flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

美濃路 墨俣宿

2007-05-06 00:00:55 | 街道・宿場町
(大垣市墨俣町)
 美濃路の起宿大垣宿の間にある宿場町。古来鎌倉街道の宿場でもあった。
またこの地は長良川墨俣の渡しと、川湊でも栄えた。墨俣城が一夜城といわれるのも、水運によって築城資材の調達が容易だったからである。
「すのまた」の名の由来も、揖斐川や長良川が網目状に分流合流を繰り返した中洲の付け根であったことから「洲俣」と名付けられたものである。故に古くから洪水で苦しめられた地であり、治水対策によって輪中が形成された。
 街道筋には随所に往時の風情がみられ、光受寺、廣専寺、等覚寺、本正寺、満福寺、明台寺といった寺町が形成され、その一角には延喜式神名帳にも名が見える、墨俣神社が鎮座する。
 大正時代、犀川事件と呼ばれる治水問題が発生した犀川の堤防には、この時期ならではの桜並木がその存在を主張していた。
           

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊保城 伊保陣屋 | トップ | 長良真福寺 »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (kourei)
2007-05-08 07:57:48
バルタンさん宛にお送りすればいいのかな?
ブログIDとメルアドは一緒ですか?
返信する
さすが (BALTAN(バルタン))
2007-05-08 07:49:17
私も一番にここを思い出しました。
koureiさん、お願いします。
返信する
岐阜市史通史編原始古代中世 (けんちゃん)
2007-05-06 21:25:36
なんやら難しそうな書物ですな~
どこに行けばあるのでしょうか?電子図書としてあるならばアクセスコードをお願いします。手元におありでスキャナーに読み込むということでしょうか。読めるようであればお手数ですが宜しくお願いします。
返信する
光栄です (kourei)
2007-05-06 19:42:03
今年の冬、岐阜市役所南庁舎にある教育委員会に寄り、改めていろいろお伺いしたのですが、当時の担当の方も既におられず、十分わかりませんでした。
以前、教委にて「文化財グラフ岐阜、大廻古墳調査報告書、老洞古窯跡群調査報告書」など提供していただきましたが、西山古墳に関しては聞き書きにてお聞きしただけで、資料として我が家に残るものはありません。
ただ、「岐阜市史通史編原始古代中世」に詳細なことが載っているのでコピーにて添付ファイルいたしましょうか?
返信する
ありがとうございます。 (けんちゃん)
2007-05-06 19:10:21
完璧に纏まっているので、原型に近い形での投稿利用をさせていただくかもしれません。
岐阜市教育委員会に立ち寄られたんですか。もしその時の資料が残っているならばお借りできないでしょうか?
担当者の名前とか?ちょっと古すぎるかな?発掘調査されていた頃なのでしょうか?
返信する
こちらこそ (kourei)
2007-05-06 17:25:59
ご無沙汰しております。
思いのほか学業が手強くなっておりまして、申し訳ありません。

過去日記をアップします。
しばらくおまちください。
何かの足しになるかどうかもわかりませんが、もし使える場所がありましたら、断りなどいりませんのでご自由にお使いください。
返信する
西山古墳群 (けんちゃん)
2007-05-06 08:04:25
ごめんなさい、お久し振りです。記事に関係ないんですが、岐阜市の真福寺西一帯に広がる西山古墳群って聞いた事ありますか?
調査依頼が来てまして記事に纏めなきゃいけないんですけど、どなたに聞いたら良いのか分かりません。もしご存知でしたらご教授願います。出来たら紀行文などいただけると嬉しいなぁ~
返信する

コメントを投稿