその域に達したいものです。

予行練習はパソコン画面だけでなく、
ペーパーでもやるべきだと感じる時がしばしばあります。
印刷して見てみると、間違いが結構見つりますからね。

私は今週の日曜日に日大で学会発表ですが、
予行練習のため、本日、資料のプリントアウトをしました。

先生と違って気の小さい私は、少なくても3日前までにはリハーサルをしておくようにしております。(^^ゞ
 
 
 
拝復、賢介先生様。 (kyotonC)
2011-10-05 22:00:33
さすが、先生!

まじめでいらっしゃる。

私も30代の頃は、前日までに予行演習していましたが・・・。


老化するということは、横着になるということでもありますね。



 
 
 
いや、老練なのでしょう (賢助)
2011-10-05 22:11:57
余裕綽々。
年輪でしょうね。

自分で言うのは何なのですが、
真面目の前に何かがつくくらいの真面目さだけが
唯一の取柄です。
蚤の心臓なだけかもしれませんがね。(^^ゞ

そういえば、先ほど、先生のところにメールを差し上げましたので、お手透きの際にでもご覧くださいませ。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。