くまわん雑記

時々問い合わせがありますが、「くまわん」というのは、ある地方の方言です。意味はヒミツです。知る人ぞ知るということで。

「国恥」河野洋平の破廉恥

2006年08月15日 | Weblog
死者に鞭打つをよしとせぬは、我が国の伝統精神のひとつといっても過言ではあるまい。墓を暴き遺骸を辱めるに躊躇せぬどこぞの隣国とは明らかに異なり、主観的には我が国の「美風」とすべきものであろう。

しかしながら、あまねくすべての日本人がこの精神文化を共有するわけではないことを、河野洋平衆議院議長が示してくれた。

15日、政府主催の全国戦没者追悼式において三権の長たる河野洋平氏は、追悼の辞で、「戦争を主導した当時の指導者たちの責任をあいまいにしてはならない」とのたまった。毎日新聞は、「第二次世界大戦に関与した日本の指導層の戦争責任を否定したり軽視したりする論調が高まっていることに不満を示したものとみられる」とする。

政府与党の重職を歴任し今三権の長のイスに座す河野氏が今更知らぬはずはあるまい。政府主催による追悼式は独立回復の年、すなわち昭和27年に、始まって以来、氏の指摘する戦争責任を有する戦時指導者たちも、そこでの追悼対象だといことを。式典の追悼対象たる「零位」に対して面と向かって「責任をあいまいにしてはいけない」と言ってはばからぬ氏の行為をして、死者に鞭打つの行為と呼ばずして何と呼ぼうや。いまだ筆者は追悼の対象を非難する追悼の辞なるものを知らぬだけに、抑えがたい怒りすらおぼえる。戦時指導者の責任を問うこと自体は氏の自由であるが、あの場においてそれを口にするは、破廉恥以外の何物でもあるまい。

こういう御仁であればこそ、同じく死者を辱めて恥とせぬどこぞの国にシッポを振ることをも惜しまず恥ともせぬのであろう。

毎日によれば、河野議長は更に、沈没時戦艦大和に乗り込んでいた将校に触れ、「新生日本の『目覚め』を信じ、さきがけとなることを願って犠牲を受け入れた若い有為な人材たちに思いをはせるとき、指導者たちの責任をあいまいにしてはならないと思う」と述べたという。国家の指導的立場にあるものの責任論としてはごもっともかもしれぬが、それをあの式典でいうべきではないはずだ。理由は既述のごとし。

河野氏は、「我が国の平和と繁栄は先輩世代の犠牲の上に築かれた」と語っている。この「犠牲の上の繁栄」という言葉、いささか感情論的なところもあり、戦後の我が国の平和と(少なくとも経済的な)繁栄の原因をすべからく先人の犠牲に求めることはできまい。それはさておき、その「犠牲」となった「先輩世代」も、よもや、氏のごとき破廉恥漢が、戦後の「平和と繁栄」の世に現れ、位人臣を極めるなどとはゆめゆめ思いもしなかったのではないだろうか。

かくのごとき人物に憲法が規定するところの国権の最高機関の長としての地位を与える今日の日本は、果たして戦没者が「目覚め」を期した日本であるのだろうか。
筆者は、死者の御霊を前にその死者に批判の言葉を向ける河野という人物を国の恥、「国恥」、とみなし、戦没者に対してこのような人物をのざばrせておく我が国の今日の無様をただ恥ずかしくそして申し訳なく思うのみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーシーチョコレートワールド

2006年08月15日 | Weblog
子供のために、8月13日から一泊二日の家族旅行。

たったの一泊? 

我が家は毎年年末に日本に二週間ほど一時帰国することにしているが、これが一大イベントなのである。まず家族4人分の航空運賃に新幹線など日本国内での移動費用、そして日本での諸費用(宿泊は筆者と妻の実家)をあわせてウン十万。薄給の身にとって、このウン十万を貯蓄に回せたらと、思わないでもない。ただ、米国生まれながら「ぼくはジャパニーズだから」、「(一時帰国を)日本に帰る」といいながら毎年心待ちにしている長男(2歳の次男は何も理解していないはず)や待ちわびる親や家族のことを思えば、「必要経費」と思ことにしている。

それに6歳と2歳では今のところ年の差があり過ぎ、二人が同時に喜べる観光地となると、みつけあてるのになかなか苦労する。上のことを思えば、今年はディズニーワールドにとかディズニークルーズツアーにとも考えてみるが(もっとも夏にフロリダやカリブのクルージングに出かけることは決しておススメしない)、下がまだそうしたものを楽しめるだけの知能的、身体的発育を遂げていないのだ。

