うちめし外めし旅ごはん      

お気楽モノの日々と食事や、重箱の隅つつきます ~SINCE 2005

学習能力

2008-03-31 | あれこれ
今日は3月31日の年度末。

明日は新年度の始まりで、初々しい気持ちで新社会人となる人や
いい加減、社会の荒波にもまれたり、ぬるま湯に浸りきってふやけた人も
気持ちだけはちょっとリセットしたい。
元旦とは別の意味の、社会人の正月みたいなもの?でしょうか。

そんな気持ちも新たなところで、私も少しだけ学習しました。

『ワインは1人で一度に1本空けずに、とりあえず半分にしておこう…』と。

ついつい 美味しくて、注ぎ足し注ぎ足し…気付いたら空。
なんてことがしばしば…


とりあえずそれは不経済なので、(飲み過ぎよりもそっちのシンパイが切実)
1本は2回に分けて楽しもう…と自分でルールを作った。

先週末の金曜日も、守ったつもりなんだけれど…。



とりあえず買った安めボトル。
サンジョベーゼ飲みやすい軽めの、いわばテーブルワイン。

だけど…

だけど…

だけど…

自分で決めたお約束はちゃんと守ったけれども…



マグナムボトル(2本分の1500ml) だったんだぁ~

学習能力はあるんでしょうか? 

来年度もがんばります!


またまた大人買い

2008-03-30 | あれこれ
味をしめて&調子に乗って…大人買い第2弾!


前回の大人買いから1ヶ月以上!(強調)
ご心配なく!まだ1箱残っています。
補充しなきゃいけないでしょ?なくならないうちに…と思って
すっかりこの購入方法に味をしめてしまったので、またまた検索。


とりあえず前回買った商品もチェックしよう…と思ったところで
楽天共同購入 で安いのを見つけてしまいました。
※共同購入…その商品を買う人が増えれば増えるほど安くなる。
 申し込んだ時点の価格よりも、最終価格で安く買える可能性あり。



サッポロクラシック 好きですぅ~

以前は北海道内でないと飲めなかった…限定商品(違うかな?)
北海道でありがた~く飲んだ記憶がありましたが、
最近は近くでも買えるのでときどき買ってみたりもしましたが、
こんなにドド~ンとあると、とっても嬉しいです 

ささやかな贅沢なんだけれども、すっかりビール飲みになってしまい
もう、発泡酒 まして第3のビールには戻れない
贅沢なカラダになってしまいました。
(それでも、プレミアム系はハードルが高い)

やっぱり自分の好きなことにお金かける方がいいわよね!

       

ついでに…木曜日の千鳥ヶ淵の桜です。
皇居のお濠、対岸のグリーンが映えてとてもキレイです。
ちょっと曇り空なのが惜しい!





弥生の季節は

2008-03-29 | あれこれ
早いもので3月も終わろうとしています。
え?もう今年ワンクウォーター終了!?早すぎる!!!


3月末・年度末で決算やらなにやら、とかく慌しい中で
新天地へ旅立つ人もたくさんいて、送別会ラッシュ!
(最近は相当絞って参加しています…身体とが持たないから…)


これは火曜日の送別会?っていうよりは、ただの飲み会。
同じ職場歴10数年のクサレ淑女?5人の集い。
(腐っても淑女!←haramaki流現代用語の基礎知識)
一応その中のひとりの送別おつかれさん会なんだけれども、
これからも普通に付き合いはあると思うので…アンオフィシャルな集まり。


天ぷら?フリッター?春巻??あとでメニュー確認したら
アボカドの黒豚巻き天ぷら…でした
 

鳥せせり肉ピリ辛焼き
せせりって美味しいよねぇ~ 


黒豚バラ焼き
肉好きには“ちょっと脂少なぁ~い”と…脂が落ちてヘルシーなはずだけど


たっぷりキャベツのとんがらしサラダ
カリッと香ばしい食感は何だろう?と思ったら、揚げたとんがらし


明太子とクリームチーズのだし巻き玉子
高コレステロールなんて怖くない!


