『ケアとジェンダーの比較福祉社会学』年内発刊切望中!!『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンC日々アラカルト便り!!
『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』のこと。
人生の中で、そういうこともあるのではないか、ひょっとすると、我々もそのような目に合うのではないか
と思わせる<身近な>テーマを扱っている。
難解さは全くない。
設定やその展開はおおむね分かりやすかった。
1か所だけ、何が言いたいのか分からない段落があった。
1トピックスだけ、その必要性が分からないところがあった。
全てのパーツは、全体を構成する大事なピースなのだが、そのピースが語られなければならない必然性が分からないという意味で、キョトンとするところが1つだけあった。
数か所、アダルティな描写があるので、中学生には刺激が強いかもしれない。
テレビやラジオには、放送コードがあってタブーの言葉があるが、活字として歴史に残っていく文学作品には、過激な性的描写は許されているようだ。
1か所ならまだしも、数か所にそれが存在する。
5人の人生の軌跡が示される。彼らは、高齢者ではない。36歳。
高校時代の5人組と大人になってからの一人ひとり。
うまく編まれているおかげで、どんどん読み進めることができる。
文学作品は、作品のあちらこちらでタネ・仕掛け(伏線)を設けて、それを終盤にかけて、<一つ一つ明らかにしていく>のが常道であると、小生は思い込んでいる。
それが、いわゆる<パラダイム>だと思っていた。
ノーベル文学賞に最も近い作家=村上春樹は、そのパラダイムを<ぶっ壊す>作業を意図的にしているかもしれない。
私が、昨日の朝、最後まで読み終わって、口をついた言葉は・・・・・。
<あれ?>
読者は全て、放置される。
新聞に書評が出れば、もっともっと、具体的な、感想を書きたいと思いつつ。
私が毎昼愛読しているブログ<フィールドノート>
早稲田大学の家族社会学者<大久保孝治>のブログ。
かれは文学にも造詣が深い。
私よりも1日前にあの本を彼は購入している。主人公がフィンランドに到着したところで、ストップしているようだ。
そのうちネタバレしない程度の感想文が、アップされることであろう。
私と同じような読後感をお持ちになるのだろうか?
/////////////////////////////////
昨日のアルコール
350cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・118-83-72
左・・・128-82-79
4月16日(火)のつぶやき
面白い、実に面白い。<色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年> blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/905a…
「面白い、実に面白い! <色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年>」 blog.goo.ne.jp/kyotonc/e/905a…