というわけで、夏は経費節減でこじんまりと車で行ける範囲の手近なところで済ませることにしている。

今夏の目的地は、ペンシルベニア州ハーシー(Hershey)。

ハーシーと聞いてピンとくる人は結構いるのではないだろうか。、ハーシーとは、M&Mやキスチョコなどの製品で日本でも知られる世界最大(?)のチョコレートメーカー、ハーシーズのある町の名である。うちの親世代なら、進駐軍からもらったチョコレートのメーカーということで知っているかもしれない。

そこには、チョコレート工場に隣接して、チョコレートの模擬工場や遊園地、植物園などがある。筆者が暮らすところからは東に車を走らせ、アパラチアを越えて、6時間以上かかるのだが、ワシントンDCやフィラデルフィアなどの東海岸の都市からならおそらく1-2時間で行ける距離なのだろう、ペンシルベニアナンバー以外にもメリーランド、ヴァージニア、ニュ-ジャージーナンバーの車がほとんどであった。

午後現地に到着した初日は、チョコレート模擬工場(ディズニーアトラクションのように、自動運転のカートにのって、チョコレート製造の工程を豆の栽培から製品の完成までを見せてくれる)を見学しておしまい。大人から見れば他愛のない子供だましのアトラクション(無料だから仕方ないか)なのだが、子供は大喜び。

翌日は、午前から午後にかけて遊園地ハーシーパークへ。筆者が暮らす周辺には自動車で1-2時間の距離で大規模遊園地が三箇所もあるのだが、小さな子供にとっては、指をくわえて見ているしかない年齢・身長制限のある乗り物が多い。それに比べてハーシーパークは、6歳も2歳もともに楽しめるものが数多く、子供たちもご満悦(一方、親は疲労困憊)。

しかも長男がお兄ちゃんぶりを発揮して次男をよーく世話してくれた。

以前にもここに書いたことがあるが、今年は思いがけなく仕事のうえで、精神的にも金銭的にも苦しい境遇に陥ってしまうこととなった。ここ2-3年、思いがけずトラブルに見舞われることが多すぎる・・。今回のことでは、人様の人情に触れることもあり、有難い思いをした。ただ、そうしたお世話になった方々には申し訳ないのだが、正直言って実に不本意な日々を送っている。

そんななかでも、子供の喜ぶ顔を見ると気も休まり、改めてこの子達のためにも自分がしっかりせねばとも思ってみる。このままでは終わるまい、ここが辛抱のしどころとも思ってみる。

二日目の夜10時少し前に帰宅。妻と交代で運転してきたもののヘトヘト。常用の腰痛薬も切れ掛かり腰も重い。翌日からは、また仕事。それでも、子供たちが満足してくれたことに、筆者自身も喜びを感ずることができて、子供たちに感謝、感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日への陰鬱にして複雑な思い その1

2006年08月15日 | Weblog
61回目の終戦記念日(終戦の日)。

終戦とはいものの、正確に言えば、負けた日なのだ。しかも肇国このかた未曾有の大負けとそれに続く約7年の独立喪失。この負けの後遺症をさまざまな点でいまだ引きずり続ける我が祖国、日本。戦後61年とはいうものの、確かに、いまだ「戦後」は終わっていない・・。

この日を「国恥記念日」と呼ばずして何と呼ぼうや・・・。

だが、「負けて悔しい」とか「今度こそは」という声を耳ししたことがほとんどない(まったくではないが)。逆に「結果的に負けて良かった」などという声を聞くと、「コイツと同じ民族の血が自分の中にも流れているのか」と怒りを越えて情けなくなる。あるいは、一部の個人の心のうちには負けて悔しいとの思いがあっても、それを口に出せないの社会状況が今日の日本にはあるのかもしれない。事実、数年前ある場所で、「負けて悔しいという声が聞こえてこない現状こそ異常ではないのか」と言ったところ、想定内のことではあったが、驚かれ奇異の目を向けられてしまった。「平和が大事」、「戦前の体制がいけない」的な言説があいも変わらずメディアを通して流布する現状において、それは已むをえぬことかもしれないのだが・・。

屈辱の日を迎えて、晴れやかな気分になる者などいまい。

それでなくても8月に入れば、ピカドン報道、(悲惨な)戦時体験番組のオンパレードだ。朝は朝でチャンネルひねればNHKの「純情きらり」が「戦前中=暗黒時代」一色のストーリーを見実これでもかと言わんばかりに展開する (ちなみ筆者の暮らす地域では、放送は現地時間の夜なのだが、それにしても面白みのない朝ドラである)。戦後の国民文化になってしまった観すらるこの陰鬱な八月のTV番組の数々、一体何時まで続くのだろうか。

