うちめし外めし旅ごはん      

お気楽モノの日々と食事や、重箱の隅つつきます ~SINCE 2005

ある…これは、アリ!!!

2009-05-28 | マンジャーレ!
昼間コンビニで見つけてしまったこんなもの

小籠包味のオーザック


ショウロンポウ味ぃ~!!?

たこ焼き、お好み焼、餃子あたりだったら想像つくけれど
小籠包味のポテトスナック菓子の味ってどんなの?


もちろん、これは検証しなくては!!!


何よりも、私の購買意欲をそそる「限定品」。


しかも「季節限定」じゃなく「数量限定」ってどれほど作られているのか?


ひょっとして、このセ○ンイ○ブン△△店の棚に並んでいる10袋程度が
この世の全て…かもしれない (なんてことは、ないだろうけれど…)


「据え膳食わぬは…」いやいや…
「武士は食わねど高楊枝」いえいえ…


限定品食わぬはharamaki死ぬほど後悔…ってわけで、もちろんレジへ直行。


パッケージ写真はめちゃくちゃ美味しそうだし、
…だからといって


こんなことは百も承知なだけに


味の予想は私の想像力の範疇から、まったくもって圏外です。


早速、会社に戻って開封してみました。



見た目はもちろん普通。


普通にオーザックです。


そもそも小籠包とまったく食感というか、テイストが違うだけに
本当にどうなのぉ~って期待せずに想像力だけが膨らむ。


…で、口に運んでみた


小籠包の味がするぅ~っ!!!


生姜味と、醤油味…肉っぽい味。


する!する!するっ!!


小籠包の味ですっ!!! 


周囲の何人にも食べてもらって、

「ねっ、ねっ、するでしょ!?」と試してみました。

気になる人は、とりあえず騙されたと思って食べてみてね!!

但し、数量限定ということなのでどのくらいの範囲で入手できるのかは不明。



 さて私、明日夜からちょっと  留守にいたします。
   行き先は…ご想像できるかもしれませんが、
   最近雑誌等で情報収集していたところです。はい、半年振りに。

これはアリ?

2009-05-26 | あれこれ
ドラッグストアって何でも売っていて大好きなんだけれど

とある店舗で、前を通る度に気になっていた商品があります。

絶対にblogネタに使いたい!と思っていたのですが…



ある時はカメラを持っていない…。

また次の時は人通りが多くて、写真を撮るのがためらわれ…と

ずっと気になっていたんだけれど、なかなかチャンスがありませんでした。



そんな気になるもの

今日、ようやくカメラに収めることができました。



心の準備はいい?





ど、ど…どう思います!?
これは許されますか?

ひょっとして、クスリやだから…クロックスリー なのでしょうか?


ちなみに、箱の中には黄色以外のカラーもありました。

月曜から?…だからこそ!?

2009-05-25 | マンジャーレ!
近所のお友達とお食事会。




…とだけ書けば、とても美しいです。

…が!!!!!

ほんのDVDを手渡す程度だったんですが、「お茶」込み(?)となって…

それが、こんな感じで…


お茶といえば、春巻でしょうか?クレープ代わりに…


豚肉とにんにくの芽の炒め…ちょっと趣旨変わってきています?気のせいでしょ!


餃子、若干しょぼい感じですが…まぁ、これで¥190ですからご愛嬌。


このお茶(麦)は…終日¥290というお得な価格。


鶏肉の甘酢あんかけ

この後も…
イカとカシューナッツの炒め
五目ビーフン
甕だし紹興酒ロック…とお茶の時間は続きましたが

めちゃくちゃエコノミーな店だったので、本当にちょっとした
こじゃれたカフェ価格(=コーヒー飲ませるには暴利!?)で、たっぷり。

週の初めなのに…
いや、週の初めだからこそ…のお楽しみでした。

とりあえず1週間、気合もガソリンも入れてGO

清貧?

2009-05-23 | マンジャーレ!
むか~し流行った話ありましたよね「一杯のかけそば」。

100年に1度の不況下の2009年版がコレ!

一杯の牛丼 (しかも並盛)

貧しくても、2名で仲良く分けて食べる…感動の物語!!

…なのかっ!?



