goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ是好日。

日々是好日、とまではいかないけれど、
今日もぼちぼちいきまひょか。
何かいいことあるかなあ。

天真爛漫

2007-10-01 | 日々のこと。



先日京都へ寄ったついでに、ピカソ展を見てきました。

といっても電車の待ち時間の間に見たので、
だーっと駆け足になってしまいましたが。

ピカソのキュビズムの絵画はいまだ理解不能です
でも、以前ピカソ展で彼の若いころの絵画を見て、
あ~、やっぱりこの人は絵がうまいんだ!
と妙に納得(?)して感動した覚えがあります。
プラド美術館で見た「ゲルニカ」はすごい迫力だったし。


今回の展覧会では、銅版画や陶器がたくさん出品されていました。
それらを見て感じたのは、
彼がいかに天真爛漫だったか、ということ。

陶器の絵付けなんて、ピカソと名前がはいってなければ
子どもの落書きみたいなモンです(爆)
いや、彼自身子どもみたいな人だったのかな。

彼にとってうまく描けるのはあたりまえのことで、
その、もっと奥にあるものを表現しようとしたら、
こういうふうになるのでしょうか。

う~ん、やっぱり凡人には理解できません。

そのピカソの絵が素晴らしい、ということを
理解した人物もすごいなあと思いました

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルリユールおじさん | トップ | 『一瞬の風になれ 第三部』 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (jester)
2007-10-02 19:22:55
こんにちは。
京都でピカソ展をやっているのですね~

>でも、以前ピカソ展で彼の若いころの絵画を見て、
あ~、やっぱりこの人は絵がうまいんだ!

うふふ・・・・
青の時代の絵なんかみると、すごく綺麗でうまいですよね~
確かに最後のほうのは、難しいです~
一端造形したものを破壊して、もう一回構成していったということなのでしょうけれど・・・・
難しいですよね~
返信する
天才 (くっちゃ寝)
2007-10-03 15:25:56
京都駅にある伊勢丹の美術館でやってたんです。
ここ、電車の時間待ちに寄れるから便利なんですけど、やっぱり時間を気にせずゆっくり見たかったです。

青の時代って、いいですよね。
これだけ描けるのに、なんでわざわざ?と素人は思っちゃうんですけど。
そこが天才たるゆえんか・・・。
女性遍歴もすごいですね~。
これも、天才たるゆえんか・・・?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々のこと。」カテゴリの最新記事