goo

東京物語を80分だけ見る。

9:05~

14:45~

2回それぞれ、80分間上映する。

 

私は、大学時代、京都の映画館で見た。

福祉論aの受講生達は、大学の教室内でこの映画を見る。

白黒の映画を見ることはほとんどないであろう。

事前に確認したが、東京物語は一度も見たことがないという。全員が初体験。

 9:05~ の受講生は、まじめな学生が多いのか、朝早いのでテンションが上がっていないのか、最初から最後まで静かに見てくれた。

ただ、1限目ということで遅刻者が10名ほど。

 

14:45~ の受講生は、ハイテンション状態である。受講生も多い。東京物語の最初に、配役と役者の名前が2分ほど流れるのだが、ざわざわザワザワ。

プッツン切れそうになったが、2分後、映画が始まると皆集中し静寂が確保できた。

こちらは遅刻者7名程度。午後の受講生は、午前のそれより倍多いが、遅刻者は少ない。

こちらの特徴は、ボールペンをくるくる回して、床に落とす学生が2名。落とすぐらい下手なら、回さなくていいのに・・・。

映画の最中に、何のアピールなのか?

 

映画館のような環境を作るために、フットライトだけにする。

当然居眠り学生が発生する。

でも私の授業の時間よりは、居眠りが少ない。

私の立場がない。

東京物語がキョトンC語りより価値が高いということだ。当たり前・・・。

 

どちらのクラスも、トイレに出る学生がいつもより少なかった。

 

この映画を<老親と成人子の扶養関係・家族関係>という観点から見てもらっているのだが、

私なりの映画へのアプローチとして、各受講生に<惹句>(キャッチコピー)を考えるように指示している。

知識を吸収するだけなら、インターネットで十分。

頭を使うレッスンである。

 

来週、残りの55分を鑑賞し、感想文を書いてもらい、最後に惹句を書いてもらう。

私も、昨日、映画を見ながら、惹句を考えた。

一つしか思い浮かばないが、まあまあではないか。

たぶん、学生が考える惹句の方が、私のよりも良いのではないか。

ベスト10に入らなかったらどうしよう。

 

この結果は、<惹句選考委員会の審査を経て>来週金曜日か土曜日に発表したい。

 

///////////////////////////

                         昨日のアルコール

                    中ジョッキ        7杯

                    赤ワイン         1杯

                    白ワイン         1杯

                    ホッピー          1杯

              今朝の血圧・脈拍

                    右・・・129-85-85

                    左・・・133-79-87

 

                    

 

 

 

 

コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする