うちめし外めし旅ごはん      

お気楽モノの日々と食事や、重箱の隅つつきます ~SINCE 2005

いざ W杯!

2006-05-31 | マンジャーレ!
…って単に世間がそわそわとしてきたからね。
あらゆるものが便乗していて、結構楽しいドイツブーム♪

地方限定土産でもおなじみ、ジャイアントプリッツ。
こちらもドイツバージョンが限定発売中!!
ドイツ産岩塩アルペンザルツ使用の“ソーセージ味”、2本入り×7袋。
袋の裏には、簡単なひとことドイツ語まで入っています♪
思わずビール(発泡酒)と一緒に買ってしまいました。
ただ…ちょっと味が濃すぎるかも…たくさん飲めってこと!?

(ひょっとしてお気づき?500ml缶は既に空いているってことに…)


日・月曜と食べた餃子の具が残っていて
さぁ~どうするべぇ~!?

小ぶりのピーマンがあったので、無理やり肉詰め。


キャベツ・ニラ入りだから野菜多めでヘルシーよ
もちろんソースじゃなくって、しょう油をかけて…。
和風?いや中華風…!?なはず

追伸:ピーマンの餃子の具詰、ポン酢がとても合いました。
   機会があったらお試しください!!

そりゃ無理だ!

2006-05-30 | あれこれ
早いもので5月も残すところ明日1日となりました。
一応、日々の規則正しい生活のひとつとして…アナログに日めくりを愛用しています。

毎朝1枚めくる、日めくりカレンダーはトイレの壁に掛けてあります。
六曜二十四節気も書かれているので結構役に立ちます。
(何の役に立つ!?…とは突っ込みいれないで下さいね)

日めくりの下に書かれている今日の格言
…たいてい読んだらその場で忘れてしまうんだけれど(笑)


ところが、今日のお言葉は違っていました。


毎日の生活から一切のムダを省く…!☆?@%?&!?

そんなの無理じゃん
私からムダを省いたら何も残らない…
潔いけれど100%ムダで出来た人生だもの
私の辞書にそんな言葉ないもん。
こうなったら明日から五月病になってグレてやる…ふん!


ムダに生きている証の、飽食ランチよ♪

写真にはあまり写っていないけれども
野趣溢れる…なんか草みたいのが一杯入ったサラダでした。



天草ポークのチーズカツレツ(トンカツとはどう違う!?)
フレッシュトマトソース
マッシュポテト(大好き)とブロッコリーでイタリアンカラー。

もちろん主食は米よ!!
ちょっぴりヘルシーな麦の混ざったライスでした。


無駄があってこそ、遊びがあってこその人生!
ケ・セラ・セラ…でございます。
さぁ~て、明日のお言葉なんだろう!?

月曜日でした。

2006-05-29 | マンジャーレ!
またまた週のはじまり月曜日。
駅に着くなり人身事故で電車は止まっているし…
ようやく運行再開したかと思えば、これまたのろのろ各駅停車の旅。
事故駅にて警察の現場検証…ということでまたまたストップ
40分の道のりが1時間半!

今日のエネルギーは朝、使い果たしました


本日の夕食
パンだけ買うつもりで寄ったら…あらあら魚売場でお寿司半額!
値下げ品を素通りできない貧乏性&食いしん坊な私(言うまでもなく)。
控えめに鯵の握り5巻のみ購入。
旬なだけあって、脂も乗って甘くて美味し~い


アップで見るともっと美味しそう…どーお!?



さて、土曜日に登板見送りとなった餃子は昨日スライド先発。
そして包んでおいた残り半分は、今夜再び登板。
2夜連投でございます ~


餃子用のニラが余っていたのでニラ玉スープ


それではまた明日
…って大した話題もないのです。

あ、昨日から「ダヴィンチ・コード」気分も新たに最初から読んでいます。
ダイジェスト版(=映画)見たからすんなり読めています

身体張っています。

2006-05-28 | あれこれ
天気予報当たらないじゃないのっ!!

南関東は晴れて気温27℃って予報はどこへ!?
朝降っていた雨はとりあえずあがったものの…
しかも日曜日はこの工事現場暮らしの環境も休息日。
日頃開けられない窓も全開しているのに…。


朝から目一杯洗濯しているんですけれどぉ~
27℃っていうから、半ズボンなんですけれどぉ~

で、部屋の中うろうろしていると姿見等でチラホラ見えて…
いやでも目に付くわけよ!
例の傷(覚えていますか?あの夜の出来事)
ここまで読んでくれた人は察しますよね?この後の展開。


食事中だったら、今すぐタスクバーの【←戻る】をクリックするのが賢明かも…
このまま突き進むと後悔するかも…
私に責任は取れないわ
こんな曇りの日には身を呈してネタを作る
私の趣味のひとつに【悪趣味】っていうのもあるのよ。
えっ?言っていなかったっけ!?


それでは、頼まれてもいないけれどお見せいたしやしょう
ご開帳~!!


(R18のその理由は、エロではなくグロだから…)


まずは流血した黄金の左足(赤鬼)。
おかげさまで久しぶりに“かさぶた”なるものにお目にかかりました。
とりあえず傷口も乾き、順調に回復しているものと思われます。
それにしても手入れの悪い、カサついた膝だわねぇ~シワ寄ってるし
ごめんあそばせ!


こちらは青鬼さんの右足。
日々、雨にうたれた紫陽花のごとく色調は変化しております。
今は…腐った桃!?


事故の翌々日、満員電車ながら途中で座れてラッキー♪と思ったのもつかの間。

気が付かなかったれど、椅子に座ると当然ヒザが一番危険にさらされるわけ。
前に立っている人のかばんが直撃!死ぬ思いの激痛だった…
むしろ立っていた方が良かったっていうか。

みなさまもお気をつけあそばせ

家庭菜園

2006-05-27 | あれこれ
一応 “家庭菜園”ってことでいいかしら?
あっ!“家庭内菜園”ね。

万能ねぎの切り落とした根っこを捨てずに、水耕栽培。
水さえ与えておけばニョキニョキ伸びてくる…可愛いの~う
もっともっと大きく育てよ!

とりあえず1回分の薬味としては収穫できそう。
豊作じゃ!!
…で、相変わらず鉄格子(?)の中で暮しています。

そして今日は一日中雨
家にあるあり合わせで…台湾で買ったインスタントスープがあった。

鶏蓉玉米濃湯(チキン&コーンスープ)
玉米はコーンのことです。
粉末スープをお湯に溶かし、沸騰したら溶き玉子を入れて混ぜるだけ!

とろみがついて不思議に美味しい中華風玉子とコーンのスープ。
これはクノールだけれど、日本でもマギーから似たのがあった。

小さくなったキャベツ(縮んだわけじゃないけれど)があるので
久しぶりに餃子も作ろう~とニラとひき肉と皮を買いに行ったけれど、
作るのが面倒になったので明日に延期!
明日は晴れて27℃くらいになるらしい…洗濯日和だ!

2本目は話題の…

2006-05-26 | あれこれ
ようやく金曜日。
今週はいろいろ盛り沢山の一週間だった。
1日多かったように長く思えたんだけれど…気のせい!?

月月火水木金金 古い?…でも、これだと1日余る。
まあいいわ、とりあえず明日はお休み!
でも今週末は天気が悪いらしい…ガッカリ

帰りに5月末にして、ようやく今年2本目の映画を見ました。

あの話題の 『ダヴィンチ・コード』

事前に座席予約も出来るシネコンのレイトショー。
座席を取る心配もないし、レイトショーは安いので一石二鳥!
前回の「プロデューサーズ」を見たときは本当に観客は少なかったんだけれど、
さすがに先週封切られたばかりなので、そこそこ入っていました。
(それでも満員ではなかったなぁ~)
せっかく近くに出来た待望のシネコンなので潰れたら困るのよ!
だから、客の入りも気になってしまう…。

原作を読んでから観るか、読まずに観るか、観てから読むか…

いろいろ言われていますが
私は1年以上前に単行本買いました。
上下巻で¥3780と結構高かったので、ちょっと奮発して…。
でも、重かったんです。
電車で読むために持ち歩くのは早々に断念。

実は、本は買ったけれど読みかけのまま放置してあります

絶対に読むつもりではいるんだけれど…気付けば1年以上放置

しかも映画化が決定して、まだまだ単行本でも売れるはずなのに
意外にも早く文庫本(3巻)が出て、すごく悔しい思いをしたのはこの私。
高かったのにぃ~!重かったのにぃ~!!
しかも最近の文庫本って結構高いのに、これは1冊¥580と割と手頃。
3冊買っても¥1740(単行本の半額以下~キィー

ま、すぐに読まない私が悪いんですけれどね…すごく悔しい

映画の内容に関してはいろいろと言われていますが、
ざっくりと大筋が理解できたので、じっくりと原作を読めそうな気がします。
いや、読みたくなってきました。
でも通勤時に電車の中で読むのは…やっぱり無理だな。


今日のお昼は、
山形板蕎麦とまぐろの漬け丼セット
この板蕎麦、かなり太目。
ツルツルと喉ごしのいい普通の蕎麦とは全く違った、
しっかりとした食感が独特の美味しさです。

SMAPじゃなくてSPAM

2006-05-25 | マンジャーレ!
世界にひとつだけの花より…スーパーの棚に一杯のSPAM
先日意地で買い占めたSPAM
また今月のお買い得価格¥398に戻って絶賛発売中!

買ったからには食べる!

ゴーヤチャンプルー
やけに量が多くない?1人分にしては…!!
フライパンから皿(直径27cmの大皿)に移しながら思い出した。
確か、去年は1食分はゴーヤ(他の食材も)半分の分量で作っていたことを…。
全部食べていないから安心して!


そして…SPAM一缶は、まだまだたっぷり使いでがある。


これは昨日の夜
春キャベツとSPAMのペペロンチーノ

減塩25%カットといっても結構塩味が強いんだけれど
他の食材と一緒に使うと塩加減で丁度いい具合になる


まず缶を開けて一番食べたかった方法…スライスして焼く。
待望のSPAMソテーは、結構しょっぱかった


SPAMとは関係ないけれど…昨夜のもう一品
トマトと玉子の炒め

本当は生で食べようと思ったトマトは、結構熟しきっていたため
(言葉を変えると…腐る寸前
急遽路線変更。


久しぶりに料理日記のつもりだったけれど、
どれもフライパン1つ(スパゲティ茹でるのは別)の簡単なものでした…。

晴れのち…雷雨 (駅までの道は多難)

2006-05-24 | あれこれ
今日の天気の変わりようといったら…!!
朝、TVの天気予報コーナーでお天気お姉さんが

「夕方から激しい雨が降るので大きめの傘を持っていきましょう」
…との親切なお言葉が疑わしいような快晴

ひょっとして見る地域間違えた???
(これ、よくやります)
それでも信じて持って出ましたとも!邪魔な長い傘!!

昼に出るとき、日傘を持って来るべきだった…と思える夏のような陽射し


今日のランチは暑さに負けて、またまた身近な(≒社員食堂?)の
いつものパワーランチの店

今日は先週のブラウンランチと対照的なカラフルランチ♪
サーモンのソテー(でもここからが並の店じゃない⇒)バターソース☆!!
(ほらね!?
バターってやっぱり美味しいのよ


昼食から戻ってしばらくしたら…みるみるうちに暗雲がたちこめ

あっという間もなく豪雨!

そして雷がゴロゴロ
帰宅時も会社から駅までの5分足らずで靴もスソもびしょ濡れ
今も雷雨は収まらず…。
天気予報大当たりじゃないのぉ~


で、晴れのち雷雨のような出来事はこれだけじゃなくて
昨日は部署内の飲み会(新人歓迎会を兼ねた)でした。
乾杯からずーっとを一途に飲んでいて
そこそこホロ酔い…絶好調!

お開きとなって駅まで歩く道すがら
あっ!っと思った数秒後には舗道の凸凹した何かにつまずいて
次の瞬間、舗道で四つん這い状態の自分の体勢に気付いた!
見事に両手ついて転んでいたわけ。
(幸いだったのは顔から落ちず、両手・両膝で体重を受け止めていたこと?)
前歯折ったり、顔打っていたら最悪だものねぇ~

でも…膝が痛い…。

パンツのすそをたくし上げると…左ひざ流血
布越しながら皮膚破けてるしぃ~!!
それにしてもやっぱり「麻」は丈夫だわ。
履いていた麻のパンツは無傷。
(元来、衣服というものは身体を守るために身につけているはずでは…?)

傷は大したことはなかったけれど、さすがに膝小僧擦り剥くってどうなの?
朝起きたら、右ひざは青あざ出来ているし。


左ひざに赤鬼 右ひざに青鬼

勇ましい(否、情けない)限りです…トホホ





今日のランチ

2006-05-23 | マンジャーレ!
無性に石焼ビビンパが食べたくなって…
ノルブネ(麹町店)へ。

石焼ユッケビビンバ
ランチはオール¥850でスープ・サラダ・キムチ付き。
スープはわかめスープが多いのだけど…今日はわかめのみそ汁だった!
このスープはキムチと同じ器…浅目の小鉢に入っているので口をつけて飲めない。
ビビンバ用スプーンでみそ汁飲むのは意外と難しいのよねぇ~
ビビンバ、かき混ぜる前だったので写真は海苔で真っ黒だわね
大根のカクテキ、千切りキャベツにコーンのサラダ。

石焼ビビンバメニューは他にキムチはありとして、明太子、納豆などなどあり。
納豆自体は大好きだけれど…コレどうなんでしょう?


東銀座にて

2006-05-22 | あれこれ
京都じゃないの、東京のド真ん中…東銀座。
いわゆる一見さんお断りの高級料亭「金田中(かねたなか)」の玄関です。


もちろん行ったわけではありません。
たまたま前を通ったので写真だけ撮りました。
…通りすがりのものです
最近は渋谷セルリアンタワーなどにも出店はしていますが、やはり銀座。
う~ん、たぶん一生この座敷に上がることはないと思います…。

なんで平日こんな高級料亭の前をうろついていたかというと…

これまた、庶民なりにの贅沢というか道楽なんですが…。
またまた歌舞伎でございます。新橋演舞場。
この新橋演舞場の真ん前に、この別世界・金田中があるのです。
 
新橋演舞場五月歌舞伎
TVの鬼平犯科帳でもお馴染み、中村吉右衛門さんを中心とした公演。
先行予約日に旅行(台湾食い倒れ旅)に行っていて、エコノミーな3階席は売り切れてしまって買えなかったの。
それでも毎日・毎日しつこく空席が出るのを待って(公演日直前に出てくる可能性大)。
特に今回は芝居の中で「宙乗り」があるため、ワイヤー等を吊るす仕掛けのために
3階席は使えない席があって、普段より席が少なく余計座席確保が困難。

しつこく・しつこく毎日webで空席チェック!!
この執念が実ったのか、昨日の夜なんと3階席(しかも1列目の中央!)の
空席に出会いました(まさに出会い

世界ウルルン滞在記の下條アトムの口調で…出会った~と

主催者が最後の最後まで何か…のために保留しているいわゆる事故席というものでしょう。

残り物には福がある♪

一旦は“月曜日だし~”と勤勉な天使が囁いたのだけれど…
すぐにもう片方の耳に“こんなチャンスはもうないわよ~”と悪魔の誘惑
結局は悪魔の囁きに負けて、週始めだというのに午後は代休…早退。

もちろん行った甲斐はありましたよぉ~
しかも偶然今日は吉右衛門さんの誕生日だったといことで
それにまつわるアドリブ演出もあり