うちめし外めし旅ごはん      

お気楽モノの日々と食事や、重箱の隅つつきます ~SINCE 2005

結局

2010-10-26 | あれこれ
点検に来てもらったところ、電源は入るけれど起動しない…ということで
内蔵コンピュータ系の故障との診断。
修理に出して2・3万~
(このサイズなら新品が買えるご時世)
…ということで、結局買い換えることにしました。

思い立ったら早い!
価格comで売れ筋&おおよそのスペック&相場調べて
土曜日の家電量販店の折込チラシとも比較して
午後には近所の量販店2軒回って
夕方にはお買い上げ!


http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/sc1_32/index.html



来年7月のコレがなかったら、修理したと思うけれどね。
ひょっとしてこれはコイツの陰謀なのではないか?と思う。
          ↓
    

エコポイントなんてちっともエコじゃない。
本当のエコは電化製品を買い換えるんじゃなくて、極力使わないこと!

政府ぐるみの陰謀だから、仕方ないか…。

配達される週末までは、まだしばらく静かな日々が続きます。

非常事態です!

2010-10-23 | あれこれ
昨日、バチッ という音と共に
TVの画面が真っ暗になり、そのまま電源が入りません。

なんの前触れもなく、TVが壊れました。

修理は頼んだものの、周囲の意見は「買い替え時では?」と軽く言ってくれます。
確かに液晶でBS入っているけどアナログだし…あ~ん
困ったものです。



母のブーム

2010-10-21 | マンジャーレ!


母の中でただ今、大ブーム中という、この食べるラー油。
是非食べさせたいと
私の分も買っておいてくれたようです。

カリカリの具が美味しいのよ! でも、やっぱりコレ油ですから…
これかけると、ご飯がいくらでも食べられるの!そんなに食べる必要ありませんからっ!!
…と大絶賛中ですが

辛くないから、ラー油を入れた方がいいわよ! とのこと。

でも…これ、一応ラー油なんですけどっ!

下見の報告

2010-10-20 | マンジャーレ!
忘年会下見企画の報告です。

2時間飲み放題700円。
ただし、飲み物のラストオーダーは終了30分前まで。

お通しは意外と気が利いていて
野菜が高い今はありがたい野菜サラダ盛合せでした。
(ただし、よく見るとお会計に含まれていません…忘れたのかな?)

4品頼んであとは

生ビール×2
生ビール×2
生ビール×2
生ビール×2
生ビール×2

数えたら8杯



しめて2人で4161円也。
しかも1時間半でのドリンクオーダーストップも、2時間での終了も来ず
結局2時間半近くいました。

忘年会までにつぶれなきゃいいけどな…。

本日の予定

2010-10-17 | あれこれ
たまに書く日記がこんなもんで、若干お恥かしいのですが…。

別に忘年会の準備しているってわけでもないのですけれど
せっかくの企画のようなので
本日このあと下見に行ってまいります。



まぁ、2杯 飲んだら元は取れるね

では では!

小さいけど幸せ

2010-10-11 | あれこれ
昨日の夕方から夜に変わる頃の空




今日の遅めの昼



小さいことだけれど、こんな時間を楽しめることはとても幸せです。






…だけど、食いしん坊なのでテーブルの上の写真だけじゃ満足できなくて
もちろん個々の詳細も記録します。


タルティーヌ
バゲットにベシャメールソース&ボロネーゼ&チーズを乗せてオーブン焼きしたもの
ニンジンのサラダと、レンズ豆&ルッコラのサラダ添え


野菜のサブジ
季節野菜(茄子・トマト、かぼちゃetc)のインド風スパイス煮&カルツォーネ風のパン
レンズ豆とルッコラのサラダ添え


こんな感じで3連休は終わりました。
まったりし過ぎだぁ~

中之島ぶるーす2

2010-10-10 | 旅 国内
「趣味はカフェめぐりです」。

…なんて可愛いこと言うような人間じゃなく
積極的に探して出かけていくような面倒なこともいたしませんが
連れて行ってくれるなら、行ってもいいです…程度。
ただし、並んで順番待つなんて真っ平ゴメンの介。

中之島・北浜ぶらぶらしていて、お昼どうしようかなぁ~と思ったときに
たまたま持っていたガイド(タビリエ)の地図を見たら、すぐ近くだったので行ってみました。
川沿いの築75年という建物に魅かれて…

里山カフェ
 

滋賀県にある無農薬有機栽培農園 ソルビバ農園直営のオーガニックカフェ…だそうです。
ソルビバ農園HP:http://www.satoyamalife.org/


農園ご膳(6種のお惣菜+サラダ+味噌汁+玄米ご飯)

野菜たっぷりで色も鮮やか、身体に優しい感じが見た目からも…わりと単純なワタシ
玄米ご飯ってしっかり噛むから満腹感あるんですよね。
実は家でも最近玄米食べているんです…満腹感得るためってわけじゃないけど(笑)
お味噌汁も根菜たっぷりで、なかなか家で一度にこんなに野菜は摂れないです。


自家製豆腐と野菜のサラダ…芋類もゴロゴロ入って、豆腐もしっかりした造りで
かなりボリュームあり。味噌ベースのドレッシング。


なんだか懐かしい!?絵の具皿に入れられた6種のお惣菜。
ゆっくりよく味わって、よく噛んで食べると本当に素材の美味しさを感じます。


追加+¥105でオーガニックコーヒー(or紅茶)頼めます。
蛸唐草模様の蕎麦ちょこに入ったコーヒーは、私好みの深めの苦め。


平日昼のランチには遅めの時間だったので、店もそんなに混んでいなくて
テラス(サンルーム)席でゆっくりできました。

さて
ゆっくりと燃料もチャージできたので
まだまだ歩き回りますわよ!

中之島ぶるーす1

2010-10-09 | 旅 国内
3連休の初日なのに、残念ながら1日中

天気の回復、残りの2日に期待したいです。

9月連休にちょいと大阪へ行きました。
1日はひとりでブラブラと行ってみたかった界隈を散策しました。

キタでもミナミでもなく、中之島から北浜のレトロなビルが立ち並ぶエリア。
商都大阪の歴史を体感できる重厚な建物の数々…。
ちょっとタイムスリップしちゃったような、それでも現役のレンガ造りや石造り。
ガラス張りの新しいビルよりは温かみがあって好きだなぁ~




<府立中之島図書館>
住友財閥の住友家15代当主が寄贈した建物だそう
当時の財閥ってすごいなぁ~ってスケールの大きさを思う
華麗なる一族とか、そんな小説やドラマの世界




<大阪市中央公会堂・旧中之島公会堂>
東京駅のような赤煉瓦造りのネオルネッサンス様式。
1911年(明治44年)、株式仲買人である岩本栄之助が当時の100万円を寄付して建設。
当時の100万円…想像つかない額ですわ(だったら私も大金持ち♪)


ぶらぶら歩いているのは楽しいんだけれど、
9月中旬過ぎとはいえ、とにかく暑いのよ!
大阪市役所脇のミストシャワーが気持ちよかったぁ~




<日本銀行大阪支店>
1903年(明治36年)竣工。江戸時代には島原藩の蔵屋敷があったそうです。
さすが銀行、はたまた裁判所かのような重厚でカタ~イ感じの建物。
めちゃくちゃお呼びじゃない!ってくらい敷居高し。






北浜から眺める公会堂
ここはパリ?って思える風景


市役所側から淀屋橋(たしか)を望む風景
暑くて思わず日陰に逃げました。