昨日の昼、時間がなかったので駆け込みで入った吉野家。
(独りでね♪)
豚丼や牛すき鍋定食とか好きなんだけれど、
メニューに悩む時間も惜しくて、まずは正統派・基本の牛丼(並盛)を反射的に注文。
一息ついて、半熟玉子(生より半熟&温泉玉子派)も追加。
生より10円高いのよ!←贅沢したつもり!?

捨てようと思ったレシートをふと見たら…2名になっていました。
重箱の隅をつつくような小ネタで本日の日記一丁あがりぃ~!


上野の〆は…

2009-05-22 | マンジャーレ!
なんか1週間ネタを引っ張ってしまいましたね。
上野食い倒れツアー

アメ横のあと、すぐにコレ↓に行ったわけではなく…



こんなこともしています(デカプリンパフェ)


喫茶店っていうものも最近は珍しいんだけれど、
そんな昔ながらの喫茶店で、手作り感いっぱいの美味しいプリン(しかもデカイ!)
のパフェ(生クリームたっぷり&下はコーンフレークとアイスクリームの王道)

それから、お肉屋さんがやっているテイクアウト メンチカツ&コロッケ
(私はメンチカツ¥100を)
この店、店頭で飲めるんです!

そんな楽しい上野をブラブラして…
やっぱり今日は焼肉の気分♪ってことで


これは盛り合わせで、結構種類もあって楽しめました。


レバ刺はトロ~ンと甘くて美味しいね♪


網が汚れてきたので…そろそろ交換してもらいましょうか?


生ビールは¥700とちょっと高い!と(飲みながらも)思ったので
マッコリなんかも頼んじゃったりして…
これでも多少はそんなこと考えたりするわけよ。

1時間ちょっとで旅気分が味わえた、週末でした。

ソウル→アメ横

2009-05-21 | あれこれ
キムチ横丁に別れを告げアメ横に来ました。

実際はキムチ横丁ランチ→アメ横見るだけ→再・キムチ横丁でキムチ買物→アメ横…
道路はさんですぐ近くなのです。


年末の風景でもおなじみだけれど、年中同じように混んでいます。


この、アジひと盛¥300には心が揺れたけれど…安いっ!!
すぐ帰るわけじゃないし…で諦めて「見るだけ」。




ナマズは、まぁ…見るだけで。
こんなものもあるんだぁ~ってことで。


これには心が揺れた!
思わず「今すぐ定食屋やりたいっ!!!」って思った。


他にも車海老18匹¥1000とか、
結構厚めのサーモンの切り身8切れ¥1000とか、
直行帰宅して、分ける…なんて選択だったら良かったんだけれど
まだまだこれじゃ帰れない…ってわけで、買物はほとんど見送り。
(辛子明太子5腹¥1000→¥500っていうのだけ買ったけれど)


だって…お約束のコレが控えているから



まだまだ帰れない上野の旅は続く…

続・旅行気分♪

2009-05-20 | あれこれ
今回(5/16 土曜日)、東上野に来た目的の半分は…

美味しいキムチが食べたい&買いたい!!
白菜キムチ、カクテキ、オイキムチはまぁどこでも買えるので
ちょっと珍しい美味しいキムチが買えればなぁ~と思ってきました。


いろいろあります。
試食もさせてもらえます!




同じ食材のものでも、店によってやっぱり味はいろいろ違っていて
好みは分かれるところ。

小松菜、ねぎ、ニラ、キャベツ、切干大根…
珍しいところでは、つぶ貝はコリコリした食感がたまらなく美味しかった♪
らっきょう、トマト…なんでもあります。

あ~!ご飯 持参で試食して回りたいわぁ~


気になるものはさくさんあれど…結局、2軒の店でこの4品に絞りました。


(上から時計回りに)
韓国産小ねぎ(ごま油の香りがとても良く効いています)、チャンジャ、
ネギ(わけぎ?)、つぶ貝


それでは、薄暗くなってなんかいい雰囲気のキムチ横丁に別れを告げて
次の目的地へ…。

知っていました?

2009-05-19 | あれこれ
知らない間に 2万円札 が発行されていた模様。

そしてワタシは無意識に使っていたの???

先日、2450円の買物をした際に
細かい450円と大きな紙幣を出したようです…。


2450円の買物に20450円出したのは…誰!?


2万円札の肖像って誰だったっけなぁ~!?


「おつり8000円しか受取っていない!」って文句言おうかなぁ~!?


実際は1万円札(もちろん1枚)と450円を払ったのだけれど
まぁ、レジの打ち間違えということでしょうね。
レジのお金と合わなくなるわけでもないので…まぁよしとしましょう(笑)

ところで、日本だとスーパーのレジ等でもお札+端数小銭を払うってことは
全然ありえることですし、
レジの人もまったく考えることなくつり銭をくれますし、
むしろお札1枚だと(端数がある場合)「(ここからで)いいですか?」なんて
確認されちゃうくらい。

時には小銭が少なくすむように、たとえば600円程度の支払いでも1100円
出して500円玉1枚なんてこともあり。
ところが海外でこれやると、計算の苦手な人はわけわかんなくなっちゃうみたいですよね。
日本人って計算ができるんだなぁ~と思います。





今日、仕事帰りにちょっと用事があって銀座へ行ったついでに
松屋(牛丼じゃないよ!)の例のラスク



ご存知でしょうか? …っていわれても

ご存知じゃなかったで~す!!!

ちなみに プレミアム は4月までの販売だったそーです。

そんなこと、いちいち知らんわ!

旅行気分♪

2009-05-18 | マンジャーレ!
土曜日、東京のもうひとつのコリアタウン(たくさんあるけれど)
大久保よりも古い東上野の通称「キムチ横丁」に行ってきました。

昭和の香りいっぱいの若干ディープなエリアです。
いわゆる韓流とは無縁の、韓国料理店・焼き肉屋・食材店が集まっています。









まずは、お昼ご飯
とりあえずどこへ入るか悩んだけれど、何となくいちばん混んでいた店へ。



ランチは¥700
私はスンドゥブチゲを頼みました。





あと、単品でチヂミも追加。



遅めの時間だったので、出る頃にはすっかり空いていましたが
(写真で見るとガラガラだものね)



先にいた5・6人のおじさん達は近くで働いている人のようで(ガテン系)
ビール&チャミスルのビンも景気良く並んでいて…仕事の帰りかな?
飛び交う言葉は…ハングルでした。

あれ?私たち韓国に来ちゃっていた?
そんな錯覚もできそうなくらい…。

お腹がとりあえず満たされた後…お次は買物篇です。




ところで、現実的な話。
今日帰りに近くのドラッグストアで見たこんなもの…


「冷し中華はじめました」のごとき…

職場でも会社の正面玄関に消毒液置かれたり、体調異変の場合の対応や
仕事絡みのインフルエンザ発症時の対応…etc
かなり危機に瀕した感じですが、関西方面であれだけ感染が広がっているのに
むしろ静かな首都圏が怖い!!

解体新書騒動 (後編)

2009-05-16 | あれこれ
あ~ぁ! なんてこった! (=パンナコッタ)

TV番組のように、
前回のセリフをリピートしてみました。


ところで、またまた・まだまだソウルを取り上げている女性誌が。


「eclat」6月号
40代ちょっとリッチな上品マダム系雑誌でしょうか?
出てくる洋服のお値段の桁数が私のものとは違いそうです…。


こちらは別冊だから、バラバラにしたあと取り返しのつかないことに気付き
泣くことがない。
「エクラ」世代…というだけあって、おハイソで上品そう(=高そう)。


それでもやっぱり諦められない…CREA探し。


ネットオークションでも「売り切れ品」ということで出品されていたり…
amazonでは定価の3倍近くになっていたり…

ダメ元で出版社のHPからバックナンバーの問合せをしてみたら
若干だけど残っているとのこと。

へぇ~!!!
すっごく嬉しいけれど、なんか肩透かし!

郵便振替で入金後、発送してくれるとのことでした。

ただ、偶然にも出版社は勤務先のわりとご近所。
(早歩きで12・3分くらいかなぁ~?←私歩くのはとても速いです)
振り込んで、郵送されるのを待つよりは今すぐ手にしないと落ち着かないので
直接買いに行きました。


文芸春秋社


なぁ~んと、金城くんがお出迎え


…というわけで、2日ほどのドタバタでしたが
無事にバックナンバーを入手することが出来ました。
みなさま、お騒がせ!



本日は、こんなものイロイロ食べてきました
新大久保じゃないよ!(つづく)