名前なんだっけ?
汁なしらーめん??

途中、どうでも良くなって(飲みに忙しく)撮影未遂も数あれど
なかなか頑張って画像残したつもりなんですけれど…どうでしょう?
もっと食べていましたよね きっと。
まぁ、みなさんこれからもお付き合いよろしく!

さくらが…

2008-03-27 | あれこれ
食いしん坊日記で花見なんて風雅なこと求めないわ…って思った?


「私、興味ないわ…」ってユニークフェイスのご近所猫ちゃん。

それでは、今日の桜情報はちょっとお休みして…いつものペースで。

もやレバ

えぇっ!初めて聞く言葉だった?

この日のランチは「もやレバ定食」。


一応、正式には「ニラレバ炒め定食」なんだけれども…なんとも


もやしが8割!!

ニラなんて申し訳程度にしか入っていない。
これだったら「もやし炒め定食」が正しいかしら!??

それじゃ、あまりにお粗末だったので
今日もお花見ちょっとしてみる!?



だから、満開なんだってば!!!

桜が咲きました

2008-03-25 | あれこれ
桜開花宣言から数日。

すっかり暖かい今日は、昼食後に散歩を兼ねて
近くの靖国神社に行ってみました。

開花基準木
※東京での染井吉野の開花基準木が、靖国神社境内に3本あり
 そのうちの2本に数輪の花が咲くと開花宣言となる
は不明でしたが、
3分から5分咲きくらいで、それほど混雑もしておらず良かったです。


とりあえず携帯カメラで撮った写真を1枚UPします。
この能舞台の前の桜はかなり咲き誇っていました。

残りはまた…



銀座ランチ

2008-03-23 | マンジャーレ!
土曜日、またまた銀座でランチをしました。
たまたま昼どきに銀座に居たっていうだけなんですが…

オサレなビルのお高そうなランチには目もくれず
迷わず…。

ベタな中華料理店です。
天津飯店

相手によっては連れて行っていいか?…と、ちょっと悩むほど
店構えはお世辞にもキレイでもないんですが
その分、本場っぽい感じで楽しんでくれるかな?と相手を選びます。
(銀座での食事に期待している人とかはね…

味は美味しいです…というか、私の好み。
だから、独りだったら迷わずに行っちゃいます。


五目焼きそば定食 ¥924
ここの麺は手打ち麺で、いっていみればリングイネみたいな平たい麺。
白飯、水餃子3個と玉子スープ、漬物(きゅうり)がついているので
炭水化物好きな欲張りには、お腹も目も満足。


実は何年も前だけれど、メニューをもらってきていて
未だに大事に…?(っていうか、単にその辺においてあるんだけれど)
時々眺めて楽しんでします ♪♪♪




食べ物の写真って眺めているだけでも、幸せを感じる

小豪遊

2008-03-20 | マンジャーレ!
昨日は有休を取って、歌舞伎座&銀座界隈食い倒れ。

手近なところで、身の丈に合った豪遊(?)です。
簡単なストレス発散法です。
私って安上がりだな。

まずはランチから…。
土日に出掛けることは多くても、平日の銀座ランチの恩恵に預かりたい!と
普段、何となくTVや雑誌で見ていて
行ってみたいなぁ~と漠然と見ていても、案外記憶していないもの。


はっきりいって、選択肢が多すぎて決められないの!


最近やたらオープンしている新しいビル。
イトシアやら、マロニエゲートやら…なんやら、かんやら
どんどん変わりつつあるけれども、思ったほどは…でした。
(…の部分はご想像にお任せ)
どこもインテリアはとてもオシャレで、コジャレテいるんだけれど
なんか、オシャレすぎて(私は)落ち着かなそう。


結局は小さな通りの南欧風バールの2階レストランでスペイン料理。
ランチは¥1200・¥1500・¥2200とあったけれども、
せっかくなのでランチにパエリアも付いた、¥2200コースを小奮発。
もちろん休日だから、食前酒もアリね


前菜盛合せ。オムレツ、ハム、テリーヌ
このテリーヌ(右上)が濃厚で超ウマ!
パンに塗って…いくらでもワイン飲めそうなところを、グッと我慢。


メインは、このポトフか魚料理のチョイス。
ひよこ豆や、白いんげ豆もたっぷり。
この豚肉がまた、塩味もいいカンジで、トロトロ柔らかく溶ける


やっぱりスペインといえば欠かせないパエリア(これは2人前)
この鍋にこびりついた、おこげを削って食べるのが一番の楽しみ。
食べ終わった後は洗わなくてもOKなくらいキレイでした…


アンダルシア風アーモンドのタルトとアイス。
アイスクリームの中にスライスしたアーモンドが入っていて
食感がGood!でした。


さて、夜の部。
昼のスペインつながりで、平日しかやっていないのでこれまで
行く機会のなかった日比谷のピンチョスの店に行ってみよう!ということになった。
うる憶えのデータベース(自分の記憶)で目指した店は、ビルのフロア案内には
あるけれど…店がない!
(帰って調べたら、05年5月で閉店していました…
閉店から、3年近くも経っていたのね。ざんねん!


銀座→有楽町→日比谷…夜の飲食となれば、このまま新橋へ。
さすがに平日夜となると賑やかで、銀座の新しいオシャレビルよりは
おすましせずに普通の顔でいられて、メチャクチャ寛げちゃう。
マダムの豪華ランチよりは、おやじの立ち呑み 
私自身もマダムよりは、おやじが近い。


やっぱり、店が多すぎて迷う!


何となく気になる混みあった店を発見。
串揚げの店だった。
「8時から予約が入っているので席を移動してもらうことでよければ…」ということで、
まだ7時15分前だったので、とりあえず入ってみました。


1本¥100~¥250
玉ねぎ¥100は甘くて美味しかったけれど、銀杏切りが1つって高すぎないか?
いわし¥180は美味しくて、おかわりしました。


どて煮。
ちょい油っぽいかなぁ~?



思いっきり頼んだらいくらになるかわからないので、
ほどほどに食べていたけれど
とりあえず8時の段階で、まぁ満足かな…ということで店を出ました。

帰って調べてみたら、食べ放題コースがあったのね。
キャベツお替り自由だけど、頼んでもなかか来ないし…
(お替り自由なだけに、多少時間調整しているのかな?とも思ったわ)
満席で忙しいのはわかるけれど、狭い店なのに流れが悪い。
ちょっと…かな。

また、雨の中をブラブラ銀座に歩いて…お茶して帰りました。
お茶じゃない…麦だ。


知ってた?

2008-03-17 | マンジャーレ!
仕事帰りに寄った近所のスーパーで、不思議なことに目に付いて
今日、生まれて初めて買ったもの


青柳

特別好物なわけでもないし、もちろん苦手なわけでもない。

お寿司、和え物…出されれば普通に美味しく食べる。

けれども、これまでムショウに食べたい!(←私にはよくある衝動)ということもない
普通の食材のひとつであったんだけれども
何故か、今日たまたま目に付いて「食べたい」と思って初めて自分で買いました。

でも、こういう貝類が美味しく見えるのはやっぱり春なのかなぁ~?

自分でも不思議な衝動でした。

ところで、この青柳って正式名称じゃないって知ったた?
千葉県市原市青柳…このあたりでたくさん獲れた貝だったのでその地名が俗称となって
正式名称は…

バカ貝

その由来も諸説あって…
・バカ見たいに沢山とれるから
・長い舌をダラリとだしたバカみたいに見えるから
・砂浜でお日様に向かい口をポケッと開けてバカみたいに見えるから

まぁ、好き勝手に言われているようです。

そしてこの「バカ貝」の貝柱が…「小柱」。
小柱と三つ葉のかき揚、最高に美味しいですね。