そのくせ、赤軍の満州侵攻とそれによって生じた悲劇については、ピカドン2発や戦時のその他の「悲劇」に比べて実にあっさりした扱いというか、なかばスルー状態なのが、日本のマスメディアの現状でもある。NHKによれば、戦時満州に在住していた邦人の悲劇は、満蒙開拓団という国策が生じた悲劇だそうだが、果たしてそう言いきれるのだろうか。確かに、ソ連の侵攻なくとも、終戦後日本憎しの現地人(満人、ちなみに満人=満州人、満州族、満族ではない)の襲撃を受けたであろうし、現に引き上げや残留孤児をめぐる実状は、『大地の子』のような美談ばかりではなかったそうだ。子供狙いで大人だけが殺された挙句、残された子供は売買されたり、若い娘や夫と生き別れた日本人女性が嫁の来手もないような貧農になかば略奪婚まがいに現地人妻にさせられたなどということもあったそうだ。ただ、赤軍の中立条約違反を犯した侵攻が無ければ起きなかった悲劇もあったはずだ。公称約60万(実はそれをはるかに上回るという説は以前からあるが)のシベリア抑留も起こらなければ、引き上げの悲劇も実際以上のようなことにはならなかったはずだ。

NHKと言えば・・。米軍基地再編をめぐっての討論番組が以前あった。額賀防衛庁長官をはじめ、森本敏、小林よしりんに、日大のあまり舌鋒の冴えない先生(名前失念)、それに沖縄や厚木基地周辺住民(と称する人々}が参加。司会は以前朝の「おはようにっぽん」の三宅アナ(ちなみに筆者の高校の先輩にあたる)。討論の内容はおおかた視聴前の予想通り。落ちつきはらい理知的に語る額賀に森本に対して、相変わらずのすっとんきょうな声で観念論の小林(注:筆者は必ずしもアンチよしりんではない)、そして感情論の住民連中、という構図。あと、日大の先生も(笑)。驚いたのは、住民の皆様のマナーの悪いこと、悪いこと。自分たちのアンチ、すなわち額賀、森本、よしりんが喋っている最中にヤジり続けるのだ。幸いマイクは三氏の声を漏れなく拾ってはいたが、見ていて、聞いていてウザイことこのうえなし。で、司会の三宅は?これがあえて連中をたしなめもせずば、制止もしなし。「なんなんだ、これは・・・?」と思いながら思い出したのが、2004年の米国大統領選挙の副大統領候補のTV討論会。共和は現職”ヒューマンハンター”ディック・チェイニー(わかる人はわかるはず)、かたや挑戦者は民主のジョン・エドワーズ。討論形式は、各テーマごとに時間制限制で、両者が先攻後攻で入れ替わることになっていた。予想通り、テーマのひとつに同性婚問題が出され、エドワーズが、チェイニーのレズの娘のことを持ち出した。見ていて筆者、「こいつ、手段を選ばんなあ・・・」。ネガティブキャンペーンの中傷合戦が当たり前の米国大統領選とは言え、本人ではなく家族をエサにするとは「きたないヤツ」。その後、何のテーマだったか失念したが、それが時間切れとなり、司会は次のテーマを先攻のエドワーズにふった。ところがエドワーズ氏、「ところで先ほどのテーマについて」と司会を無視して話題替え。筆者、「おいおい、。そりゃ禁じ手だろう。司会者静止しろよ!」 ところが、司会者氏、何もせず、エドワーズを放置したまま。ご存知のように先の大統領選挙、マスコミは概ねケリー・エドワーズ陣営びいき。特にその傾向は、候補者討論会が始まってからより露骨にはないっていたのだが・・。NHKの場合も、少なくとも三宅アナの司会ぶり、喋っているうちに感情がヒートアップしちゃった沖縄の基地周辺住民のあばあちゃんに対しては、前にしゃがみ込んでうなずきながらお話を聞いてあげていたのに、額賀氏や森本氏へのヤジや妨害にはお構いなし。これもこれでありですか、三宅さん、NHKさん!?

後日、「サピオ」連載中の「ゴー宣」においてよしりん曰く、あの住民連中は、いわゆる「プロ市民」の皆様とのこと。案の定である。よしりんは、それでも、「わし」のようなものを出演させたNHKを擁護してたが、まさか天下のNHKともあろう者が、連中が「プロ」だと知らずにスタジオに呼んだとは、筆者は思えぬのだが・・。

終戦の日について書くつもりが、いつのまにかNHK叩き。それにしても、上述の討論会といい、戦争関連の報道番組といい、「純情きらり」といい、どうなってるんだNHK! (今更のことではないのだが・・・)

続く。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする